袁紹…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:48:56

    名家のボンボンのイメージだったけど実際のところめちゃくちゃ有能な叩き上げらしくて戸惑っているのは俺なんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:50:39

    仲間同士がお互いに勝った後の権利争いしてたせいで戦に負けたの悲哀を感じますね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:51:44

    積極果敢に動きまくる行動派なのに優柔不断扱いされてるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:52:13

    >>2

    基盤0から10年そこそこで作り上げた勢力だからね

    部下の統制がまだ不安定なのさ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:53:23

    袁紹もびっくりしたと思うよ仲間にした有望な男の兄貴がこっちに来るんだからもてなそうとしたらすごい勢いで大幹部の首ぶった斬って曹操に渡したんだから

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:54:14

    顔良と文醜の戦死は痛手ではあれど致命的ではなかったってネタじゃなかったんですか

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 22:57:09

    どのあたりが致命傷なんスかね裏切り者が出たり張コウやら有能な家臣たちが抜けるえっしたあたりなタイプ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:00:07

    >>7

    官渡の大敗の後も内乱を手早く邪魔ゴミして曹操が迂闊に近づけないくらいの勢力は保ってたんだよね

    致命的なのはその後過労で病死して後継者がひたすら猿ムーブをした事だと思われる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:01:40

    >>7

    早死にしたこと…

    生きているウチはほぼ一強レベルの状態だったし部下を雑に扱ってたけど傲慢になるくらい有能だったからコイツが生きてたら幾らでも建て直しがかのうだったと思われる

    よくバカにされるけどぶっちゃけ曹操が戦争で勝てたのが奇跡みたいなもんヤンケ

    まあ三国志あるあるで子供の育成は蛆虫だったからバランスはとれてたんやけどなブヘヘ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:07:29

    へっ何が叩き上げや
    河北の名門生まれの癖に

    袁氏の本来の根拠地は汝南←えっ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:09:05

    ハチミツの方が偉いはずなのにな、なんやこの差は

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:09:23

    名家のボンボンやけど生母の地位が奴隷的だったと聞いたことがあルと申します

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:10:31

    >>12

    ウム…

    親父が誰かはっきりしない割に母親が奴隷に近かったことだけははっきりしてるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:11:27

    曹操と袁紹の因縁やら最期考えるとむしろこっちが本編で三国志は後処理感あるよねパパまぁその処理にしくじる話なんやけどな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:11:52

    袁紹が荼毘に付したあと曹操が号泣したみたいな話を聞いた覚えがあるんだァ
    実際どう思ってたんスかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:12:17

    >>15

    覇を競う…ライバル…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:13:12

    >>14

    実際曹操と袁家の決着で天下の趨勢はほぼ確定するからね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:15:12

    袁術にとっては奴隷に近しい地位の母と誰かも分からない父が生んだ汚らわしい人間なんだァ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:19:06

    演義空間送りされた麹義、どこへ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:28:13

    官渡の戦いも力押しだけじゃなくてそこら辺で拾った劉備を汝南でちょろちょろさせたり劉表と連携を計ったりやることはやってるんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/14(木) 23:36:46

    >>19

    ごめーん 調子に乗ってたから粛清しちゃった

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:12:36

    突如本拠地を捨てて北で一勢力作るバイタリティには好感が持てる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:13:48

    全てのレスが間接的に袁術の愚弄になってるのがリラックスできますね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:17:45

    むしろ名家本家でしかも玉璽を棚ぼたゲットして孫家一党まで配下に収める豪運だった猿先生のほうがあんなしょぼいしぼみ方したのがおかしいんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:18:56

    >>13

    宦官の孫の曹操とはお似合いと考えられる

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:24:59

    はちみつもそれなりに行動力はあるし致命的に無能ではないと思ってんだ
    とは言っても袁紹とは才覚が比べものにならないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:25:35

