- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:18:34
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:20:21
それアイヴイ(ロジック)なんだがツッコミ待ち?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:24:15
いやいままで取ったA+のメモリだ真ん中をおしてただけだ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:25:35
- 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:30:45
- 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:38:09
コントラストに慣れすぎて体力管理が下手になってるのか、メンタルカードを取りすぎてるかじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:38:46
センスは弱いじゃなくて面倒くさいとか難しいとか言う方が近いと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:41:59
- 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:45:43
メンタルないとバフ盛れないしアクティブ最終ターンに限ってでないし
- 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:48:30
初プロかマスターかわかんないけど削除編成使った方がいいよ
最近は削除能力持ちサポカ増えたからプロでもある程度できる LSMのイヤホンとも相性いいし - 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:49:04
ちなみに絶好調は活用してる?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:54:41
絶好調は出るのに好調がでない
- 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:18:52
このレベルはプレイングとPレベルでしかないしな
上振れ運ゲーするならA➕ぐらいだとやる気型が強いけど - 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:19:55
最初の頃は色々解放されてないし回し方もわかってないからな
続けてれば色々わかってくるしできることも増えてくる - 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:20:36
まあ結局は慣れの部分が一番大きいしなこういうのは
- 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:49:24
- 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:51:44
- 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:53:30
- 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:04:17
というかそもそもセンスがどうこうなるのはNIAや途中からの追加スキルきてからだったはずだし言っちゃなんだがA+取れるか取れないかくらいっぽい1ちゃんはセンスが弱いとかなる段階じゃないはず
- 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:06:31
慣れに加えて、センスの計算式を知らないと絶好調だけ取って好調無いとかやってしまう人もいそうなんだよね
・(カード基礎+集中)×好調(1.5倍)×絶好調(好調×0.1+1)
そして高スコアを出す場合は集中好調を同じくらい盛らないといけないのもロジックと異なるから初心者の人が分かりづらい箇所と思ったり - 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:36:23
眠気は取らない方がいいのかなカード増えるし
- 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:39:32
輝くキミへのあるロジックならカード使えば使うだけ反応するから取ってもギリギリ問題ないけど、センスにおける輝キミ枠のエンタメはアクティブにしか反応しないからね
NIAマスターでのファン数の足し以上にならないのがセンスの眠気だ