落ち込まないでください兄上。兄上には剣士の才能より農家の才能がありますよ⑤

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:03:39

    見てください兄上、今は真冬なのに向日葵が沢山咲いていますよ。
    どうやら太陽の力を溜め込んでいるようです。
    『日本植物大全 』著:嘴平青葉
    カツシカヒマワリ
    兄上種の一つであるこの向日葵は巌勝公が夏にしか咲かない向日葵の品種改良に成功し、真冬の蝦夷地に畑を咲かせたという伝説が残るほど寒さに強いことで知られている
    種は大粒で栄養豊富なため漢方薬として現在でも使われている

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:07:55
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:08:28

    スレ立て乙です。
    まさかの五スレ目…兄上はどこまで農の呼吸を育てるのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:09:24

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:09:26

    >>3

    巌勝自身が一番知りたいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:31:01

    このヒマワリの種は鬼の毒の特効薬になるな(確信)

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:32:05

    兄上の功績、育てた物一部抜粋

    目測250尺ある梅 鬼を拘束する蔦 日の本全体で農作物の収穫量が7割増えた 頭垂れすぎて土下座してる稲 網を突き破るくらい丸々と育つ魚 桃栗柿(数日で実る) 豊穣の演舞 万物の薬 鬼を人に戻す梅酒 青い彼岸花 スイカ畑 四方に撒くと急成長する退魔の藤 貴腐ワイン 痣者が30を超える 世紀末覇者でも乗せていそうな馬 ウインディみたいなデカさの犬 ディズニープリンセスみたいな絵面 傘のおおきな椎茸 アニウエ種 国宝レベルの味噌 マッハで飛べる鎹蜂 1日1500人の人を育む飯 痣が出る梅 大きなかぶ クッソ強い呼吸 甘藷 寒鰤と見紛うばかりの見事な鰤 樫の木(鬼特効) 鯨 光り輝く刀 桃爆弾 巌勝賞 「桃栗三年柿八年、巌勝公なら一昼夜」 温和なモスラ マンゴーバナナ林檎 農業理論 食料自給率が100パーセント以上 パイナポー畑 継国今昔物語 アニウエ種ヒガンバナ(パッ○ンフラワー) アニウエタケ 人間サイズのカブトムシ鬼殺部隊 信じられないくらいでかい猫 大河ドラマ『巌勝』 重要文化財『巌勝公豊年屏風絵』 八咫烏、玉藻前、河童、因幡の白兎の恩人 バンブーオルガン とんでもない速度で舞う凧 タネマシンガン、ソーラービーム搭載向日葵 琥珀から恐竜復活 風のように駆ける竹馬 光り輝く餅(食べたらゲーミング縁壱) ミチカツノコシカケ 鬼を割る硬さの西瓜

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:33:38

    多すぎぃ!!!

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:35:11

    >>8

    抜粋だからまだあるんだ、、、、!

    もう笑うしかない兄上

    (笑い声で急成長する付近の作物)

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:41:31

    “🌵”        👹?
    見て!サボテンが舞っているよ!可愛いね!
    ≡🌵⚔️🍉⚔️🌻    ≡👹
    無惨が逃げたよ!追え!

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:48:17

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:49:40

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:53:32

    >>12

    豊穣神「やっべ深夜テンションで盛りすぎた」

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 14:58:24

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:02:40

    ここまで強いアニウエ種を毎食べてれば産屋敷家の呪いを無視できる可能性ないか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:51:08

    >>15

    よく見るんだ、兄上の生み出したものの中に『万物の薬』があるからそれで解決する

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:42:00

    いや、もしかしたらお館様にかかってるのは兄上種の作物がないと即死レベルの呪いかもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:44:26

    大河ドラマ巌勝は正直見たい

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:47:41

    いやちょっと待て、なんで後世の百科事典が「兄上」って言ってるんだ。誰から見て兄なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:48:43

    これ縁壱も農学の発展に相当寄与した世界線だろ絶対

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:50:05

    >>19

    兄上種の植物食べたから今より寿命伸びたのかもしれない、それはもうすっごく

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:24:55

    これは日本史どころか世界に名を残す偉人

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:33:55

    子供向けの昔話だと農業に通じて賢い兄上と剣の腕は立つけど考えが足りない縁壱、みたいな過剰なキャラ付けされてそう
    大人になってから歴史勉強してから縁壱公もすげえ人じゃん!つでなるやつ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:43:39

    >>23

    腑に落ちた

    縁壱は農に対して普通程度なのに兄上が権農を発揮しているから相対的に愚に見える

    見えるからこそ本編よりも愛嬌が発揮されて黒死牟じゃなくて兄上から見た縁壱が鮮明になった

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:18:32

    一面のひまわり畑の中に佇む兄上は美しい
    こんなのもう精霊さんじゃん

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:24:48

    下弦どころか上弦もまあまあな頻度で入れ替わってそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:35:37