    そもそも劉邦も劉秀の時も漢王朝時代で袁家って大して名前聞いたことないので名家言われても違和感凄いんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:26:42

    >>26

    呂布へ勝てず婚姻もできず

    劉表を長年かけてもまるで勢力削れずそれどころか北伐しようとしたら補給線を脅かされる

    そんな袁術を誇りに思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:31:39

    袁紹には名将って言える配下がいないやんけ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:32:43

    官途で悪手禁断の4度打ちしたのなんだったんスかね
    身内に曹操の内通者でもいたのかってくらい酷いんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:34:18

    >>29

    だからこそ袁紹の有能っぷりが際立つんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:35:02

    >>27

    近代で言う三代続けて進士出せた家みたいな感じっすよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:45:38

    >>29

    孔融「袁紹の家臣団はですねぇ…普通に強者揃いなんですよ」

    荀彧「はあっ?何言ってんだそれおかしいだろ孔融ップ 袁紹の配下なんてもん一目見りゃわかる欠陥品の寄せ集めやんけ 何過大評価しとんねん」

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 00:55:23

    官渡の戦いから袁家が滅亡するまで7年かかってるんや
    袁家滅亡の翌年に赤壁の戦い、袁家滅亡から同じ7年で劉備が益州を占拠と、
    袁家が滅亡してから時代のタイムスパンが一気に早回りになる感じがあるのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:02:06

    >>7

    袁紹陣営には致命的な弱点がある

    沮授、田豊、郭図、審配、逢紀など重臣たちがいがみ合いまくってるとこや

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:04:04

    >>27

    光武帝の後の明帝時代に出世した一族やからな汝南袁氏は

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:06:09

    袁紹ちゃんはどないしてそんな縁の無い地域を根拠地にしようと決めたん?ポポイ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:07:23

    公孫瓚追い詰めるまではほんま凄いーよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:12:39

    >>37

    冀州はね…当時随一の豊かな州なんだよ

    袁紹を滅ぼした曹操が本拠にしたし、

    五胡時代の後趙や前燕、南北朝時代の北斉も本拠にした強大な州なんや

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:12:57

    >>27

    待てよ。袁盎は呉楚七国の乱で皇統を守ったんだぜ。そのせいで恨まれて暗殺されたんだよね

    まっ袁盎もドサクサにまぎれて鼂錯を刑死させてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:19:56

    ぶっちゃけ蜀と呉を併せても袁紹の支配領域の方が価値があるってネタじゃなかったんですか

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:27:17

    >>41

    いやちょっと待てよ、呉は土地はともかく海に面してるのと水夫や湖族が多いから海洋資源は豊富なんだぜ


    蜀は駄目です

    マジで山奥の田舎すぎて人も作物も育たないんだよねすごくない?

    ぶっちゃけ三国志から1800年経った今でも四川省近郊はド田舎を超えたド田舎なのが答えなんや

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:31:18

    袁紹はもうちょい曹操みたいに北の遊牧民の軍を組み込んだら良かったんじゃないかと思うんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:31:25

    >>41

    ハイッ蜀呉どころか洛陽長安よりもはるかに豊かだったのが当時の冀州と鄴ですよ

    鄴を拠点とした五胡時代の前燕や南北朝時代の北斉も、長安政権の前秦や北周を田舎者のクソゴミ扱いしてたほど人口も国力も隔絶してたんだ


    前燕も北斉も長安政権に負けた?ククク…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:34:03

    あの時代の中でかなり民からも慕われてたってネタじゃなかったんですか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:34:36

    ぶっちゃけ呉と蜀は広いだけの片田舎なんだよね
    北を抑えられた時点で緩やかに詰んでるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:35:10

    >>42

    蜀…聞いたことがあります。人間の生活に欠かせない鉄と塩が取れると

    お陰で蜀の重歩兵は一人当たりだと魏よりよい装備だったのん

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:37:44

    >>45

    ウム…魏晋の時代になっても袁紹の治世を懐かしむ民衆が記録に残ってるんだよね

    はっきり言って為政者としてはめちゃくちゃ有能な部類に入る

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:41:23

    冀州の牧を奪い取る所までは曹操なみの手腕だと思う
    それが僕です

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:42:33

    >>1

    袁紹と袁術の中身が入れ替わったら丁度いいんスけどね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:44:05

    >>47

    待てよ。蜀は良材も採れるんだぜ?

    あいつら船を持ちすぎを越えた持ちすぎ。軍勢を乗せる船が十分あるから速さ勝負じゃ話になんねーよ(後に蜀を滅ぼす鄧艾のコメント)

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:47:02

    何より北と南じゃ人材の量が違いすぎるんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:47:10

    狂犬みたいな公孫瓚にかかりきりだったせいで陶謙や呂布を袁紹が直接討てず半分部下だった曹操にやらせて伸長させてしまったんだ
    公孫瓚は勝ち目もないのに噛み付くんじゃねえよ(ゴッゴッ)

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:47:59

    >>47

    関羽の出身地は塩の名産地で生涯も盛んなんだよね


    そこの商人たちがパトロンになって関羽メインの話を書かせていたのが始まりらしいのん

    関羽を神にして「関帝廟」ってあっちこちに整備して

    「関帝廟」のふりした中身は商売人たちの拠点や手助けする場所になっていたのん

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:48:21

    袁紹って劉虞を擁立しようとしてたりあんまり皇帝に色気出してないので新王朝やる気あったんスかね?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:51:03

    公孫瓚は噛み付くだけじゃなくボコられて勢力的に崩壊して負け確になってからも8重の壁に囲まれた城に立て籠もり恭順しないで袁紹の大軍勢を年単位で張り付かせるロックなおじさんなんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:51:22

    コーエー三國志ではとりあえず劉備をしばいて人材を確保する
    それがボクです

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:52:01

    >>57

    ゲームだと袁紹楽すぎないスか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:53:41

    >>56

    迷惑すぎる…迷惑さの次元が違う…

    まるで鬼龍だ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:54:45

    >>58

    ウム…

    ゲームだと早々に公孫瓚と劉備をおやつにして三馬鹿と趙雲が配下になるんだよね

    怖くない?

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:56:04

    人材が弱点やけど劉備しばきあげたらぁしたら山程ゲットできるんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 01:58:37

    劉備おやつにするのはCPUでも同じだから他勢力プレイ時でもほっとくと絶望的な強敵になるんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:04:25

    袁紹プレイするならやっぱ公孫瓚放置して東海まで進出
    その直後に曹操がデカくなる前に対決って感じスかね?

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:12:35

    拡大する地域として皇帝を選んだ曹操
    人口地帯を選んだ袁紹
    正解は下やと思うんやがのぉ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:13:33

    >>63

    劉備や公孫瓚を吸収して人材を確保した後で直ぐに曹操に当たるべきだと考えられる

    他と比べて寿命が短い上に後継者がチンカス以下だからどうしても短期決戦が求められるんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:23:33

    袁紹にはほんとに致命的な弱点がある
    65歳で死んだ曹操より18年も早く死ぬことや

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:43:48

    >>66

    ウム…なので「袁紹は曹操よりも実は結構年上なのでは?」説を唱えている人もいるんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:47:53

    まああの時代やと40代で死んでも特段不思議ではないやろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 02:56:45

    な…なんやこの物理猿ムーブが似合う袁術はギュンギュン

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 03:00:40

    >>64

    待てよ人材を纏めて統治するなら権威は大事なんだぜ

    既に内ゲバの予兆があったのか荀彧に去られてるのは痛手だと考えられるが…

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 03:04:38

    横山三国志のカットはですねぇ
    雑誌がお引越ししたからなんですよ

スレッドは8/15 13:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。