漫画の発行部数ランキング見たら

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:18:20

    美味しんぼが10位で笑った

    以下発行部数ランキングについてのスレ

    https://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/?srsltid=AfmBOop2ccDCFUfhvBt3O4uSeQBEh_iKpG7zZDpQpx1BRLlBmllmjwZy

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:30:02

    鬼滅凄まじいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:32:33

    コミックスだけだろ?
    完全版とかコンビニ用の廉価版入れると変わってくるんじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:34:44

    床屋と定食屋にだいたいあるからな…美味しんぼ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:43:55

    >>3

    むしろ美味しんぼのコンビニコミックは滅茶苦茶大量にあるぞ

    「天ぷら特集」とか「富井やらかし特集②」とか「親子確執特集」みたいなカテゴリ分けしたやつが令和でも定期的に出版されてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:45:00

    サザエさんの漫画ってそんなに売れてるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:47:01

    ゴルゴとこち亀はどういう差なんだ…
    ゴルゴの方が全体的に繰り返し購読されてるってことかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 08:52:46

    今でこそバカにされてるけど
    ネットも他のグルメ漫画もない時代は「美味しんぼで◯◯の正しい食べ方を学ぶ」「美味しんぼによると我々が今まで食べてきた◯◯は間違っていた」ってのを大の大人が真面目に語ってたからな

    今でもオッサンやそのオッサンに教えられた若者が間違った知識を覚えたりネット記事で美味しんぼ由来のデマが氾濫してるのも
    それだけ美味しんぼがスゴい証左

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:05:06

    ハンターハンターが一億いってないのが意外

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:12:13

    このサイトの発行部数鵜呑みにするのもあんまり良くないけどね
    デビルマンの5000万部とかそのまま載せてるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:15:47

    >>10

    5000万部突破はwiki情報だと2017年3月時点だから今はもっと伸びてるかもね

    でも全5巻でこの部数は十分バケモン

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:16:17

    >>3

    美味しんぼはアラカルトとかコンビニコミックみたいな再編集版も含んでると聞いたことがある

    そういうのだけで3000万部くらい売れてるんだって

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:20:02

    鬼滅はブックオフの在庫がかなり少なくなって100円で投げ売りされたのがまた300円とかに戻ってるし本屋での17巻以降が売り切れてたりしてるのみるとマジでまだ売れてるからおかしい
    カラー版とか出たら最終的にマジで3億行くかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:22:11

    三国志でちょっと笑っちゃった
    皆しってる作品だとは思ったがこんな売れてたんだな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:23:07

    >>11

    そうじゃない

    デビルマンは映画化の際のプレスリリースでは発行部数500万部だった

    https://eiga-chirashi.jp/081106/081106000025.pdfeiga-chirashi.jp

    そこからほどなくしていきなり5000万部の数字が散見されるのでこの数字は誤植の可能性が高いと考えてる

    ちなみに2021年の公式媒体の記述では800万部に増えてるのでだいぶ昔の作品としては伸びてる方ではある

    「デビルマン」廉価版 特集 | 東映ビデオオフィシャルサイト様々なテーマが交差する衝撃的なストーリーとその壮大なる世界観で全世界を熱狂させた800万部突破の永井豪原作の「デビルマン」。1972年7月から1973年3月まで放送されたTVアニメシリーズ(全2巻)、石ノ森章太郎原作の「サイボーグ009」とまさかのコラボレーションを果たしたOVA「サイボーグ009VSデビルマン」、2004年10月に劇場公開された実写映画「デビルマン」がお求めになりやすい新価格になって登場!! TVシリーズ INTRODUCTION鬼才・永井豪とダイナミック・プロ原作による同名コミックのテレビアニメ化作品。この後『マジンガーZ』や『キューティーハニー』など、東映アニメーションによって続々と制作される永井豪アニメシリーズのこう矢ともなった作品である。脚本は「大の永井豪ファン」を自認する辻真先がその大部分を手掛け、折からの変身ブームを強く意識したスピーディーな怪奇アクションが貫かれることになった。またキャラクターデザインは小松原一男が担当。原作版とは大きく印象の異なる、よりヒーロー然としたデビルマンの雄姿が迫真の躍動感をもって活写されている。また演出陣も勝間田具治を筆頭に、当時の東映アニメーションが誇るアクション派演出家が大挙参画している点は見逃せない。STORYヒマラヤの山奥で、氷の中に閉じ込められた異形のものたちが動きだそうとしていた。それは、人類の歴史のはるか昔から長い間眠りつづけていた悪魔・デーモン族であり、今まさに地球を我が物としている人間たちを抹殺し、自分たちの世を取り戻そうとしていた。 ヒマラヤを探検していた不動博士とその息子の明は、彼らに命を奪われてしまう。デーモン族の英雄の一人、デビルマンは不動明の体を乗っ取り、人間界制圧の尖兵として日本に送られるが、そこで不動明のいとこである、牧村ミキと出会い、彼女に心を奪われる。 「デーモンも人間もしっちゃいねえ、地球がなんだい、ゼノンがなんだい。そんなもの、ミキに比べりゃ問題じゃねえ。そうよ、俺にはミキがいる!」人間を倒す使命を投げ捨て、ミキを守るためにデーモン族を裏切ったデビルマンは、今日も襲いかかるデーモン族の妖獣と孤独な戦いを続ける。CONTENTSCASTデビルマン・不動明:田中亮一 牧村ミキ:坂井すみ江 タレちゃん:山本圭子 アルフォンヌ:永井一郎 ポチ:八奈見乗児www.toei-video.co.jp
  • 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:28:22