    >>10

    この世界の植物強いなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:39:27

    日本国内がハードモードすぎるから無惨が海外に逃亡するパターンになるかもしれない

    それでベルモンド家とかヘルシング家にボコられて逃げ帰ってくる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:54:53

    「兄上曰く…うんぬんかんぬん」とマメに記載された縁壱の手記が残されてそう
    なお後世では兄を慕うあまり表現が盛られていると考察されている

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:04:42

    恐竜だけ農業の範疇を超えてない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:05:30

    >>30

    恐竜って土に埋もれてるよね

    植物の種も土に埋もれてるよね


    同じだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:06:35

    この世界の後世のネット民に「兄上」を固有名詞にした男とか言われてそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:52:38

    恐竜云々は
    恐竜の生き残りを発見し一代で飼育と繁殖方法を確立させた偉人として評価されてそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:56:12

    これツッコミしてる縁壱以上に嫁さんが大変な気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 01:11:01

    兄上大変です。各地で蝗害が起きているとの報告が、直ちに対策を…嘘でしょう蝗が作物に食われてる。

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 01:44:13

    その者深紫を纏いて金色の野に降り立つべし

    どうしましたか、兄上

    これはツクヨミ神楽の口上の1つです

    違う?私の周りの者たちは次の舞奉納を務める予定の者たちです

    どうしても見取り稽古をさせたく連れてまいりました

    皆の者泣いてはならぬ

    兄上を、巌勝公をその魂に刻み込むのだ


  • 37二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:10:26

    兄上、やはり瑞穂がたわわとなるこの季節は心が踊りますね
    おや、収穫前に何を撒いているのですか
    麦?農夫はそんな事をしていませんが
    兄上が範を示す?これで春には麦ができる?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:31:27

    米麦二毛作……戦国時代でもう行われていたのか

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 05:19:49

    九州とかならあったかも
    推定関東な継国領だと見たことも聞いたこともないくらい突飛な栽培だとすると、発想がない限り試しもしない

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:31:24

    >>35

    食虫植物!?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:14:13

    >>40

    たんぽぽとかつつじとかが頑張ってそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:17:11

    >>32

    統計学の「校長」、農学の「兄上」か

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:49:51

    >>37

    大丈夫?(発芽が)春まで持つ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:53:28

    >>43

    即発芽されると困るから兄上が春まで待てって言えば待ってくれるよきっと

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:30:31

    巌勝公は家老の>>43>>44の憂いに応えられた

    農夫は素直に真似たが学があるお前たちには難しかろう

    草木とは強きものだ己の役割を存分に果たすであろう

    麦の芽は冬を耐えて春を迎えるのだ

    翌年の春、田植えの前に春の収穫祭が催された

    家老達は巌勝公の御業を目の当たりにし、生涯にわたり忠義を尽くした


    (『継国今昔物語』より抜粋)

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:02:46

    >>41

    たんぽぽとツツジ強ぇぇぇ!そのまま蝗全部ぶっ潰そうぜぇぇぇ!!

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:03:21

    そういえば風柱ってカブトムシ好きだったよな
    この世界の兄上亡き後は風柱が後進のカブトムシ部隊を育成してるのかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:04:57

    生物全般に効く童磨が酷使されてそう
    多分上弦の壱になってそうだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:27:12

    >>47

    風の呼吸を使いこなすカブトムシとかいるのか…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:38:06

    鬼より蝗に腹を立ててそうだなここの兄上

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:20:49

    兄上も派手に強いから鬼は見つけた数だけ処分できるだろうしね
    イナゴくらいなら目こぼししてくれそうだけどトノサマバッタの群生相は1800では効かないからどうしたのだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:08:01

    >>49

    どこかの時系列にもうカブトムシの柱とかいそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:09:09

    >>51

    マッハで飛べる鎹蜂を生み出してるから虫は彼らの食糧になるし過去スレだと領地内で蝗害が1件も発生してない事例があるから兄上の力でなんとかなってしまうんだ、、、

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:16:13

    将来の日本 グルメ界みたいなことになってるよなこれ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:19:46

    恐竜の名前の由来は厳勝公が育てていたティラノサウルスを初めて見た弟の縁壱が「恐ろしい竜のようだった」と日誌に記したことが由来なのは知っているな?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:21:26

    >>53

    生物相が分厚いから強固にバランスが取れて蝗害の密度までは高まらないのか

    増えたから処分したのではないかという簡単な頭で巌勝公を見てしまったことを詫びたい

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:21:51

    >>52

    カブトムシ「私の継ぐ子にならないか胡蝶しのぶ

    其方の筋肉ならば我が蟲の呼吸を習得できるかもしれない」

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:25:25

    >>57

    朧気ではありますが日輪刀と同じ素材で鍛えられた強化外骨格を纏う胡蝶しのぶの姿が見えてきました


    「覚悟完了」

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:28:07

    「巌勝大社では立秋の日を前後して寝間着で鍬を持って畑を耕す催しがありますが、これは継国巌勝公が寸暇を惜しんで農業改革に勤しみ、お召し物を汚してでも田畑を世話していた故事に由来します」

    史実は、日々の鍛練の途中で巌勝公が刀を地面に突き刺したとき、地面側が鍬を差し込まれたと判断して自ら耕された、と縁壱公の手記に残っているが支離滅裂な内容が多く当時の縁壱公は心身が不安定だったと見る声もある

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:33:57

    >>54

    海で隔てられているからなおのこと独自進化を促してそう

    アニウエ〇〇で大体納得できる凄味がある

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:35:53

    アニウエクジラとかアニウエザメとかいたら海外も油断ならない

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:38:40

    品種改良とかじゃなくて兄上が生まれた時期を境に日の本が変わったからクジラもサメも対象か
    日本海に面している国は恐怖で海に出られないかもしれん

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:40:12

    継国家の盆栽はワケわからん規模になってそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:45:09

    >>63

    現代では奇書と言われるほどイカれた記述の多い縁壱の手記の中でも傑出しているのが「現代の関東平野に広がる某森林地帯が元は兄上の盆栽だった」ってやつ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:47:02

    盆栽は凄いだろうね
    無一郎の代まで小さいまま樹形だけが絶えず変化を遂げている

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:50:07

    トンチキっていいアニメゲームやコメディ歴史ドラマ作品ならともかく歴史考証とかちゃんとしなきゃいけない大河ドラマとか無茶苦茶大変だろこれ現代の人

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:52:17

    稀代の武芸者であった縁壱公を主人公に大河ドラマを?うーん、キャラが弱くて困りましたね…

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:54:21

    物証>>6が残りまくっているからなんとか押し通せないかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:00:12

    >>67

    縁壱は自分のことを手記に残していなさそうだし煉獄家の資料も剣術に重きを置かれてて人となりはわかんないもんな

    巌勝に関しては縁壱を筆頭にあらゆる人間が見たまま感じたままを書き綴っている

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:03:20

    兄上の奥方と御子息がなんか書き残しててくれないかな…

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:07:04

    建築物に使われている木材の質とかがあるタイミングを境に劇的に変化してたり気候に変化がないのに突然飢饉が激減したという確かなデータが全国レベルで出てきたりするからそのタイミングで植生に関する劇的な変化が起きたことは明らかになると思われる
    そこから兄上という特異点の存在が学問的に承認されるか、他の要因もあったのに全て兄上と結び付けられてしまったとされるのかは残ってる文献の質によるかも

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:17:35

    変化の規模が継国領を中心に同心円状に広がっていてかつ他領の史料にも巌勝公個人の名前が頻出しているとか
    変化が劇的過ぎて結び付けられないだろうけど巌勝公を特異点にすると全ての収まりが良くなる塩梅か

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:41:43

    秀吉とか出会ってそうというか、元農民だからこそ、兄上のこと普通に好きそう
    個人武力高めでなんか豊穣をもたらすとかいいよな…してそう

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:54:02

    過去スレで秀吉兄上にちょっかいかけてなかったっけ
    でもってそれは謀殺目的の勧誘だったって疑いもあるって説が現代にもあるとか
    確かアニウエ桃に攻撃もされてたはず

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:16:51

    武家生まれなのに誰よりも山海と民に愛された巌勝
    そんな危険人物を秀吉は放置したくないだろうし謀殺しておきたい
    継国家は大名クラスではないから一騎打ちはともかく搦手には強くないだろう
    馬鹿みたいに兵糧を蓄えているから面白くないだろうし何かと理由をつけて屠りたい
    後の徳川は逆に上手く取り込んだから息の長い幕府になった

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:43:10

    >>73

    >>75

    どっちの√でも構わないけど周辺諸国からしたらやはり兄上は特異点なんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:51:28

    >>76

    領地運営していたら個人兵器みたいな縁壱よりも個人造幣局みたいな兄上が評価されるのは当然だから気になって仕方がないだろうね

    同じ周辺国でも親睦を結ぶか敵対するかで随分農業の発展が変わったと思うと恐ろしいことだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:28:31

    兄上は呼吸をすることなく傷を治すことができた…

    全ての御業が桁違い…

    人は兄上を豊穣の神と呼んだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:32:51


    何故瓜二つの縁壱だけがこれ程持ち得ているのだ

    俺は日ノ本で一番の侍になりたかった

    縁壱の言葉が俺の夢を砕き切った


    「兄上は領主になるので侍にはなれません」


    それもそうだな

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:35:42

    本編の縁壱が他の人間と違うことに気が付いたのと同じようにこのスレの兄上はどこかで気づく筈なんだけども過去スレを通してもまだ気が付いていなさそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:55:16

    >>78

    1行目はホンマかいなだけどそれ以降は誇張なし

    継国の領民として畑を耕したい

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:07:31

    >>79

    この年でこの会話を出来てたらメンタル強すぎるんよ!!

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:31:58

    兄上は巨躯の狼と自らの尾を喰らう大蛇を山から引き連れて帰ってきた、すると眼帯をつけた老人が現れ感謝の言葉を述べると一本の枝を渡して帰っていったという。

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:33:28

    >>78

    そのうち巌勝細胞とか生まれてそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:06:40

    日本の農業事情は、Before巌勝とAfter巌勝で大きく変わっているから兄上歴とか作った方がいいと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:49:20

    この植物たちが現代においても日本でとどまってるっぽいの、植物たちがあくまで兄上のいた地にこだわってて輸出で力を失うのかあまりに種として強すぎて下手に輸出できないのかどっちなんだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:24:10

    >>86

    現代で栽培されている品種はアニウエ原種よりかなり矮化している

    神の御業たる原種の生き残りは大正を境に人前から姿を消したとみるのが妥当だろう

    とはいえ神木の梅や蝶屋敷跡地にある桜・巌勝は今も拝むことができる

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:31:40

    家に迷い込んできた狼にエサをあげていたらダクソの大狼シフくらいデカくなった上に懐かれて居着かれてしまったために嫁と縁壱にめっちゃ怒られる兄上

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:50:23

    >>83

    何か北欧混じってるぞ!!

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:08:35

    >>88

    餌をやれば肥えるのは当然であろう

    倅の情操教育に丁度良い

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:58:14

    倅を背中に乗せそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:38:17

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:39:53

    兄上と領内をまわることになった

    各村に藤の豆を配布するにあたり直接確認をしたいとのことだった

    民草も兄上を拝顔することができる良い機会だ

    村落に着くと兄上自ら説明をされる

    私もつい嘴を挟んでしまった

    有り難き豆だ一粒たりともこぼすことまかりならぬ

    すると兄上の扇子が振り抜かれ私は避けた

    多めに撒いてよく育ったものを選べとのことだ

    平易な説明をする事は難しい

    兄上は流石である


    次の村落に着いた頃には喉の渇きを感じたので長に水を求めた

    二刻が過ぎた頃ようやく出された水は微温かった

    向こうの都合もあろうが兄上に対する態度としては如何なものか

    口を開こうとしたが兄上の扇子が降り抜かれたので私は避けた

    兄上によると水の味がこの土地のものとは違うらしい

    普段彼らが飲んでいる濁った水を出さずに足速の若者を水汲みに行かせた為時間が掛かったのだ

    兄上は外に向かい2カ所に水を零す

    するとみるみるうちに水が湧き上がった

    一つは飲水にもう一つは雑事に使うようにとのことだ

    見えぬ物を観る事は難しい

    兄上は流石である


    一通りまわったあと兄上は燃料の薪が足りていないと言われた

    良い案が浮かばず黙していたら兄上の扇子が振り抜かれたので私は避けた

    クヌギを育てるながら炭焼きの人間を育てる必要があると

    兄上の慧眼はどこまでも先を見通しているようだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:09:34

    全部避けてて草

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:56:03

    >兄上の扇子が降り抜かれたので私は避けた


    ↑軽やかに避けるもんだから周りからしたら兄弟仲良しに見えてそう

    兄上は複雑だけど当たったら当ったで腹立てそうだから面倒臭い

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:01:46

    兄上、剪定した藤は焚き付けに使わせますか

    クヌギの若枝とともに田に刈敷ですか

    陽の気を蓄えさせるとは不思議な話ですね

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:48:01

    >>93

    縁壱がちょっとめんどくさい家老みたいなポジションになってる…

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:49:50

    縁壱が無惨を倒した場合よりも遥かに多くの人を救ってるよね

    兄上が栽培した薬になる作物のおかげで、この先ペストもコレラもインフルエンザもコロナも終息してる

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:33:43

    兄上が丹精込めて育てた果物食べてみたい

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:27:31

    兄上印の農作物類は世界最高品質で有名になってるんだろうな
    兄上印の新米と具沢山豚汁とか食べてみたい
    デザートに季節の果物も付いてると良いなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:49:45

    兄上に蛇育てさせてティタノボアみたいなの作ろうぜ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:50:59

    後世で
    農業の第一人者の弟ということで食いしん坊みたいなキャラ付けがされてそうな縁壱

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:52:45

    兄上と一緒についた餅が未だに食べるのを躊躇う程度にはもったいない弟…そして気付く
    この餅、きびだんご?というか…腐らないぞ…?

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:58:33

    >>102

    元々日本では朝夕ニ食が基本だったが

    最初に朝昼夕の三食食べることを推進・普及したのは継国緑壱と言われている

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:11:02

    >>102

    英雄を擬人化(人間の擬人化?)して戦うゲームがあれば高確率で食いしん坊キャラがあてはめられそう

    後は戦いのはずなのに縁壱というよりも巌勝の弟というキャラクター性が強い

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 01:28:14

    >>103

    ただ餅つきしただけなのに色がきび団子(保存仕様)になってる・・・

    大量生産して鬼退治ですか兄上

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 07:01:17

    兄上曰く、日の呼吸でついた餅だから何か凄くなったとのこと

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:11:54

    兄がこね 弟つきし ひかりもち

    日と月が仲良くすると未来は明るい

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 09:37:04

    >>107

    だから前スレで食べた奴がゲーミングに光ってたのか

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:10:58

    兄上、鬼殺隊へ松明を支援してください

    彼らはあまり夜目が効かないようです


    松明だと片手が塞がると代わりにこれを渡されました

    眩しいので箱に入れておきます

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:11:38

    倅の為に山に行ったら季節感ガン無視の山の幸を採ってくる兄上だ、面構えが違う

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:19:12

    >>110

    多分ちゃんと言い聞かせられてるキノコだから有事の際は滅茶苦茶光って鬼の目を眩ませるくらいはするんやろなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:24:43

    >>105

    大柄で脳筋キャラにされてそう

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:26:37

    >>110

    ???「食べたらバッテリーが回復したぞ!」

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:31:10

    日本にもムシトリスミレっていう在来の食虫植物があるんだけど兄上に育てさせたら蝗害と全面戦争して勝つだろうな

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:40:59

    兄上の育てた作物を狙う不届き者許すまじ!とスミレが葉を伸ばして蝗をはたき落としていく姿には涙が止まりませんでしたね

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 17:12:42


    ある時代ある寺

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:27:38

    ある時代のある寺の件も近くに兄上の藤があったら助けてくれたかも知れないんだよね
    藤棚から藤の花が飛んできていたかもしれん

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:29:47

    ここまで来ると逆にアニウエ種にならず現代までずっと固有種を保ち続けるの何かないかと思ってしまう
    Gくらい?というかGは強化されないでくれ頼む

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:06:04

    >>119

    普段食べている野菜とか豚牛は巌勝公の祝福を受けられなかった(江戸時代以降輸入)からそれは現実の品種改良のペース

    巌勝公の威光を浴びたことがあるとアニウエ種になる時がある



    御器齧が巌勝公の御前に現れ台所頭は血の気を失った

    平伏する一人と一匹

    「何事も繰り返さないためには原因を絶たねばならぬ。その方の働きは知っておる。虫をつぶすことではなかろう。己が職務を果たすべし」

    巌勝公は慌てることなくその場を後にした



    その台所頭はの概念に食品衛生たどり着き任期の内に食あたりを出すことは一度もなかった


    その御器齧は偉大な城主を「じょうじ」と讃え一族郎党を率いて巌勝公の前から姿を消した

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:25:08

    >>120

    強化はされてないけどなんか知能高めだな!?

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:49:21

    ググったら前までは船に乗って江戸時代頃に来たとされてたチャバネゴキブリも、実は2000年以上前に大陸からの貿易船に紛れ込んで日本各地に住み着いて食物喰ってた由緒ある害虫の可能性が急浮上してるらしい
    アニウエ種ゴキブリとか恐ろしいことになりそうなんで通常種のまま大人しく駆除されてほしい

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:25:05

    >>118

    桃爆弾ならぬ藤毒ガスか…

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:04:41

    そうめん流しなるものをやろうとなった鬼殺隊
    兄上が竹を切ってこようと鍛錬も兼ねて行った結果、光り輝く竹があったとかなかったとか

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:25:51

    >>124

    竹取物語!?でも兄上は放置しそう!

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:03:02

    >>122

    せっかくだし鬼の遺伝子混ぜようぜ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:09:29

    >>126

    許すわけ無いだろうそんなことを

    彼の巌勝公が!!

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:24:48

    蚊とかマダニとか吸血するヤツは兄上種の果汁の方が好みにならんかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:33:00

    継国領では生物のステージが一段上がっていそうだから産卵時期のメスの蚊は相変わらず吸血する
    普段はもちろん花の蜜や草の汁を吸っているし虫媒花に対しての労も担ってる

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 13:49:27

    蚊はかゆみ成分ないと滅茶苦茶痛いんだっけ?
    痛み・かゆみなし、しこりになったりもしない、羽音もナーフしてくれるんなら血は吸われても良いんだけどな
    あいつら血液感染の媒体にもなるから困りもの

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 14:16:39

    鬼の血は栄養満点とかで積極的に吸いに行くくらいはするかも
    血を取り込んで鬼になるのも無惨の許可制だから基本的に鬼は血を吸われて弱体化するだけで感染はしない

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:01:29

    鍛錬ですか弾ける焼き栗に対応しましょうか

    人相手だと動きが見えてしまいますからね

    焚き火に栗を入れてください。まず私からやります


    縁壱に300本程刺さった刺を抜いてやった

    何がしたかったのだ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:03:34

    >>132

    毬ごとぶち込んだのか…巌勝公が大切に育てた毬栗を…そりゃあ毬栗も怒るよ

    ただでさえ米俵くらいある毬栗なのに

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:06:52

    >>133

    そういえばアニウエ栗は米俵サイズの毬栗だった

    入れた巌勝は無傷で提案した縁壱に全部棘を飛ばしたのか

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:17:20

    なお栗は美味しく焼けていたらしい
    鬼殺隊の家族の女子供を優先して配られたそれは大ぶりでありながらもホックリとした食べ応えのある焼き栗だったそうな

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:19:09

    >>100

    きっと滅茶苦茶美味しい豚汁定食になってるやつ

    何ならお館様も健康になるやつ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:27:38

    >>135

    美味しそう

    大雑把に普通栗2000個分だからお祭り気分も味わえそう

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:31:41

    >>135

    甘露煮にもしたいな…大きいけど兄上が調理を手伝ったらしっかり甘く漬け込めそう

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:05:40

    世界樹の迷宮Ⅲでショーグンorファーマーにミチカツコウって名付けるのは誰もが通った道だよな(存在しない記憶)

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:31:26

    嘘でしょ
    無惨の攻撃より速いのその栗

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:33:10

    >>140

    1500本くらいは対応できてるよきっと

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:47:13

    >>141

    無惨のポップコーンは縁壱にかすりもしてないんだよ…

    なんなんだよこの栗

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:48:36

    この巨大栗の棘大丈夫?1本1本鉛筆くらい太くない?

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:04:45

    >>143

    その太さは実質棒手裏剣だ

    棘にも色々あるんだなぁ

    縁壱でなければ貫通しそうな棘だな

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:46:58

    アニウエオニヤンマ(兄上鬼殺間)
    言わずと知れた日本最強と言われる昆虫オニヤンマの派生種
    蜻蛉の中でも高い知能を持ち、なんと群れで狩りをする
    彼らの狩り場に入ろうものなら鬼すらも死を覚悟しなければならないと言われる
    知能は前述の通り高いため人間を襲うことは滅多にないが襲われた際は日の当たる場所に出れば良い

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:57:16

    >>145

    なるほど、鬼以外は殺さないから日中にいる=人間判定で見逃されるのか

    賢すぎて笑うわ

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:41:35

    この世界考えると農林10号によって人類は兄上の加護から抜け出したと言えるのではないでしょうか
    国内でしか育てることの出来ないアニウエ種と違いその系譜は世界各国で育ち収穫量を3倍に引き上げたという実績は他に比肩するものはありません


    (日本不可侵条約路線だと農林10号がアメリカに持ってかれないので必然的に日本オンリーで改良した種となるため)

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:39:14

    >>140


    兄上すみませんが栗の木を育てるのは金輪際おやめください。落ちてくる毬栗の重さが米俵ほどあります、直撃した時は死ぬかと思いました。

    ほら今また落ちてきtドスゥゥゥン!!!

    うわぁ栗が出していい音じゃない…


    ↑こんな感じの毬栗だからね、落下した時に直撃したら普通の人間は多分死んじゃう

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 03:18:55

    >>147

    小麦農林10号まではアニウエ種の恩恵を受けているだろうからそれを親にして何とか世界展開に成功したボーローグ氏が変わらずノーベル平和賞でしょうなぁ


    内容は「アニウエ種の世界展開に成功し世界の小麦単収を日本に匹敵する水準に押し上げた」


    何故日ノ本が世界の牽引していたのだ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:33:18

    アニウエ種を品種改良とかするのは不可能な気がしてきた

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:37:02

    外国にも兄上程ではないにしろ農耕神から愛された人がいて
    その人が兄上種に根気強くお願いしたのかも知れない

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:27:51

    >>150

    改良はできなくとも改変くらいならできそう

    継国領に最適化されているけど、例えば耐寒性が欲しいならそう言う品種と掛け合わす

    味、収量、耐病、耐虫、耐乾燥、耐湿害、耐熱その他全てが劣るけど耐寒性は確保できる

    それでも一般品種より良いみたいな感じで

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:19:32

    大きくなれーってすると大きくなるんだ

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:32:43

    まさかのトトロ式

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:24:46

    継国領お抱え絵師は凄いぞ
    縁壱の表情が秀逸
    兄上のマネをすれば育つのかで将来の栽培下手はほぼ確定

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:34:39

    >>153

    これ鬼狩り時代にやったら木が世界樹サイズにならないか?

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:41:16

    兄上すみません。本当にこれはどういうことでしょうか…?カブを育てていたのではなかったのですか…??

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:09:02

    >>157

    カブも自主的にパワーアップする時代かぁ(白目)

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:20:04

    >>157

    つまりあの最初のスレに出てきていた大きなカブも割ったらこんな感じ…?

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:35:04

    >>157

    元ネタ通りならカブとしても食べれるから…

    兄上なら青狸見かけてそう




    兄上「…青狸…?…青猫なら…見かけたが…?」

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:45:12

    >>157

    妙に惹かれるんだよな畑のレストラン

    器ごと齧り付くのも美味しそうだったなぁ…

    このカブはどうやって調理を?兄上への愛情?

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:03:30

    >>157

    これこそ巌勝公の作物っていうかんじ

    どうしてこうなった?どうしても真似できない


    青い……猫の様だった。良い声で語っていた。銅鑼右衛門と名乗っていたがなかなかの家格と察せられる。立派な振る舞いであった


    み、巌勝公はボクのこと猫って、良い声って、立派だって

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:49:51

    良かったねドラえもん

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:04:36

    >>160

    >>162


    兄上は絶対に猫だと看破してくれるという信頼感


    映画だとしてなんの目的で継国領まで来たのやら

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:42:33

    >>143

    (殺意込めた)太くて危ないやつは切り払って、(遊び目的の)危険がないやつだけ避けきれずに刺さったんやろ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:45:12

    >>164

    のび太がテレビで見て会ってみたい!って始まったいつものやつ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:47:48

    縁壱も一発でドラを猫とは看破しそうだが「ああ青い猫か………青い猫…?」とはなりそうだな

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:43:18

    >>166

    のび太が日本昔ばなしのみちかつこうを熱心に読んでいたことも想像に難くない


    自然に対する優しさと興味の具現がキー坊、ペガ、グリ、ドラコだろうし


    巌勝公はこれを未来の道具なしに実現させる

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:08:30

    映画だったらのび太が電光丸で鬼と戦うシーンはあるな

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:17:05

    >>169

    あえて玄弥と共に銃で支援して炭治郎達に華を持たすシーンを幻想した

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:36:49

    >>170

    のび太が銃撃ったら電光丸以上に無双するやん

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:01:33

    >>166

    これだよ、巌勝公の「日々農々と生きる」。よく分からないけどこの時代はのんびり過ごせてたんだよね。ねぇ、ドラえも~ん、継国領に行く道具出してよー!


    〜略〜


    わかった、ギガ温羅は時間犯罪者だ


    〜略〜


    縁壱、子は日ノ本の宝だ。子らに戦わせて何時まで良いようにされている


    無駄だ、それは超時空拘束縄よ。ば、馬鹿な!


    兄上、行きますよ。日の呼吸、日輪


    農の呼吸、天壌無窮


    〜略〜

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:02:33

    日々農々と生きるっていうのはのんびりじゃなくて巌勝公と縁壱さんの様に懸命に生きるって言うことだったんですね

    その通りだ、のび太。お前たちのお陰で日ノ本の未来は明るい

    銅鑼右衛門、大義であったな。お前ほどの青猫は2つと現れまい

    うおーん、お褒めに預かり恐悦至極に存じ候ー!

    ドラちゃんったら

    はははははー

    〜略〜

    ニュース
    今年も継国家による奉納祈念の舞奉納が行われます

    見てよあの蕪ドラえもんそっくり

    巌勝公、神明を賭してのび太くんを導きます!

    エンディング


    ここまで妄想した

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:28:17

    エンディングテーマは継国今昔物語で作詞は武田鉄矢
    歌はその時に勢いがある女性歌手でお願いします

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:58:11

    >>165

    殺意に満ちている

    蜂は音速に近いし焼き栗はこれだし


    柿と臼と牛糞、猿蟹もきっと凄いな

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:14:29

    なんかドラちゃんが月の呼吸、満月大根切りしそうな映画が出来てる…

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:38:40

    >>175

    兄上がまた昔話に出ておられる~!

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:41:10

    >>176

    月の呼吸と農の呼吸だと同じ満月大根切りでも違う技なんだろうな

    月の呼吸ならドラベースのエフェクトで、農の呼吸ならふろふき大根か

    想像しにくいな

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:42:17

    継国と豆の木って童話出来てそう

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:45:35

    この兄弟どっちも髪の毛ふさふさだから髪に種とか花とかついてそうだなあ

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:37:15

    >>180

    藤やら梅やら桜が特に引っ付いてそう

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:11:27

    >>1

    なんでカツシカ?

  • 1831/225/08/23(土) 11:34:18

    >>179

    ある年のこと、一人の母親が病で床に臥せてとうとう起き上がれなくなった

    先が長くないことを悟った母は幼子だけでもと外へ送り出した

    幼子は身形の良い人に乞えば母の飯を賄えると考えた

    腹を空かせてふらふらとしているといつの間にか十字の真ん中に立っていた

    一つの道には病が、もう一つには老いが、もう一つには死が待っていた

    すがる思いで残りの輝く道を見るとそこには侍が一人立っていた

    幼子はじっと見つめるだけで何も言えなかった

    すると侍は母を支える幼子の心はようわかるとおっしゃった

    侍は豆が入った小さな莢を一つ握らせた

    これを家の横にまきなさい

    一番先の芽を残して、新芽とつぼみを食べなさい

    これは毒なのでどんなにひもじくとも日に6つより多く食べてはならぬ

    葉も花も豆も食べてはならぬ

    莢が落ちてきたならば莢ごと別の場所にまきなさい

    幼子は人に施されたことが無かったので平伏して名前を聞こうとしたがすでに侍の姿はなかった

    家に帰ってきてしまった幼子を見て母は涙した

    死を覚悟していたがやはり我が子には会いたかったのだ

  • 1842/225/08/23(土) 11:35:53

    朝になると幼子の姿はない
    よい夢であったと母は神に感謝した
    すると幼子が戻り何かの新芽を6つ持っていた
    ひもじくさせて申し訳なくなったが幼子と一緒に3つずつ食べた
    夕方には幼子が何かのつぼみを6つもっていた
    ひもじくさせて申し訳なくなったが幼子と一緒に3つずつ食べた
    毎日毎日同じことを繰り返した
    ある時母は粗相をしてしまう
    恥ずかしいと言いながら清めるために外に出た
    すると家は美しい藤に囲まれていた
    まだ生きていると母は涙した
    藤の豆はすぐに芽吹き茂りつぼみ花を咲かせ莢をつけそして枯れていった
    枯れ木は材となり薪となり土は良く肥えていた
    幼子は教えられたことを唯一の言葉として1日も休まずに続けていた
    母はとうとう息を引き取った
    あの幼子が立派な若者になったことを見届けられたのだ。思い残すことは無い
    若者は山を出た
    莢を別の場所にまくという約束を果たすためだ
    若者は藤が重なるほど茂ったこと山を藤重山と名付けていた
    彼の行方は誰もしるよしはないが、誰もがその慈しみ深き若者をこう呼んだ
    「慈若」
    とっぴんぱらりのぷぅ

    「慈若と豆の木」
    (『継国今昔物語』より抜粋)

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:52:54

    >>182

    スレ主です名前間違えました腹切って詫びますごめんなさい

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:55:16

    >>185

    巌勝公がそんなことで腹を立てるとは思えない

    縁壱さんも命をなんだと思っていると止めてくれる

    代わりにスレ主が好きな野菜とか花を語るといい

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:00:28

    信徒が酒を納めてきたが、やれやれ神酒・巌勝とはね
    無惨様がいるのに他の神を信じるなんて、やはり彼らの頭は弱くて可哀想だ
    適当に口をつけて吐き戻してやろう
    クピ
    梅酒とはね。ま、美味しいから許してやろう
    クピクピ
    久しぶりに酔ってしまった。こんな時は猗窩座殿に話しかけるに限る
    しまった無惨様から禁止されてるんだったよ
    ……無惨様って誰だっけ?
    クピクピクピ
    美味い酒だなぁ。よし、この後も皆の悩みを解決してあげよう

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:22:42

    自然界に存在するタイプの毒は大概兄上の梅が治せそうなので、毒を飲んでも解毒する手段が身近になってるかもしれない
    実りが有り余った結果食事に困るレベルの貧困が無さそうなので怪しい新興宗教に縋ったり孤児が凍えたりする必要がないかもしれないし、病弱だった人も結構な割合で健康になってるかもしれない
    兄上は原作より弟とコミュニケーションうまく行ってるっぽいし多分怨嗟に呑まれてる場合じゃない
    ……無惨がうっかり生き延びたとて上弦の鬼結構な割合でそもそも鬼になる機会すらないのでは?

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:43:36

    無惨様がうっかり梅酒飲んでしまうパターンもあるからこの世界だと江戸時代までに鬼滅の刃が完結する可能性があるのか
    善良な平安の医師と豊穣神の化身巌勝なら後者のほうが格上そうだ
    この世界は無惨に対するパッチリリースがかなり油断も隙もないものだったかもしれない

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:20:18

    >>188

    無惨様は言葉巧みに鬼にする場合と猗窩座殿パターンで鬼にする場合の両方があるから

    兄上ですら老衰で昇天直後にその肉体だけ鬼として再利用されるかもしれない

    2から6は本編通りじゃないかな

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:56:30

    兄上、口淋しいのでおやつをください

    え?生麩を生で食べるんですか。せめて火を通してくださいよ


    もぐもぐもぐもぐ


    一刻後


    もぐもぐもぐもぐ


  • 192二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:58:02

    >>191

    まて生麩ってそのまま食えるなら生麩じゃないんか?

    それとも戦国時代では製造方法が確立されてなかったのか

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:05:12

    >>192

    生麩は小麦粉グルテンと餅粉を練って蒸したやつで

    縁壱が食べさせられたのは材料の小麦粉グルテン


    要するにこれ↓

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:13:20

    >>193

    マジかよ兄上半端ねぇな

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:18:23

    >>187

    そして良心的な宗教へと変わった

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:37:41

    兄上、近頃鬼に齧られ怪我をする民が後を絶ちません

    夜警の強化が必要ではありませんか

    不要?何故ですか

    陽の気に満ちた物を食べ続けた結果だと

    怪我はあっても皆生きている

    齧った鬼は霧散してしまっている

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:39:35

    齧られる程度とか野良犬や野良猫扱いの鬼に草生える

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:45:56

    陽の力を溜め込んだ植物素材を使って蚊帳を作れば最強じゃね?

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:47:04

    とうとう鬼の扱いが蚊と同等になってしまった

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:51:40

    お労しや兄上

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています