もし三種の神器のすべてを宝具として持ってこれる英霊がいたら滅茶苦茶強そう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:55:15

    剣→攻撃、防御と使い勝手がいい万能宝具
    鏡→無限魔力供給+軍勢を呼び出すことも可能
    勾玉→この二つと同格だしたぶん強いはず

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:56:44

    勾玉が常時発動型の防御宝具だったらかなりバランスいいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:59:44

    持って来れそうな人か… 某磐余彦尊とか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:59:49

    勾玉といえばガメラの召喚だよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 12:59:55

    勾玉は天照大神を外に出すためのものらしいから天照の加護を受けるとかになりそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:00:50

    なんとなくだけど勾玉は月読尊関連の鯖が持ってきそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:01:12

    神武大王は布都御魂の方だろうし厳しいか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:02:45

    ヤマタケがくれた勾玉が八尺瓊勾玉じゃね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:03:48

    エアコン!テレビ!冷蔵庫!

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:05:21

    炎の剣!霞の鎧!力の盾!

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:07:40

    宝具には担い手システムがあるからどうやろな
    草薙の真価を出せる奴はヤマタケ以外にいないだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:09:10

    神祖みたいに神霊化した神武天皇なら持ってこれそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:15:28

    歴代天皇なら三種の神器使えてもおかしくない

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:17:10

    >>13

    天皇でさえ自由に見れないのに?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:17:51

    邇邇芸命はいけるだろ
    葦原中国を平定するために天孫降臨したから
    ある程度神性も削いでるだろうから鯖としての召喚も問題なさそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:22:13

    >>3

    全部持ち歩いてた安徳天皇

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:55:41

    剣と盾はまあ分かるけど勾玉って何なん???

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:57:00

    >>7

    でも総合的にはアンタが和国最強だと思うよ私は

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 13:58:42

    >>16

    既にTSして龍神の娘みたいなパターンすらあるけど、絶妙に出し辛いポジの人

    実装されたら頼朝、義経辺りとの知らない絡み生えそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:02:39

    >>17

    なんか…飾り

    岩戸隠れの時に八咫鏡を飾り付けてたんだったかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:03:45

    >>4

    まずギャオス見つけるところかじゃん

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:05:18

    仮に持ってこれても真価を発揮できるか?
    玉藻でさえ八咫鏡の力を完全には使えないし

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:06:24

    剣と盾は見ての通り攻撃と防御じゃん?
    勾玉はなんか儀礼的なあれっぽいからつまり魔術的な道具じゃん?
    つまりこういうことよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:10:50

    ヤマタケも地方伝承によっては大王になってるし別霊基で持ってこれるのでは

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:11:24

    三種の神器は天叢雲が伝説盛り盛りだけど他2つは岩戸の時に作ったもので有名な伝承もろくにないから何が出来るんやろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:12:27

    >>16

    非戦闘員のショタって三種の神器が本体みたくなりそうだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:13:34

    >>17

    質問の意味が分からんが勾玉を知らんって事でいいんか?

    今風に言うとアクセサリーだよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:14:38

    >>25

    鏡は結界と無限の魔力と死者蘇生

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:16:10

    >>24

    風土記は天皇だし古事記でも天皇への扱いと変わらない謎人物だからな

    風土記は治水で勾玉も使ってるし案外いけそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:18:03

    剣はわかるよ花形だよな
    鏡もわかるなんだかんだテンション上がる
    勾玉…要素的に癖ではあるがまじで誰がどう使ったものか分からん!

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:20:20

    勾玉は日本固有のアイテムだし実は八尺瓊勾玉が一番ヤバそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:20:41

    日本書紀だと剣と鏡の記録ばかり
    勾玉が後で追加されたくさい
    元から三種の神器の概念があったかは怪しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:22:29

    >>30

    首飾りとかにするのが一般的だけど八尺瓊勾玉の場合は神璽と言って印として使う

    まぁ印籠とかロトの印みたいなもんや

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:22:30

    歴史で言うと勾玉が一番古いんだがな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:25:55

    元からある解釈だけど剣須佐之男の鏡天照で勾玉は月読って対応する感じにするんだろうけど月読ってマジで話皆無なんよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:31:21

    剣は勇、鏡は知、玉は仁を象徴してると言われてる
    型月だと愛が最強だから八尺瓊勾玉がリーサルウェポンになる可能性

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:35:44

    >>28

    十種神宝の方がみてーわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:39:41

    FGOを元にしたシステムのソシャゲでトヨ(卑弥呼の娘)が勾玉使うけど、あんな感じの日光ビームじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:25:55

    >>17

    冠を作る技術がまだ完全じゃなかったんだ。だから勾玉に紐を通して身につけることで“より凄い冠"の代用にしてる。

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:55:42

    >>39

    勾玉は縄文時代(6000年前とか)とか、日本人が原始人の頃から作ってる謎のアイテムで王冠目的なのかは分かってないぞ。

スレッドは8/16 02:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。