    >>13

    紙の鬼殺隊見聞録・弐また刷ってくれないのかなあ

    てかそういえばファンブックってこういうのに計上されるのか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:30:26

    美味しんぼはコンビニコミックとかで売れたからこそ
    間違った知識が今でも拡散され続けている側面もある

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:32:21

    >>16

    鬼滅に関しては1~23巻の累計って公式でアナウンスされてるから含まない

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:37:35

    >>8

    影響力はあっただろうね

    だからこそデマや偏見を漫画にした影響もバカにできなかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:11:43

    良くも悪くも一時代を完全に作ったグルメ漫画だからな
    今より圧倒的に影響力のあった流行語大賞にも選ばれてたし

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:53:04

    普通に面白いからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:59:54

    外国や地方に行って食文化にまつわる気候・環境・歴史の話とか普通に興味深くて面白いからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:01:35

    スラムダンク化け物だろ
    めちゃくちゃ大人気でもないスポーツで覇権取ってるとかすげぇな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:03:46

    鬼滅こないだ2億っつってなかった?
    もう2.2億なの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:05:52

    ドラえもんの1億は大長編も含めてだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:10:52

    サザエさん健闘しすぎでしょ
    何年前よ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:20:29

    >>26

    戦後まもなくに連載開始されてるからもうすぐ連載開始80周年だな

    というか1946年を1年目としてカウントするなら今年で80周年か

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:27:52

    ワインと魚の組み合わせとか雪蛙の定義とか美味しんぼで描かれたことが否定されることは多々あれど
    本物の食材みたいな概念って呪縛レベルで日本人にこびりついてる気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:50:29

    >>15

    公式発表じゃないから疑ってる人は結構いたね

    単巻1000万部だったら古本屋に溢れるほどおいてないとおかしいし

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:52:24

    何もしなくても印税が入ってくるならそりゃ年齢考えても続き描かないわな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:25:12

    >>7

    ゴルゴはそもそも単行本が3系列くらいあって

    雑誌に載ったエピソードが最終的なバージョンの単行本に収録されるまで何年もかかったりするからね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:25:15

    何十万とある漫画で1億部に辿り着けたのが22作品か…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:41:11

    >>24

    CMとか広告だと2億部突破!ってアナウンスしてたけど正確には世界合計で2.2億、国内1.64億+海外5600万って詳細も出してた

    2000万部を端数切捨てしてんじゃないよってXで割と騒がれてた

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:54:55

    もしかして世界累計と国内累計が混在したランキングなのか
    紙と電子の合算具合はどうなってんだ?
    電子はセールもたくさんあるし時代や作品によって状況が違いすぎるな
    デビルマンの件といいやっぱり鵜呑みにしていいもんじゃなさそうだな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:11:09

    スラムダンクは電子最近やったばかりでほぼ紙のみであの部数よ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:19:29

    本じゃないけど
    公式が売上120万としか記載してなくて、後年同シリーズ最新作で歴代一の売上で初めて国内100万突破しましたって情報が出て前者が海外売上含めてたって発覚したのあったりしたな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:24:59

    キャプ翼はWY以降も入ってるのか入ってないのかわからんなあ
    入ってないにしては多い
    入ってたら一億超えてそうだけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:26:56

    >>34

    全世界累計入れると公式に発表されたのを信じるとドラえもんが3億部超え、クレヨンしんちゃんが1億3000万部超えだからね

    デビルマンの5000万部は採用するのにドラえもんやクレヨンしんちゃんのこの数字を採用しないあたりこのサイトの基準が謎ですね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:36:31

    少女漫画トップは花より男子なのか
    ドラマ大ヒットしたもんな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:53:48

    >>38

    部数に関しては公式が発表したデータをサイトの管理人にそのソースと一緒に送れば更新するけど

    それをやらないなら更新はされない

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:21:08

    公式が発表してない数字以外は信用しないようにしてる
    だから発行部数アピールできる作品はどんどんしてほしいね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:33:37

    つい最近タフシリーズが600万部増えてちょっと祭りになったけどそういう風に発表されてない作品もあるだろうからなあ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:57:24

    ブラックジャックよりアトムの方が売れてるの驚いた
    手塚治虫作品で一番売れてるのはブラックジャックだと思ってたんだがな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:03:47

    >>43

    うんと小さい頃の記憶だからうろ覚えだけどアトムはアニメ人気が凄かった記憶がある

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:27:49

    >>43

    アトムなんてソース元信じたら関連書籍全て含めたら1981年には発行部数1億部だったらしいからね

    今は消されてるけど少し前までならブラックジャックは世界累計1億7000万部だったとか書かれてるブログとかは見かけた(今のwikiだと1億部以上と書かれている)

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:45:07

    美味しんぼは再現レシピとしてねぎま鍋やニンニクスープとかは作ったな
    思想抜くと結構面白いんだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 01:24:38

    >>34

    ワンピの5億は全世界での発行部数だったはず

    そのうち4億以上は国内だけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 01:28:48

    学生の時図書室に置いてあった数少ない漫画が美味しんぼと手塚作品だったな
    置いてある分は全部読破したわ、手塚作品はほんの一部なんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:41:16

    クッキングパパが少なくて泣きそう。3600万部が何巻目出た時点での計算かわからないけど、174巻だったら1巻当たり20万部位しか出てないんだけど…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 03:25:54

    >>49

    十分やん

    世の中には十数巻出てようやく60万部突破とかやってるものだってある

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 04:28:55

    巻割り5万あれば御の字じゃない?
    手に取る目安にはなるが売上で内容は良くならんし

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 04:36:09

    化学調味料云々の話とかもだけど
    日本における食材に対する非科学的に言説って結構な割合で美味しんぼのせいよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 04:44:48

    美味しんぼネタって現代でも通用するからネタ抜きに偉大

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:35:09

    各キャラほぼ全員がライン超えかましてくるのは問題だけど良いトコもあるし概ね好き(終盤出てきた若手勢除く)

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:56:12

    別に1も「美味しんぼみたいなクソ漫画が10位で草」とまでは思っとらんやろ
    良い漫画だけど化け物揃いの発行部数ランキングに連ねるとなると驚くのは無理も無い(長寿漫画が有利になるランキングとは言え)
    本格ストーリーでも国民的漫画でも無く言ってみれば飯の事だけやってる漫画な訳だし

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:41:35

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:43:01

    >>49

    少ない……???

    1巻当たりの発行部数が20万部以上であれば普通に大ヒット作と言えるでしょ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:37:13

    >>55

    「言っとらん」ならせやなと言えるけど

    「思っとらん」までいくとせやろかと思わざるを得ない

    >>1の心情なんかわからんし


    あと単純な疑問として聞くけど「本格ストーリー」って具体的にどういった物?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:39:05

    >>49

    3600万部ってかなりの大ヒットのはずだけど

    上位が億越えだから数字の感覚が狂うのか

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:51:54

    >>19

    当時は料理漫画といえばトンデモ料理人がトンデモバトルする現実感のないほほバトル漫画かクッキングパパくらいしかなかったからね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:04:15

    思ったより高いのはジョジョ
    巻数多いのは勿論だけどやっぱりマニア向けのイメージあるから

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:04:32

    >>53

    というか料理漫画で「あ、これ美味しんぼの話を前提にしてそれを否定する形で書いてるな」となるケースをたまに見かけるからね

    最後のレストランの安徳天皇の話とか、鉄鍋のジャンの水対決とか

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:06:31

    >>6


    もともと漫画とアニメはもう別物みたいな話聞いてたから

    てっきり漫画はそこそこヒットしてアニメだけ独り歩きしたみたいなもんかと思ったら

    けっこうな位置で存在感出してて驚いちゃった

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:07:55

    >>59

    そもそも累計100万部突破できる確率は漫画全体で0.1%にも満たないらしいからな

    1000万超えてる時点でかなりすごいんよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:38:25

    >>52

    もともと存在した通説や俗説を取り込んだのが主体で美味しんぼが作り出したのはあまり無いんじゃないかな

    当時の専門家に話聞いて書いたけど後でその内容が否定されたとかもあるし

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:42:29

    >>5

    富井やらかし集ってだけで笑えるのに「②」は卑怯

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:14:59

    美味しんぼで美味しそうなのは漁師鍋だったな、魚ぶつ切りにして野菜や味噌で煮込むやつ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:50:01

    >>65

    作り出してはいないけど、一部のアホが言ってるだけだったのを大衆に広めた責任はある

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:11:22

    料理漫画ってだけではなく食から食文化に踏み込んで各国や各地域の歴史や文化に関する話題も取り扱った作品は当時はかなり珍しかったからなぁ
    作者の考え方についての是非はあるだろうけどパイオニアとして偉大なのは間違いない

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:31:37

    >>50

    >>57

    >>59

    >>49だけどこれは恥ずかしい勘違いでした。上位見て感覚が狂ってたようだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:37:04

    まるちゃんとサザエさんで差があるの意外
    サザエさんの方が昔から出版されてるからなんかな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:52:31

    最近のだとソースありだけど
    昔のだと分からんな
    そのごちゃごちゃもあるみたいだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:56:51

    2000万部くらいが売れてる基準でいいのかな

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:58:37

    ばーと見てくと5000万部も行ってないブルロ、薬屋、転スラ、スパイ辺りが次の1億部最有力に見えてくる

    ハガレン、東リベ、銀魂、るろ剣辺りが2000万以上積むことがこの先あるのかな
    るろ剣は北海道編までアニメ化するころには可能性あるか
    ハンターハンターが後7冊ぐらいだせばいきそうだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:27:31

    タフって売れてるんだね

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:39:39

    >>74

    るろ剣達だとるろ剣以外はブーストかけられる要素が・・・銀魂は銀八先生あるけどどこまで影響あるか

    やっぱアニメとか劇場とかやれるネタあるとなあ、実写版もその4作ってどれももうやってるし

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:07:49

    >>52

    前提として、

    1970年代に食品添加物や農薬に対する安全性が取り沙汰されていたというのがある。

    何もないところから美味しんぼがでっち上げたわけではないし、先行してブームを起こした食の安全関連の本もある。

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:15:03

    三国志とはだしのゲンは学校や図書館が出来ると共産.党が寄付してくれるから公立の施設なら大抵はある

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:16:58

    >>71

    ちびまる子ちゃんは全18巻でりぼんコミックス


    サザエさんは1947年から発行し続けていて全68巻、文庫版や長谷川町子全集版も出ている

    図書館や図書室にも置かれることある

    電子版が現状無いんでこの先の伸びしろが無い気はする

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:56:10

    美味しんぼは料理漫画で主人公が料理人じゃない料理漫画を流行らせたパイオニアだからな
    らーめん発見伝なんてキーストーリー回以外ほぼ美味しんぼのプロットまんまみたいな展開だし
    そう考えると主人公が完璧超人のクッキングパパはフォロワーうまれんかったな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:03:00

    ハイキュー‼︎、今でこそWJ漫画代表枠だけど銀魂やキン肉マンの部数と比較するとギリギリ下なのね…

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 02:38:27

    >>81

    アニメ最後までやってないからまだ伸びる気はするが

    どこまでいくかね

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:03:38

    ドラえもんが1億部突破したのもう25年前だから今はもっといってるだろう

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:35:29

    >>73

    個人的には1000万行ってたら売れてるだと思う

    億越えってかなり少ないから億越えは基準から外して考えてる

    総合よりも1巻あたりで割った数が25万超えてたら大ヒットってイメージ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:44:36

    変な思想が滲み出る事も多かったけど
    それがあっても尚面白い漫画だったので…

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:28:30

    >>83

    上で出てるけどドラえもんは世界累計なら3億部超えてる

    (国内も2億5000万部超えてる)


    そしてこれも上で指摘してくれてる人がいるけどどうやらこのサイトにソースを送って申告しないと発行部数を更新しないみたいらしいのでドラえもんとかは誰も申告してないのだと思われます

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:01:27

    でも食べる系漫画なら土山しげる氏の方が美味しそうに見えるんだ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:02:38

    都道府県巡りの各地域の話は普通にへーって思うことが多くて楽しかったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています