- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:43:59
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:44:36
これは……今川焼き!!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:44:37
ただの今川焼きじゃん
- 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:44:38
- 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:44:55
- 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:45:04
なんだ大判焼きか
- 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:45:41
甘くておいしいものならむしろ平和になるだろう
まさか呼び方ごときで揉めないよね? - 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:45:53
日本のローカル菓子に詳しくない鯖も多いしみんなで美味しく食べて終わるかもしれんぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:47:06
御座候だな
おいしいよね…マーガリンつけてデブの食べ方してるわ - 10二次元好き匿名さん25/08/15(金) 09:48:10
しかし何故同じ国でこんなにも多様な呼び方があるのだろう?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:49:19
送りつけたところで名称戦争になる前に誰かがつまみ食いして終わりそう
- 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:49:43
- 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:50:12
- 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:50:44
- 15二次元好き匿名さん25/08/15(金) 09:51:41
つまり…ぐだぐだ甘味戦争⁉︎
- 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:54:10
- 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:55:00
ネットでこのネタを擦られすぎた結果地元でなんて呼んでたかわからなくなったんだよね
- 18二次元好き匿名さん25/08/15(金) 09:56:35
おやきって聞いて育って上京してからは今川焼きになったな
- 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:57:34
- 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:57:46
親がお土産に買って帰ってきていた店での呼び方がだいたい定着する印象
- 21二次元好き匿名さん25/08/15(金) 09:58:48
今は冷食もあるし一度食ってみるといいぞ。おいしいよ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 09:59:56
- 23二次元好き匿名さん25/08/15(金) 10:03:28
江戸時代でいいのか?となると新撰組とか本当に限られた人しか知らんな
- 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:04:45
えっちゃん「甘味と聞いて」
- 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:05:34
どっかで見たけど日本の歴史では甘いあんこが比較的新しいんだっけ
確かに砂糖の大量生産が出来る時代じゃないと無理だもんな