不滅のあなたへ最終巻読んだわ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:33:38

    マーチがちゃんとハヤセ憎んでたのにちょっと安心したし
    トナリが言ってた「マーチが子供だからカハクのことを〜」ってのは違うよなって再確認した

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:38:24

    ファイになったマーチが落ち込んでたけどグーグーがいなければ多分ずっと落ち込んでたんだろうね
    肉体が無いからお腹も空かないし眠くもならないから落ち込んだ心に区切りなんてできない
    ノッカーがフシのことを憎み続けていたのだって肉体がないからだろうし

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:50:52

    >>2

    グーグーの言っていた「ゆうれいに元気もクソもなァイ!」が全てよな

    幽霊は体を持たないから元気な体に引っ張られて元気になることも体の調子が悪いから気分が悪くなることもない

    クソだってしないから腹も減らない

    飯食ってクソして寝ることほど良い気分転換はないのにな

    ただ時間を過ごすことで心の傷が癒えるのは体があるからなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:52:27

    フシが最終決戦そっちのけで皆んなの体を作っておままごとしてるシーン笑っちゃった
    笑っちゃいけないシーンなのは分かるんだけどさ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 10:55:31

    よく考えると欠け子を最初に作ったのはフシなんだよね
    フシが世界に生み出された時から全ての人類は全ての生命はフシの下位互換となった
    そりゃノッカーもフシと観察者を憎む

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:03:07

    人類を殺し尽くしたノッカーが一線を越えたとボンは言っていたが最初に一線を越えたのは不滅どもだよね
    全ての命が苦しんで必ず死ぬ世界は胸糞だが平等で一線は越えちゃいなかった不滅が生み出されたらノッカーだって黙っていられるわけがない
    殺すことと生むことで真逆ではあるが同じだけ一線を越えてる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:08:52

    >>2

    ハヤセ族の腕の中で肉体を得ていたノッカーは死を恐れていたみたいだしね

    肉体がなければ失うものがないから気軽に人を憎める

    肉体がなければ憎しみは薄れない

    最終回でフシの中で肉体を得ていたノッカーが飛び出したしフシの肉体の中で過ごして憎しみが消えたのかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:17:59

    >>1

    トナリの性格が悪いのはしゃーない

    環境と肉体が魂を作ると描写してる作品で

    環境:犯罪者の島ジャナンダ

    肉体:罪人(冤罪かもしれない)の子

    なんだから

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:22:43

    ラビット大尉の好感度が爆上がりした巻だった

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:31:47

    前世編は肉体
    現世編は環境
    来世編は精神(ファイ)
    に焦点を当ててたな
    どれが一番大事とかではなくて全部が大事なんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:34:51

    聲の形もそうだったけど物語が初まる前からある問題と向き合っていく一本の筋道立った話だったなぁ
    問題を解決するしないじゃなくて向き合って答えを出していく物語

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:39:24

    ハヤセ族だけやっぱおかしくね?あんな死に方して全員楽園に行かずに残ってるのおかしいだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:45:04

    >>4

    俺はどこまでも世界<仲間なのが腹立ったわ

    そんなんだから世界(ノッカー)はお前を終わらせようとするんだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 11:52:29

    >>13

    フシだって一人の人間なんだからそれは当然だろ

    単なる人間に世界を押し付けるなよ

    ボンやハイロ、エコに特殊な能力があるからってその能力を活かして世界に役立たせないとダメなのか?違うだろ

    もちろんハヤセやトルタ、ユーキのように世界のために生まれ持ったその力を使っている人が素晴らしいのは当然としてな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:00:52

    不滅のあなたへ世界は死後に成仏すれば楽園が約束されているから現世にわざわざ残ってる奴らは頭おかしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:03:37

    >>14

    でも神のような力を持ったまま人間になりたいってのはちょっと強欲すぎるような…

    世界に干渉せず見守っているだけの透明な幽霊のような存在になるなら許すが

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:07:42

    >>13

    フシが「俺は世界のあやし方を知らない」って言ってミズハクローン達に頼ったけどそもそも世界が機嫌を悪くしているのはフシのせいだしね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:12:13

    ハヤセ族はどこまでもフシに愛されなかった者達の代表って感じだったな
    フシが神になっていれば平等に愛されていたかもしれない
    フシが人間になったせいでフシに愛されなかった者達
    そら守護団ノッカーからの好感度は高いわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:21:21

    >>4

    世界の全てがフシのものになったんだから目の前に存在する人間も自分の延長線上でしかないのは虚しいしすごく悲しいシーンって感想だった

    だから黒いのは手を加えずとも自ら変化し巡る世界を作ったんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:14:30

    カロンがずっとあの体のままなのは15番に対して思うところがあったのかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:21:49

    >>8

    仮に冤罪だとしても人を殺して笑ってた奴の子供って思うとな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:26:00

    守護団ノッカーが生き返らせようとしてのはミズハじゃなくてハヤセっぽくない?
    ラストバトルもハヤセの形をして登場したし守護団ノッカーはハヤセのことが好き過ぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:08:14

    ストーリー通してのハヤセ一族の変遷は好きだな
    前世編では仇敵であり子孫は何代も報われず、現世編では先祖の妄執から解放されて自分の道を歩んで、来世編ではフシに関係なくクローンたちが家族や他人に愛を向けている
    前世の業を引き継ぎつづけて人間が不滅になることはないんだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:01:02

    ハヤセは噛めば噛むほど味の出るキャラだよね
    子孫達の言動や思想からハヤセが何を考えていたのかとかを少しずつ推測できるのがいい
    ヒサメが「知らないことはいいことです」って言っていたことからハヤセがニナンナ人の文化を笑ってそれでいいと言っていたのはマーチやパロナと違って馬鹿にするような意図はなかったと推測できることとか
    ミズハが「ただ感じていてくれているだけでいい」って言っていたことからハヤセの目的であったささやかな願いがフシが世界に根を張り巡らせてたことでいやもうカハクの時点ですでに叶えられていたんだと思えることとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:11:37

    ミズハ一族は愛情深いくせにどこまでも理性的で責任感が強く平等で公正な人間たちだった
    特にハヤセから始まる前世編のミズハ族がそうだった愛情深いくせにその在り方は人間ではなく神に近くて自分がわざと嫌われてヤノメを守ろうとしたり守護団の責務として子孫をちゃんと残してから死んだり
    読んでて愛する人に全てを捧げれたらどれほど楽だったろうかと慮ってしまう
    神の如き力を持ちながら人間になったフシと対比された存在だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:12:53

    >>22

    人類で初めてノッカーと対話を試みた人間だぞ

    そりゃ好かれるノッカーはユーキのことも好きだったからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:14:39

    マーチとパロナを殺したから嫌いだけど最初にフシに会ったのがハヤセだったらノッカーは殴り込んでこなかったんだろうなとは思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:14:55

    マーチとパロナを殺したことを子々孫々と伝えていこうとしていたっぽいから好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:20:48

    カハクの代で母親が早死にして教育が十分になされなかったからパロナマーチのことが失伝してしまったっぽいのが悔やまれる
    ヒサメになされていた「知らないことはいいことです」という教育もされずマーチとパロナをハヤセが殺したことをフシに教えられ「知らなければ愚かなままだった」と知らないことをただ愚かだと切り捨てるようになったのも色々と途切れてしまったのが感じれて悲しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:27:22

    フシの目線からだとパロナはマーチを守りたかっただけなのは分かるけど神の目線で見るとパロナの杜撰な面が見えるから困るんよね
    あそこで死ぬか生きてヤノメに行くかで生きることを選んだのになんで帰ろうとするんだよそうなったらもう殺す以外の選択肢がねえだろうが

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:38:24

    ハヤセはマーチのこと本当に好きだったんだろうなぁと読むほど実感できからな……
    パロナのことは全っっ然名前で呼ばないのにマーチのことを呼ぶ時はさん付けだったりしっかり名前で呼んだり食事中もマーチにばっか話しかけてたり

    ミズハにとってのハンナとか
    イズミにとっての夫とか
    15番にとっての姉妹達とか
    それぐらいにはマーチのことを好きだったんだろなって

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:47:13

    視点が違うだけで敵には敵の正義があるって口で言うのは簡単だが納得することと理解するのは難しい
    ノッカーにもハヤセにも正義があった

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:47:13

    愛するってことがどれほど残酷なのかをよく表現してるよね
    誰かが愛されるってことは誰かが愛されないってことで
    神とか役人とか公人には決して許されないし許すべきでない

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:06:24

    フシが人間なら話し合いをするのが当たり前って自分を人間として扱っているのに対してノッカーは自分たちは人間じゃないと弁えてるのがいいよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:40:37

    ハヤセ一族の肉体で育ったファイをこの世で1番愛情深いとカニが認めるシーンいいよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:11:38

    全部通して読んでみた感想としては火の鳥じゃなくて鉄腕アトムだったな
    いやアトム大使か
    人ならざる存在が同じ人ならざる存在と対立したり和解したりしながら大人に成長する物語

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:37:13

    守護団ノッカーはまたフシに出会うことになるのかな?
    フシの言う通りナシモモが美味しかったなら、肉体があるからこその喜びを知ってフシや人間の価値観を理解していくんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:53:40

    >>27

    他の人類より特別扱いされている人間であるフシが許せなかったってさ

    最初のノッカー自体は人間のことがすごく大好きなんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:04:47

    そもそも守護団ノッカーは黒いのが作った世界をフシが作られるまでただずっと見ていたわけだろうからな
    あの世界の大ファンではあると思うよフシが一番が致命的なまでに解釈違いだっただけで

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:24:56

    >>39

    解釈違いだからって周囲にネガキャンしてアンチ集めて突撃させるのは本気でどうかと思う…

    いやノッカー視点で黒いのがやってた創作が悪趣味すぎて本気で嫌悪感が出るぐらい無理なのは分かるんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:42:15

    ノッカーは楽園の門戸を叩く者(ノッカー)だからあの世界って表面的には楽園の部分しか見えないんじゃないかな?
    楽園を通ってあの世界の中まで見ると苦しくて嫌になるような世界が広がっているけどわざわざそんな深くまで見る奴は普通はいないから
    つまりちゃんとゾーニングされていた作品をわざわざ晒してアンチを集めてたわけだろ?普通にカスじゃん

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:13:26

    >>41

    いやいやゾーニングとかの問題じゃないでしょ

    だって黒いのがやってることって人の命を弄ぶことでマルドゥックスクランブルのオクトーバー社がやってたようなことだろ?

    それが自分が生み出した自分の一部だからとか言って許されることじゃない

    いやむしろ自分の子供を使って遊んで悦んでるんだからバロットの父親とかシェルの母親みたいなものだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:47:56

    でもノッカー達って人類を一回全滅させたら満足して帰ったからフシに勝ちたかっただけって印象なんだよね
    正義感で黒いのがやっていることをどうこうしようとしているって印象はない
    正義掲げて気持ちよくなってないか?ノッカー達

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:00:40

    >>39

    大量虐殺しだしたのは他のノッカーが来てからで最初のノッカーは森の中とかであんまり他の命を脅かさないように襲っていたからね〜

    本当にフシだけが無理って強い意志を感じる

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:07:05

    >>44

    いやでもグーグーが死んだ時に大勢が巻き込まれるような場所で襲ってきたじゃん!

    あの時に死んだのはグーグーだけだったけど黒いのが注意しなければグーグーが努力しなければもっと死んでた

    黒いのと同じぐらいには世界を愛してはいたんだろうけどフシと同じぐらい世界をグチャグチャに掻き回してたよ守護団ノッカーのやつ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:12:42

    >>45

    先に一線を越えたのはフシだろ?

    それまではあくまでもフシとノッカーの1対1の戦いだったのにグーグーを使って1対複数の戦いにしたのはフシだ

    仲間を増やして多くを巻き込む選択を最初にしたのはフシだ

    むしろ最初のノッカーはまだノッカー仲間を呼んでいないんだから優しいまである

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:21:03

    >>38

    フシが現世編でサトル(黒いの)に言ってたのと同じだよな、なんで物質世界の生命を不死に作らなかったのかって

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:23:18

    >>43

    そもそもノッカー達には犯罪とかの概念は存在しないだろうからな純粋な善意でやってるだけって思うならよくやってる方だよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:57:47

    勝ち負けに拘ってるのはノッカーの側だけじゃなくてフシの側もそうだからな
    今まで勝利のみを積み重ねてきたせいで負けた側の屈辱が理解できてない
    そりゃあんだけ圧勝し続けていたらノッカー達も鬱憤が溜まって引くに引けなくなる善意だとか正義感じゃなくてフシ達に一回でも苦渋を味わせるためだけに食い下がり続ける

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:08:03

    >>49

    人間側は命と世界の平和がかかってるんだから必死になるのは当然

    観察者側は命も時間も何もかかってないから完全なプライドの問題で必死になるのは当然

    お前だって腹が減らず眠くもならず疲れもしないなら勝つまでレスバし続けるだろ?

    そんで勝ったら満足して2度とそのスレは開かない

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:26:23

    別に世界を完全に閉じさせたいとかは考えてなさそうなのよねノッカー達
    守護団ノッカーはフシが嫌いすぎてもう世界ごと無くなって欲しいと思ってただろうが

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:37:14

    勝ち負けの話題になった瞬間にフシを内側から攻撃し始めたもんね
    どっちも勝ちにこだわりすぎて和解の道が絶たれていた

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:02:36

    >>33

    ノノがユーキと話していて(それは愛の証明になりますか?)って考えているシーンとかね

    フシが偏愛的であることだけじゃなくて博愛主義的なユーキという存在がどれほど残酷かもよく描写されてた

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:52:37

    フシとエイベルの問答好きなんだよな
    取りこぼしてしまったものを知るために生きたいって
    人が生きる理由はそれだけでないにしても、記録し続けるフシにとっては特に理解できるものだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:03:57

    >>54

    “まだ”生きたいじゃなくて

    “もう一度”生きたいなんだよね

    自分の肉体の人生を全うしたエイディにはこれ以上に生きる理由がないけど生まれ変わる理由はあるって言うのかな

    楽園に行った魂がなぜまた楽園を出て地上で生まれ変わるのかの答えが初めて出されたシーンだよね

    “もう一度”生きたいと思えたからこそエイディは泥ちゃんのために自分の肉体を捨てて人形になることもできた

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:26:47

    フシが世界を閉じず出口のない生き延ばしを続けることを選んだのは世界=ノッカー=死にたがっている終わりたがっている存在とするなら
    泥ちゃんで言えばエイディにタグチップを打つとか
    ノノで言えばユーキをフシに頼んで不滅にしてもらうとか
    そういう相手の在り方を変えてまで相手と一緒に居続けようとする行為だよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:27:48

    >>56

    作中世界ってもともとファイの世界があって、その住人である黒いのが暇つぶしに有限の物質世界を作って、物質世界と楽園(=ファイの世界?)をファイが循環するようにした、ノッカーはその循環にならなかったor乗れなかったファイのことって思ってたけど、世界=ノッカーなの?

    フシが世界を延命したのはノッカーとの決着は先延ばしにしてでも、物質世界住人の在り方(生きて死ぬ)を自分が決めるべきでないと考えたからかなって解釈したな

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:03:16

    >>57

    楽園とノッカーの世界は別でしょ

    あの世界のファイは全て黒いのから作り出されたものでだから黒いのはそのファイを操作できた

    ノッカーの肉体は黒いのの作ったあの世界の植物だけどファイは黒いの産じゃないから黒いのは操作できない操作できるのは黒いの産のノッカーの肉体だけ

    フシが黒いのを獲得した後にファイの視認と操作ができるようになったのは黒いの産のファイを操作できるようになっただけでノッカーのファイは見えていない

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:09:55

    >>56

    個人的にはノノが言っていた「それが愛だろうが自己満足だろうがなんでもいいのです」に帰結するんだよね

    俺はフシが好きだからフシの選択を支持するし世界の全てを与えられたフシが世界をどうしようが勝手だと思うけどハヤセ族がフシに想っていた「愛して」とフシがノッカーに差し出した泥団子は同じだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:22:45

    人形も貰ってない頃のマーチがやってた自分の手を使ってやるお人形 遊び
    あれと同じだよねフシがやってたことも黒いのがやってたこともノッカー達が元の世界でやっていたことも
    黒いのの場合はそこから一歩進んで来世編のカニを作って自分の手を離れても動くようにしただけ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:49:56

    >>59

    だからちょっとノッカーが引いてるの面白いよね

    さっきまであんなくっ付いてたのに泥だんご差し出されてウワッみたいな感じでちょっと距離取るの笑っちゃう

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:04:19

    ミスターブラックにとってもフシを作ることは本意じゃなかったっぽいしなぁ
    不完全な状態で作ってちょっとずつ成長するようにしてるところで何というか葛藤みたいなものが見える
    単に世界を保存したかっただけだから最初はドキ人でどうにかしようとしていたわけだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:23:02

    フシの仲間の中で一番機動力と耐久性があるのは?ってなった時に悩んだけどカニで笑ったわ
    ロボットだし耐久性は確かに最強だわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:47:12

    >>12

    15番ですら人形の体にファイを宿して少しの間でも現世に留まってたからな

    ミズハが楽園を見た後からでも現世に留まってたりハヤセの血族はみんなデフォで現世に留まれる

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:29:15

    観察者を獲得することでまだ死んでなくても器を作れるようになったフシはもう仲間が必要なくなったんだよね……

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:48:53

    ノッカーのファイは人間のものと違ってどんな肉体にも宿ることができるからフシのファイに近いんよね
    確固たる自己というものを持たず何者でもなく肉体に強く影響される

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:58:10

    世界=ノッカーとして描かれている気はするけど
    実際には世界=読者だと思う
    黒いのが地の文だと観察者と表現されているけど最終的にその言葉に相応しい作中のキャラクターはノッカーでメタ的な視点で言えば読者が一番その位置に近い

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:57:04

    >>64

    やっぱり愛の強い一族なんだよね

    一方的に愛(というより信仰心)を向けていて相手にされなかったハヤセやカハクたちは楽園に行ったんだろうけど、愛し愛されてたことに気づいたミズハや健全に家族してたクローンたちは残されたもののことを忘れなかったし

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:23:54

    >>68

    カハクは分からないけどハヤセは楽園行ってないでしょそれは黒いのにお墨付きされてる

    信心深いのは事実だけど全て建前だと理解してしまえる頭脳も持っているからその狭間で苦しんでたっぽいところにフシという本物が現れてフシを神にしようとしていたわけで

    カハクは楽園信仰してないし「あーニナンナにそういう文化あったよね」みたいな反応で大して信じてる感じはない

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:53:19

    ハヤセ家は身体能力や知力だけじゃなくて視野も広くて人の気持ちを察せてしまえるのも可哀想なんだよね
    相手の立場に立ってものを考えられてしまうから多くのものを背負いすぎる

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:47:54

    >>70

    だから思春期の自分が自分がって時代ぐらいにしか自分のために働かないんだよね

    ハヤセとか単体で何でもありならフシを籠絡できただろうに組織だってしか行動できない組織のことを捨てれないからささやかな願いすら叶えられない

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:31:56

    >>69

    確かに黒いのは死んだ後のファイが好きなところに行けるから生まれ変わりもあり得るっていってたね

    カハクは生前あんなだから楽園にいったかなって思ったけど、マーチやグーグーの楽園にフシがいる描写がないから楽園でもフシ関係はどうにもならなかったかもしれないし、生まれ変わりを選んだのかな

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:42:40

    >>72

    カハクは責任感が強いから子孫も残してきっちりファイを継承してるだろ

    ただフシのことが好きなだけならマーチの言っているようにフシの仲間になればよかった

    そもそもみんなに自分を認めてもらいたいからフシに全てを捧げようとしていてその後にフシに惚れたわけで責務と個人的な好意が合致したからこその諸々の作中の行動だった

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:00:31

    >>73

    ハヤセのファイはずっと引き継がれてたんだな

    でも多分ミズハの代で途絶えたから、ノッカーはミズハのクローンをたくさん作ってハヤセのファイガチャをやってたわけか

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:23:22

    ぶっちゃけハヤセの目的がよく考察されているオニグマの嫁となったニナンナの少女伝説をなぞりたかったって話ならカハクの代で目的は達成されているんだよね
    フシ(オニグマ)に自分を食べて(獲得)してもらってフシの物に手を出したことを許してもらったんだから
    でもカハクの代では既に願いはまた別の形に変わっているんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:30:06

    ぶっちゃけ前世編の最後の全世界ノッカー殲滅は守護団ノッカーからの好感度が上がってたと思うんだよね
    それこそ神として全ての人類のために行動したように見えるし
    だからこそミズハからのSOSを受け取るまで地上に降りず静観していたんだろうし
    少しだけノッカー達からも歩み寄って共存の道を探そうとした
    まあ実際はフシは仲間のために平和な世界を作りたかっただけだったんだけどね

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:40:02

    思い返すと守護団ノッカーって結構味方側の人間に肩入れしてたよね
    ハヤセたち一族はもちろん、部下のラビット大尉にはお願い聞いてあげたり
    ノッカーも段々人間らしくなったのかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:41:49

    >>61

    まあ現世編でノッカー達から歩み寄ってたのを散々に拒絶してたのはフシだったからな

    フシが歩み寄っても簡単に受け入れられるわけがない

    だからフシの中で延々と喧嘩し続けることを選んで和解することは結局最後までなかった

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:49:55

    現世編の時点でも他のノッカーさえいなければ守護団ノッカーとフシなら和解できてそうなんだ
    でも他のノッカーも勝ちたいしずっと応援してたから和解なんてあり得ない

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:56:42

    元々マーチの言葉に感動して無闇に殺すのはよくないと考える純粋なやつらだからなノッカーども
    全人類を一旦殺し尽くしてフシが肉体を作ってまだ生きたいと思ってるんなら別に生きててもいいんじゃね?みたいなスタンスで生きたいと思ってる人をも何度も殺すことは違うし満足して帰るのも納得

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:01:27

    >>67

    「これは終わらない彼とあなたの物語」が最後のカバー裏表紙の結びの言葉だからな読者っていうか

    不滅のあなたへ=不滅の世界へ

    ってことなんだと俺は思う

    世界からの「おかえり」とフシからの「ただいま」で物語が締めくくられるからな

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:16:50

    >>70

    ハヤセ族はミズハ見れば芸術的な方面にも優れている

    ミズハクローン達の様子を見ると多分ギャグセンスも高い

    完璧人間なんだよあいつら

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:21:55

    >>82

    イズミさんが小学生の頃に習字で高く評価されてたのも本人の実力なんだろうな……

    周囲からは嫉妬されて家のお陰で贔屓されていると思われるけど

    だからこそミズハには本人の実力を思う存分に振るってほしかったんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:38:50

    >>83

    イズミを強くしているのは一族の血だろ?じゃあ家のおかげじゃん

    フシやハヤセの血の者みたいな恵まれた生まれの人間が普通に努力を褒めてもらえるわけがないじゃん

    欠け子や障碍者なら純粋に努力を褒めてもらえるし大事にしてもらえるよ32番みたいに

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:48:30

    >>82

    組織の長は天職だけど、その分孤立しやすいのがなぁ…

    厳格で公正だから特別な人が作りにくい、能力が高いから他人の助けが必要ない、他人も助ける必要がないから関わらない

    本人も必要性を感じないから役割以外で他人への関心が薄い

    だから主導権を握れないときはカハクや初期ミズハみたいに周りに馴染めない

    前世編の時代は家族の中にも序列があるだろうし

    来世編では対等な姉妹がたくさんいて、孤高のトップでないから重圧もなく本来の愛情深い面が強調された

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:56:06

    >>85

    書いてて思ったけど、黒いのがフシを最初から完璧に作らなかった理由に似てるんだよな

    フシが完璧なら他者と関わろうとせず他者も助けない、これはフシの場合は使命を続けるのに支障があるから調整した

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:03:33

    >>85

    関心が薄いわけではないと思うぞ賢いから優先順位を決めて切り捨てられるだけで

    カハクはレンリルの仲間達のことをよく見ててメサールには同情していたし

    ミズハも周囲に嫌われているのを理解していたらハンナに気があるフリをして男好きと言われたから女が好きであるフリをして誤魔化そうとしていたしハンナに自分のことを好きになってもらいたかった

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:12:18

    聲の形の川井のスレでみたような流れだな
    障がい者が普通の人より努力しているからと言って恵まれた人間が普通の人と同じぐらいに努力をしなくてはいけないのかな?
    欠点のない恵まれた人間が目立つということは嫌われて当然なのかな?

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:16:57

    滅私奉公しているハヤセ族と自分のために力を使っているフシ
    どっちが存在して欲しいかならハヤセ族
    どっちの方がキャラクターとして好感を持てるかってならフシ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:23:14

    フシが人間でなく神になっていれば守護団ノッカーは入ってこなかったとよく言われるけど
    ハヤセ族は人間なのに神のような役割を果たしているわけだから守護団ノッカーからの好感度が高いのは当然なんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:32:15

    フシは人間なんだから自分の幸せを求めるのは当然みたいなことを言われるけどハヤセ族が人間なのに自分の幸せを捨てて多くの人を救ってるのを見ると
    フシはさぁ…
    神になれとは思わないけど人間として生きるなら恵まれた人間が負う苦労を人並みに負うべきだよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:40:11

    >>89

    ハヤセがマーチに好感を持ってたってのも、ニナンナのため他者のため命を差し出した滅私奉公を気に入ったからだし

    ハヤセ自身がそうしてるから他人にもそれを期待する

    フシにも宗教的な神になることを期待する

    期待される方からしたらたまったもんじゃないよな

    自分の考える理想を頼んでもいないのに押し付けてくるのは守護団ノッカーと同じ、というか引き継がれたな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:44:22

    >>87

    内心はどうあれ結果論で言えば興味関心がないように見えるなら同じじゃん

    ハヤセがマーチのことを割と好きだったんじゃないかとよく考察されるけど結局殺した事実もマーチよりも好きなものを優先したことに変わりない

    誰かを愛するってことはそれ以外の誰かを愛さないってことで誰もを同じぐらいに愛すってことは同じぐらい誰も愛さないってことだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:52:29

    >>93

    ハヤセたちもノッカーも相手に受け取ってもらえない愛の示し方をしてたんだよな

    相手に理解してもらえなきゃ独りよがりで感謝もされない

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:59:00

    ハヤセはマーチが単なるニナンナの少女でしかないことをよく理解した上でそう扱っていたからなぁ
    生贄として敬われるマーチを単なる子供として神として畏怖されるオニグマを単なる大きな熊として理解して特別扱いせずにそうとして扱っていた
    それはマーチも言っていたように正しいんだ

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:04:19

    >>92

    いやいやマーチのことを好きだったのは同情したからでしょ

    初対面の時から他の人が口を濁すマーチの末路を直球で死ぬと教えてヘイトを買ってマーチに殴られてた父親が止めなければあのまま好きに殴らせていただろうさ

    もちろん戻ってきたマーチを立派だとは誉めるが本心はフシに言ったようにかわいそうな少女としてしか見ていなかったと思うぞ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:08:26

    >>95

    いつもは「マーチさん」呼びなんだけどマーチが逃げ出した時は「マーチ」呼びだからな

    信心深いヤノメ人なら犠牲になってくれている聖地ニナンナの人をさん付けするのは当然なんだろうが全てヤノメの政策だと知っているハヤセは内心で普通の子供として見ている

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:18:16

    マーチもオニグマも特別扱いしないハヤセがフシだけを特別扱いしたとは思えないんだよね
    ハヤセがやらんでもヤノメは追っ手を出していただろうしジャナンダはヤノメの文化に組み込まれてただろうと思う
    フシを信仰する人はハヤセがいなくても出てただろ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:22:23

    >>92

    フシを利用しようとしたのはトナリやボンの方でむしろ守護団はそれを阻止しようとした側だろ

    あくまでも公人としてのハヤセがやろうとしたことは保護で個人としてのハヤセがヤろうとしたことは分けて考えるべきだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:38:59

    >>99

    最初トナリに利用するように仕向けたのハヤセじゃん

    トナリとボンは仲間入りしてからは何だかんだでフシの意志を尊重してるじゃん

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:47:33

    不意打ちじゃなければオニグマ状態のフシから一撃も受けないんだぞ
    そりゃハヤセからしたらオニグマも単なる熊だよ化け物だもん

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:04:35

    ハヤセも黒いのがボンに言ってたような不良品なのかな、何らかのリミッターが外れたとか
    対等な人間がいないことに気が付いてて、だから同じように唯一の存在であるフシに愛を教えるとか導くとか考えたのかな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:21:05

    >>100

    守護団だってフシの意思を尊重していただろ?

    そもそもヤノメ人としてのハヤセの目的はヤノメの財産としてフシを保護することだ

    そしてハヤセが作った守護団はヤノメの手を離れてる純粋にフシの保護のための組織になった

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:59:20

    恵まれた人間にその恵まれた分の働きを求めることの何が悪いかわからん
    助け合い利用し合うのが人間だろ?グーグーやマーチにされたみたいに無条件で愛されたいって思うことは否定しないけどそれは人間の生き方じゃないだろ神か天使の生き方だ
    守護団に神として保護されるのを拒否して恵まれた人間として生きるなら恵まれた分の働きは求めるだろ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:08:35

    >>103

    でもそれされちゃうとフシの本分に支障がでるから、人間社会の理屈を押し付けてるんだよな

    ハヤセにしてもミズハにしても超常のものを人間が制御できると考えて失敗してるよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:23:07

    ハヤセは会うタイミングが悪かったとしか言えないんよね
    グーグーに出会う前ならフシはノッカーを恐れてたから保護できてたと思うし
    マーチやパロナより前に会ってたなら言わずもがな

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:33:08

    フシが神になるルートは世界を自分のものであると認識するのが本編より早くなるだろうから黒いのの目的自体は本編よりも早く達成されるんだよね…
    でも人間になることを選んだから人から与えられた役割を拒否して自由に生きることができた

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:43:26

    そもそも黒いのってフシが人間のような言動をしていたことに驚いていたし人間になることは想定していなかったっぽいんだよね
    まるで人間になったかのようだって言ってたし人間として扱ってもいなかった
    最初からフシを完全な状態で作らなかったのも32番が人形を一つの人格として確立させるために手順を踏んだようなもので仲間ができたのはフシが頑張ったからだ
    黒いのはサトルが言っていたように何もしていない

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:57:14

    >>107

    例えば宣教のために全世界の巡礼とか救世主伝説でありがちだけどフシが世界を獲得するための行動と考えるなら最適だよな

    ノッカーから逃げ回って世界を巡っていた時の状況が近いか

    あの時はフシ自身がノッカーと戦いながら世界中を巡って布教してくれていたわけだから黒いのからしても守護団からしても嬉しい動きだったわけだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:19:42

    >>105

    人間社会の理屈を押し付けてるとか超常のものを制御とか逆でしょ

    守護団はフシを人間社会から追い出そうとしていた人間社会に無理やり入ろうとしていてのはフシで理屈を捻じ曲げてるのはフシだ

    超常のものは人間社会の理屈の中に存在できないというのならそれは守護団派の考えだよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:20:44

    >>26

    ハヤセはフシに恋をしていない本当にユーキじみた博愛主義者だもんな

    フシの「殺す必要があったのか?」という問いの誤魔化しであり本心なんだろうが好きとか恋しているではなくただ純粋な「愛しています」だった

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:25:32

    ヤノメからしたら殺す以外の選択肢がないマーチとパロナだけど
    それをフシに説明すれば確かにフシからの理解を得られるかも愛してもらえるかもしれないけど
    それをしたらフシがヤノメという国家を憎む可能性があったからハヤセにできるわけないんだよねオニグマとなって大暴れしたフシを見てるんだから

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:37:48

    ハヤセがフシにトナリを人質にした取引を持ちかけた時に言っていた

    あなたには美しい存在であってほしいのです
    誰も殺さず
    傷付けず
    奪わない

    フシにそんな存在であって欲しいのは全人類の願いだよね人を殺せる傷付けれる不滅の存在なんて
    懲役も死刑もノーダメの化け物が同じ人間社会で存在しているなんて恐ろしすぎる

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:29:51

    ハヤセの善悪は横に置いておくとして間違いなく敵だろハヤセ族全体のことは知らん
    敵のことを深く知りたいとは思わんよ
    大尉みたいに見たことない顔を見せたらエイベルみたいに知りたいと思って深く読み込んだり考えたりするかもしれないけど最終巻まで特にそういうことはなかった

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:57:58

    >>110


    >>113 みたいな存在であれってのは宗教上の神への願いみたいだよね、守護団がフシを人間社会に入れてあげるってのはそうして社会のシステムに組み込んで利用するってことでもあるし

    ミズハの会社はノッカーを社会に組み込んであの惨事だし

    彼女らがどう考えてたとしてもフシやノッカーが人間には理解しがたい習性をしていることは軽視してたんじゃないか?

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:02:52

    >>111

    じゃあ何でヤろうとしたんだよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:29:44

    ハヤセも完璧超人、無私の人って感じしないんだよね
    ミズハの独白であったように完璧な自分には他人にできない使命があるはずっていう思い上がりがあったんじゃないかと思う
    人間社会ならそれで上手く行くから間違いではないけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:10:48

    フシに対してハヤセが恋心を抱いたていたならフシも少しは納得できるんだけどハヤセからは好きの感情を感じている時に出るフワフワが出ていなかったからフシからしたら不気味で仕方なかったろう

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:12:40

    >>116

    フシを縛る最適解は子供を作ること

    でもそれはフシを独占することになるから表立ってはできないしハヤセ本人も踏ん切りがつかなかった

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:33:41

    >>116

    出世のためだろハヤセの行動はだいたいヤノメのための行動=出世のための行動だ

    信心深いとかマーチに同情していたとか生贄をくだらないと思っていたとかってのも事実だろうが一番は出世だろう

    ヤノメの神になるフシと結婚すれば出世できて生贄も無くせれるかもしれんしな

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:41:23

    >>117

    大いなる目標を見つけると人はどんなコンプレックスも些細なことにに感じるのだろうか

    ってやつだよね

    フシが思い悩んでいた時にノッカーが出てきて少し喜んだように大きな目的や優先順位としてより大きなもののために小さな悲しみや苦しみを無視できる無視してもいいという免罪符にできる

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:55:19

    フシは人間として見ても神として見ても齟齬が生まれるからな、能力がありすぎて人間には向いていないが人間味がありすぎて神にも向いていない。ハヤセ族みたいな能力がありすぎる人間もいるし、ノッカーや黒いのみたいな人間味のある神も存在するから、どっちを選ぶのも別に間違いではないんだろうけどさ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:26:22

    裕福なだけの人間として生きるなら裕福な人間が受ける妬み嫉みを受ける覚悟もしろよって話だからね、風邪ひいて苦しめとかネットで誹謗中傷されても我慢しろとかノッカーと喧嘩し続けるってのはそういう話。今まで誹謗中傷された被害を受けたからと通報してBANして訴えてたけどノッカー達はノーダメージ、鎮火するどころかむしろ火に油をそそぐだけ、泣き寝入りが模範解答なことだってある

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:22:47

    >>113

    フシから見たノッカーの恐ろしさに近いよねどれだけ痛めつけても罰にならない何をしても懲らしめることのできない化け物

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 05:09:40

    フシとしてもノッカーと仲直りしたかったけどノッカーのことは好きってわけじゃないのが面白いよね
    ハヤセがフシのことを好きじゃなかったのと同じ
    ノッカーが泥団子を砕いてくれて笑ってるフシが好き

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:46:27

    >>111

    ユーキはミズハに恋をしていたし博愛って意味ならユーキより上かもしれんぞ

    まあ若い頃のユーキとハヤセを比べたらハヤセの方が上になるのは当然か

    ハヤセだってミズハやユーキのように若い頃は人並みに恋をしたりしていたかもしれないし

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:31:47

    ハヤセはトナリの目的は達成させてやっていたから筋は通ってるんだよね
    トナリの目的を達成させてやってジャナンダを罪人の島じゃなくさせて
    ようやっとる

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:04:52

    ノッカーってお天道様みたいな存在だよね
    天から人の頑張りを見て評価してバチを当てる
    誰が正義か悪かは人によると思うけど1番頑張ってたのがハヤセってのは異論がないと思う

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:21:21

    この作者って聲の形でも因果応報をあまり重視しない描き方をしていたと明言していたし不滅のあなたへでも因果応報ってあんまりないんだよね
    でも作中の人達にとって因果応報は分かりやすい理由付けあり因果応報があって欲しいと考えるのが人情
    だからノッカーが因果応報を肩代わりする

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:35:33

    トナリ「何でも出来るようになるってことは何でもやらなきゃいけない責任が伴う」
    ボン「君しか出来ないならやるべきだ」
    ってフシが観察者を獲得するかしまいか悩んでる時に言っていたけどハヤセはその責任を果たしてハヤセにしかできないことをやり遂げていただけだよな
    大いなる力に伴った大いなる責任と義務を果たしただけ
    責任を果たさなかったことを責めることはあっても責任を果たしたことを褒めることはないよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:49:12

    誰かにとって完璧なものでも別の誰かにとって不完全で全ての人を納得させられるのなんてそれこそ全能の神でもなければ不可能だ
    そして観察者もフシもノッカーも全能じゃない
    彼らも特別な力を持っているだけのただの人間なんだ

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:05:59

    最終話でどろちゃんがとにかく楽しむために生きようと決めてたって言うのが感慨深かったな
    ハヤセもミズハも数百年スパンで国のためフシのためって考えてたのに
    転生ごとに段階を踏んで自分軸を得ていくのがよかったな
    フシの自立の話と思ってたけど、ハヤセのファイの自立の話でもあったように思う

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:51:26

    俺はハヤセと観察者のラブストーリーみたいに感じたな
    結局ハヤセが好きになったのはフシの力つまりは観察者の力だ
    その現世であるサトルとミズハは出会わなかったが
    その来世であるエイベルと32番は出会って結ばれた

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:08:08

    >>100

    あの時はヤノメからしたら放置しちゃおけないピオランと一緒にいたのも悪いわ

    マーチの時みたいに下手に殺すとフシのヘイトがヤノメに向くから投獄して老衰してもらうのがベスト

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:51:30

    >>133

    エイベルがサトルの転生後ってのは考えたことなかったけど、言われてみたら不完全で弱いありのままの人間であることにこだわってたあたり黒いのっぽいな

    欠け子であっても愛してくれる家族に恵まれてよかったな

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:03:08

    前世や転生はあるのに因果(前世の悪行や善行の報い)がない珍しい作品だと思ってる
    魂が同じでも肉体と環境が違うとあまりにも別人すぎて繋がりが見出せないんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:48:39

    ジャナンダ編がよく学園編と言われるけど
    現世編の学校に当てはめるならフシの位置はミズハなんだよね
    頑張って結果を出しても周囲からはズルいと嫉妬され好かれたくない人に好かれ親からは小言を言われ祖母(ミズハの場合は祖父)に会いに行って自分の役割ややるべきことを考える
    卒表の時に振るって意味ではフシにとってのハヤセはミズハにとってのユーキだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:57:23

    >>71

    ミズハがきっと私は17歳になる頃には死ぬだろうって考えてた通りなんだよね

    仕事、家庭、人間関係、自尊心、色々なしがらみが人間性を殺してミズハという個人は死ぬ

    でも誰しもそういうものだけどね能力が高いからよりそう感じるんだろうけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:05:08

    >>46

    ノッカーはトナリの「一本の矢より沢山の矢で戦った方がいい」って言葉を聞いて他のノッカーを呼ぶようになったっぽいからグーグーが生きてる頃はまだ仲間を呼ぶって発想はないぞ

    グーグーが協力したせいで巻き添え覚悟にはなったけどジャナンダ初襲撃の時でさえフシだけを狙ってあんまり巻き添えを生みたがらなかったっぽいんだよね死者0になったのはジャナンダ人やフシが頑張っただけじゃなくてノッカーも頑張ってた

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:51:46

    読み返すと見落としてたこと多いし人物像や状況の変化も多いしで、満足感高いんだけど全体のストーリーラインつかむの難しいな

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:16:24

    モブもメインキャラと同じぐらい大事に使う作者だけど逆にメインキャラの影がモブキャラ並みに薄くなることもあるのが一長一短だと再確認
    特にこう世界観の広がりが大きくて巻数の多い作品になるとな

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:55:48

    >>141

    仲間達の掘り下げと成長はだいたい最初の生で完了するから… 家族キャラの宿命だね

    スポットが当たって離脱する仲間も出るかもって思ったけどそんなこともなかったな

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 10:07:01

    >>134

    罪人の焼き印をすればもう放しても問題ないって塩梅なのが上手くやってたよな

    罪人の焼き印をしてる奴の言葉なんて誰も信じんしニナンナの同化政策のことを知っていても問題ない

    それに焼き印の意味が聖なる印に変わる頃にはピオランは死んでる

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:28:21

    おまけページで久しぶりに大今良時絵のウフコック見たな
    アニメや書籍のリアルネズミな感じもいいけどマスコット感が溢れるこのウフコックが好き

    気付いたけどフシの能力ってバロットとウフコックの能力の複合みたいなものだわ
    物を生成する時のエフェクトとか似てるしマルドゥックスクランブルの影響が出てるの面白い

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:02:36

    ハヤセ族筆頭としてこの作品王族貴族みたいな高貴な血の人はちゃんと能力が高いから説得力ある

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:04:56

    ハヤセのファイとフシがメインの物語だったな
    現世編の時点で怪しかったが来世編ではもう完全にハヤセファイ保持者が主人公だった
    最後はフシで締めたが印象としては人形の方が主人公として強い

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 06:50:30

    皆おれのこと忘れちゃったみたい
    じゃなくてフシはそもそも皆から見たフシの姿を知らないから創り出せねえんだ
    フシが全てを獲得して全てと繋がっていると全てがフシの望んだようにしか動かず自立しない

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:33:20

    >>145

    メサールでさえ普段は道家を演じているだけで有能だしね

    鼻たれとボンに言われてるトルタもボンよりも王に相応しいと父親に思われていたり能力の高さは裏打ちされているし血が強い奴は体も強いんだ

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 10:00:55

    アニメだとフシが変身するエフェクトあるから分かりやすかったけど
    漫画はコマ割りの都合上ほぼノーモーションだからいきなり別キャラに変わったみたいで分かりづらい
    しかもそれがほぼ毎回だから序盤から読んで「フシが何に変身できるか」把握してないと混乱する
    正直途中から読み始めても混乱させるだけで興味持ってもらえない作りになってるのがな

