- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:19:36
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:21:59
いい台詞を言わせておいて、後々無能ムーブする困惑する
- 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:23:43
でもギャグマンガやらせる理由がファンだったギャグマンガ家の甥だからは酷過ぎでしょ。
- 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:47:47
言うてこの人主人公たちの担当だった頃は少年漫画の編集として大きく間違ったこと言ってないよな
相性が悪いってのはあるだけで - 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:50:26
この人も社会人としたら2年目のペーペーだし
頑張ってた方だとは思うよ - 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:51:55
バクマンってフィクションだけどなるべく現実性を持たせようとしてるんじゃね?
だから無能キャラは無能な事しか言わないっていうフィクションあるあるだけにならないようにしてるんじゃないか? - 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:53:01
主人公の担当だった内はスレ絵のセリフもあるし主人公のムーブも大概だしでバランス取れてるんだがその後がなぁ…
- 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:56:48
主人公達も「NO」と言えなかったり編集OKを通す為にこいつに媚びたギャグを入れちゃう部分も悪い
- 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:58:05
岩瀬の担当になった後ろくにアドバイスできてなかった印象あるし、計算して書くタイプの作家とは相性が悪いんじゃないかな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:38:48
- 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:43:05
主人公たちにギャグやらせようとしたのはまあアンケ結果とかデータとか込み込みで無能とは言えない範囲だけど、シリアス寄りな路線の読み切りで結果残した作品に無理にギャグ入れさせようとした結果短気打ち切りになってるのは擁護できないと思う
本誌にギャグが欲しい!ってのは分かるけど作家性や作品の雰囲気を無視して押し付けるのは本当に良くない - 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:43:14
- 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:45:39
- 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:46:33
担当編集のメイン業務である作品作りの部分で無能ムーブが多いのがなあ…スレ絵の発言したとき並みに酷いのが出て来ないと原稿受け取りマシーンになるかギャグ入れろBOTになるかしかしてないし
- 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:47:36
- 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:48:19
データ化してないアンケートまで調べたり体育会的な活躍は港浦さんらしくて好きなんだよな
スレ画の台詞は好きなんだけど港浦さんが言わなさそうで何か浮いちゃってるのと、
港浦さんが熱血豪快キャラに見える割にギャグ枠薄いの知ってて生き残りのためにギャグをゴリ押すみたいな
小賢しいムーヴが見えてしまうところがなんか好きじゃないんだよな……リアルっちゃリアルなんだけど
- 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:49:05
未来時計が微妙なのもあったし…
編集の意見無視して好きに描こう!てやってうまくいかないのが主人公たち
もちろん編集の言いなりになろう!のTENも上手くいってないが。
作者と編集が協力したダイハツタントはそれなりに人気も安定して「編集部にとっても大切にしたい作品」て言われるくらいには結果を出してる - 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:50:58
能力の高さを評価してギャグやらせてみようって意見だったのは編集会議出席者で、三浦は主人公たちにはギャグが最適!って主張だぞ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:52:19
これ自体は良い事言ってても当時はテニプリ、銀魂、Dグレ、リボーン等など女子人気高い作品が増えて「少女ジャンプ」と揶揄され始めたちょっと後くらいに出たセリフなんでネットでは「お前が言うな」と叩かれた事もあった
- 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:52:29
この編集の何が問題かって主人公サイドが明らかに向いていないジャンルを強要させて結局打ち切りになった上にいざ担当する漫画家が変わったら相手の言いなりになってしまうっていうね
強気に出られる相手を選んでいるのが印象悪い
- 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:52:39
- 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:54:24
読み切りの時点で2位取るくらいにはウケてたのに1話からギャグ入れまくって1話が6位って時点で大失敗してるでしょ
読み切りと同じ路線で順位が振るわないからギャグ増やしてテコ入れしてみようなら失敗しても無能ムーブとは言われないよ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:58:19
参考資料として古今東西のギャグ漫画を実費でダンボール四箱分送る
トラップ全話分コマ単位でギャグ挟めそう場面を抜粋する
何ていうか努力と熱意は凄いけど方向が致命的にズレてるんだよね
前者に関しては仕事場に被ってるのが多い事を確認してないし - 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:58:30
後は港浦さんは自分より年下の新人漫画家としか絡んでないからゴリ押しに見えてしまうのもあるんだよな
新人編集者の良いエピソードとして聞く「作品が行き詰まってる時に全く新しい視点のアイデアを出す」もなくて立ち上げばかりだし
悪い人ではないんだろうけど服部さんや山久さんの良い描写が多くて割を食ってるなあと同情的な見方にはなる - 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:02:24
連載が不調な時に長く続ける方策を考えるのはいいけど、連載の立ち上げ段階でヒットを目指さずに長く続けることを考えるのってどうなんだと思ってしまうな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:07:23
そもそもギャグって理屈と努力でなんとかなるのか?
芸人とかネタ帳かかさないみたいだけどそれを調理するセンス無いとキツくね
センスある人は普段から面白い人だろうし普段から冗談言わないタイプは捻り出すのは精神的にキツいと思うが - 27二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:11:55
実際高木も精神的に参っていたしな…センスはそれなりにあるけどギャグ一本でやるには速攻で枯渇する程度だったんだろう
- 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:14:43
どうだろうか?は好き
色々なシミュレーションで出せる語録がいいよな…子供が真似しやすく覚えやすく…とか条件考えてちゃんとその条件に当てはまるものを持ってこれた - 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:16:18
実際身内でプチブームになってるしな
- 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:17:26
これに関しては疑探偵TRAPの人気が低迷してなんかのテコ入れをしなきゃいけないって時に主人公たちがファンレター分析してファンに人気ありそうなのとにかく突っ込むという大迷走したからだしなぁ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:20:00
ネーム送られてきた途端に即電話して今から仕事場行く!してスレ画やった行動の早さはよかった
- 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:20:37
高木は強引に笑わせるギャグより笑える空気を作るユーモア向きだと思うんだけどね
例えるなら一撃のデカいボーボボじゃなくて流れを計算してコンボを決めるウイッチウオッチみたいな作風
港浦さんの最初の切り出しもそっち方向だと思ったんだけどいつの間にかタントになってたからな…… - 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:23:06
- 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:27:17
この人の場合その発言だけ切り取ったらいいこと言ってるけど出力された行動が明後日の方向に行き過ぎてて発言の説得力が消え失せてるパターンだからな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:27:27
それそれそれですよ、主軸はストーリーなんだけど会話の流れや面白いフレーズで笑えるヤツ
最終的にシリアスな笑いに落ち着いたからPCPなんかはユーモアの方向で笑わせてるとは思うんだけどね
(作中で出てた「アンタはずっと大トロ握ってなさい!」ってギャグは会話劇からの落としだったし)
- 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:30:41
- 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:34:38
これは本当にダメ、岩瀬も縦軸を編集に任せきりとはいえこんなやる気ない顔と態度あるかよ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:36:34
普通にちゃんと打ち合わせする展開のがよかったよな
主人公たちと対立のところはvs編集をどこかで描かないといけない以上仕方ないんだけど。
ライバルの岩瀬に勝つもなんか相手が勝手にクオリティ落としただけに見える
ミウラの成長も描いてたんだからさ…
- 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:36:44
- 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:51:57
一度亀裂が入った高浜とはその後ちゃんと良い関係を築いて人気作を産み出してるから一概に無能とは言えないのよな
徹底的に亜城木・岩瀬との相性が悪かったとしか… - 41二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:54:47
この二人と高浜の違いを考えると一度は担当した服部さんの存在がデカすぎるな……
- 42二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:01:51
高浜の正義のミカタの時は「僕も(参考になる裁判の資料)調べてみる」て台詞あるし上に良い点として挙げられてる物量を頑張る系統の助けにはなってそう
- 43二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:28:31
ネットで無能扱いじゃなくて作中で無能扱いしてるじゃん
- 44二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:26:47
- 45二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:53:07
港浦は実在モデルもいないしリアルで嫌な編集のエピソード入れ込むのにちょうど良いキャラなんだろうなって印象
スレ画みたいな最低限編集としてマシな描写も入れてバランスはとってるが - 46二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:05:34
ちょっと違う。原作の方は途中から乗り気になってたし、作画の方は不信感が強かったけど後々の(連載開始直前の)打ち合わせでは「シュージンにギャグが向いていないというのは僕の思い過ごしだったかも…」と考えを改めている。
実際は苦しむことになったけど、その過程で原作も作画も両者が乗り気になったのは事実だから編集に責任転嫁するのは筋違い。
- 47二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:47:34
正直神の視点で言ってるだけな気がする
実際には有能だ無能だとかわかりやすく区切れるものでもなかろうに - 48二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:29:37
- 49二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:45:06
言うてベテランの若い頃アカン事やってたエピソードとか珍しくもないだろう
- 50二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:47:14
バクマンは相田編集が担当してるまではキャラもそこまで崩壊してなかったんだよな、中井さんのクズムーブはあったけど
編集が変わってから露骨にキャラが記号化して、どんどん魅力が無くなった印象がある
奇しくもバクマンという作品自体が編集の重要性を証明してしまった - 51二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:58:36
それフォローになってないよ 「アカンことした」って部分は否定してないし