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:33:32

    来世編のフシは感情の動きに合わせてその姿を変えるから何度もその肉体の意味を確認するために読み返させられたわ

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:05:35

    >>150

    その大きく感情が動いた時に体を変化させる癖のおかげで最終回の青年ぐらいに成長してるフシは平和で刺激の少ない日常を送っていたんだろうなって分かるんだよね

    体を変化させるたびに最初の少年の体はリセットされるはずだから

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:13:20

    >>148

    真っ先に切り捨てれる命が大切にされない藻屑だからこそ守れるものがあるからね

    だって姫はメサールが有象無象の藻屑じゃなくなかったせいで死んだもん

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:22:05

    >>129

    つか人の苦しみを矮小化するのが上手いわ

    どんだけ頑張っても苦しんでも他にも苦しんでる人がいるとかもっと苦しんでる人がいるとか描写して

    その因果がまるで大したことないものみたいに描写できてるから応報がなくてもそんな気にならん

    フシがウダウダと苦しんでても他作品だったら不死身の苦しみは大層なものとして描写するだろうにガキのわがまま癇癪としか見えねえわ

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 06:08:47

    >>153

    最初はフシが人間ってのは無理あると思ってたが来世編だとフシって言うほど特別な存在じゃなくなっててフシのそれまでの苦悩とか来世編の一般人は大体経験してそうなんだよね

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:07:56

    >>151

    ノッカーとの喧嘩の回数も減っていたっぽいよなぁ

    フシが負けたかもって言ってた時みたいにノッカーが体を完全に破壊してたら肉体年齢は進まないだろうし回数だけじゃなくて喧嘩の大きさや激しさも落ち着いてたっぽい

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:14:33

    32番は人形の体だからこそ18番や14番と恥ずかしがらずにハグできた
    人形の体だからカイとエコに情が移って不滅狩りができなかった
    冷静で賢いミズハの体だったらできないことだらけだがその心は最初から変わっていない
    ミズハの体の状態だったとしても18番や14番とハグしたいと思っていたはずだしカイエコに情が移りもしていたはずなんだ
    行動に移すほど愚かではないだろうがそのファイの愛情深さはハヤセの時代からなんら変わっていない

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:45:03

    エイディの魂を人形に移し替えたのやべーよ
    泥ちゃんが人形に魂を移すのにあんだけ苦労したのを一瞬で
    ファイを好き勝手にイジるのなんて黒いのさえできなかったことをこうも簡単に
    本当に全能の存在になっちまったんだな不死

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:00:53

    守護団がフシを神にしようとしていた〜みたいな意見は何を読んでたんだ
    フシ都合のいい神様にしようとしていたのはボンの方で守護団はフシの人間性を保護しようとしていただろ
    グーグーやマーチ、トナリの意志を注ぐのが守護団の方でヤノメに所属するハヤセの行動をトレースしてるのがボンの方だ

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:11:24

    >>157

    観察者は出来ないんじゃなくてしなかったんだぞ

    ピオランのファイに干渉していたしハイロ、カイ、メサールのファイに干渉して観察者を見えるようにしていたしサトルになった時に昔の私ならファイを傷付けていたと言っていたし

    やれないんじゃなくてやりたくないだ

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:48:27

    >>159

    それ同じことをじゃね?黒いのは自分の作品は既に完成されているからあまり手を加えたくないフシを追加することだって本当は不本意だったからファイに手を加えることができないって話だろ?

    あとメサールとハイロとカイに自分が見えるようにした時ってアレは黒いのが肉体を持って出現しているのであって3人のファイをイジったわけじゃないぞ

    メサールが黒いのを刺してるから黒いのはあの瞬間にあの場に実在している黒いのはファイを自分の作品をこれ以上どうこうしたくなかったんだ

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:53:51

    人によって見てるものが全く違うから人の感想を聞くのが面白いわ

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:47:16

    >>120

    ハヤセの真意は推測するしかないんだけどやってること自体はボンが王様になろうとしてやっていたことと同じなんよね

    ボンのように自分がそうなる運命だと思ってやっていたのかもしれないし

    生贄を無くしたいという義憤からかもしれないし

    純粋な愛国心からかもしれないけど

    その行動自体には大差ない

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:17:33

    >>10

    でもなんか残酷だよ

    何度生まれ変わっても愛してるとか

    どれだ時が経ってもとか変わらないとか

    そんな不滅の存在がないなんてフシでさえ肉体にその在り方を左右される

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:38:16

    フシがマーチの体を使わずにナシモモを取るシーン良いよね
    フシがもう自立できることの示唆でもあるだろうし親離れの時期だってわかりやすい
    最初にマーチがフシに対して母親としてやってあげたことがナシモモを与えることだったもんなぁ

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:05:38

    長期スパンで対比するせいで誰と誰を対比しているのかわからねー
    ボンとハヤセとか32番と人形と黒いのとフシとか言われなきゃわからん

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:45:38

    何度読み返してもハヤセ族の肉体が完璧すぎる
    カハクの肉体になったらミズハノッカーに圧勝した上でそれまで一度も選択肢に上がらなかったフシの体内にノッカーを住ませるって選択をフシの感情を横に置いて提示できるのヤバい
    最初にフシが得た体がハヤセ族だったら物語終わってただろ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:02:48

    >>166

    ハヤセ「私はあなたが獲得したどの姿よりも強いですよ」がガチだった

    もしかしてこの漫画で一番おかしい存在なのはフシでも黒いのでもノッカーでもなくハヤセ?

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:12:24

    32番もタグチップなしで技術力は普通に来世編の標準以上だったみたいだからね
    研究者としてハヤセ族を量産するのは倫理観を無視すれば最適解

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:29:24

    >>165

    ボンとハヤセは直接的に対比してない

    ボンとフシが持つ者もしくは与えられた者として対比されていてフシとハヤセも似たような神のような力を持った人間として対比されているだけで

    あとボンとトナリは同じフシを利用した者もしくは利用した者として対比されていてトナリとハヤセも似たような感じで対比されている

    作品全体を通して一本に繋がってはいるけど直接的な対比とは言い難い

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 05:12:40

    そうかよく考えたら32番が黒いので人形がフシなのか
    フシは結局のところ黒いのから切り離されただけの存在で黒いのをフシが獲得したのは元に戻っただけ
    フシを不完全に作ったのはフシに仲間を与えるためじゃなく完全な自分のコピーとして作ったらフシが黒いのを獲得してすぐに作った皆のように自分の延長線上の存在にしかならず自立した自我を持たないから32番が記憶喪失をして人形としての感情体験を積んだようにフシを完全に自立した存在とするためには不完全に作らないといけなかった

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:13:45

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています