- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:54:27
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 15:58:09
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:04:20
- 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:09:40
- 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 16:34:40
鬼滅だと沼鬼も影使いかな?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:17:41
転スラだと自分の影や他人の影に転移してたな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:18:01
影を触手みたいに伸ばしてグサグサ刺してくるパターンもある
- 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:18:45
鋼の錬金術師のプライドは出力範囲考えたら影って言っていいよな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:18:51
- 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:19:46
あとは影を武器にして攻撃したりとかかな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:20:45
影使いは万能流体「影」使いになりがち
- 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:22:46
相手の影を踏んだり影に攻撃して動きを封じるは影使いに入るのかな?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:24:14
ヤミヤミの実はやっていること他作品だと影の能力だったりするよね
- 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:25:55
伏黒なら影潜りは割とよくいるけど収納スペースで使ってるのは結構レアかも
- 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:29:16
- 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:33:10
- 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:34:51
- 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:37:18
影縫いは忍者も使う割と伝統深い技だからな…
- 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:41:54
うえきの法則の黒影(本名:黒木影尾)の影を粘土人形(クレイマン) に変える能力とカムイの影を鉄人形(ロボット)に変える能力もあるな
- 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:44:16
- 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:44:19
コロッケだとそれ以外にも、他者の影の中に自由に入り込める奴もいたな
- 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:45:12
- 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:45:33
カゲマン。。。。。
- 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:48:24
- 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:58:31
影使いならなんでもいいよ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:15:42
- 27二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:16:59
昔読んだラノベで生きている影を使役する能力なんだけど、生きているせいで影が腹を空かしてその辺の生き物や下手したら影の宿主である能力者にすら牙を向くキャラいたわ
しかも生物なら生きてるのを殺した時しか餌として受け付けないという酷な仕様 - 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:19:09
賑やかなお嬢様系影使い、高音・D・グッドマン
若年にして正義感にあふれた将来有望な魔法生徒だが、いかんせん「学生にしては」
油断せず「肌に直接まとうことで高い防御効果を発揮する」影の鎧を常用するのは賢明で合理的なはずだが……脱ぐ。脱げる。脱がす。いや〜んあは〜んな『ネギま』らしい脱げ女
- 29二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:20:23
- 30二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:32:48
漠然と結構な強キャラ、人気キャラのイメージがあるな
厨二病に刺さりそう - 31二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:49:05
鬼滅だと外伝にでてきた佩狼も影使いだな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:20:05
- 33二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:20:13
- 34二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:29:33
- 35二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:30:29
普通にスタプラみたいに実体化したほうがいいよね
- 36二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:31:59
スーパー系バトル作品だと普通に物理干渉できるのが普通だけど、もっとリアル系能力バトルで本当に影の形を変えられるだけみたいな能力でも使いようあると思うんだよな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:02:42
- 38二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:10:00
BASTARDのボル・ギルボルは万能系の影使いだったな。
魔法が体系化されて一般的な作中でも、ボルの操影術は特殊技能扱いで強敵だったんだが、本気出した主人公の前には無ずすべも無く敗北。 - 39二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:18:03
影に潜んで移動したりできる烈火の炎の影界玉
- 40二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:40:12
- 41二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:56:00
- 42二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:57:53
- 43二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:03:11
- 44二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:04:24
黒い影というか闇というかそういう黒いもんの中に底なしの空間が広がってるってコンセプト自体はまぁある。局所的に展開して姿勢を崩すっていう小テクみたいな使い方は実に呪術らしいけど
- 45二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:04:25
- 46二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:13:30
- 47二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:17:12
常闇くんやザトー様は、「影はもうひとりの自分」で「闇の人格」って感じで
意志ある共生体になってるよね
カテゴリ的にはNARUTOの尾獣とか寄生獣のミギーみたいなの兼ねてるんだけど
そりゃ影ならそういう解釈もアリよなって思う - 48二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:23:44
- 49二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:31:32
ザトー、伏黒、学郎は影であることの定番デメリット的なものも踏み倒してるし
多芸過ぎて我愛羅とかケイネスのジャンルに感じる - 50二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:32:17
キン肉マンのブラックホールも影のなかに潜り込んだり、分身つくって攻撃とかできるな
まぁ唾液を分泌して巨大シールドつくられると無効化したけども(アニメだと無影灯の効果というフォローがされてた) - 51二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:34:58
ハガレンのセリム・ブラッドレイは能力の実態は影感ないけど能力のルールは影のテンプレって感じだったな
- 52二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:38:42
- 53二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:39:56
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:48:45
元々は影踏みで相手を動けなくする能力だっけ
- 55二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:53:28
- 56二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:53:43
- 57二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:55:30
- 58二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:56:50
- 59二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:58:40
- 60二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:02:57
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:04:55
書こうと思いながら上から見て行ってたらちょうど出てた
- 62二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:24:05
- 63二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:28:10
- 64二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:45:24
他人の影に潜入したり陰を武器にして操りたい
- 65二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:52:30
立体化実体化して物理干渉できないとバトル映えがね…
現実でも影の形だけを同行する能力とか0%にして心霊写真撮るか100%にして暗室作るくらいしか使えんし - 66二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:53:08
もののがたりって漫画だと唐笠が影でワープとか影に入れたものを勢力下に置くとか好き放題使ってたな
- 67二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:57:27
- 68二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:00:14
- 69二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:00:54
こいつも右手の影に入ったものを新天地に送る能力だし影使いかなって
- 70二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:07:56
ゲームの方になるけど影踏みで相手を逃げられなくするソーナンスとか?
- 71二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:20:56
ソーナンスの影踏みついては
黒い尻尾が本体で青い部分の影でもあってみたいな匂わせもあるから分類つけにくそう - 72二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:22:01
- 73二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:32:28
忍法帖シリーズあたりに元ネタありそうだよね
- 74二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:33:44
- 75二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:37:41
影に潜る妖怪や影そのものの妖怪話がだいぶ昔からありそうだしそのへんじゃないか?
- 76二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:38:07
- 77二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:41:03
影って人間にとって一番身近な「二次元」だから逆に奥行きとか高さを発想する流れになりやすいのかもしれない
- 78二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:19:26
- 79二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:24:54
- 80二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:33:21
- 81二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:39:37
影分身はバトルものでももっと押されてもいいと思う
変わり身能力や分身能力は大抵のバトル漫画やゲームだと複製体やらファントムやら幻体って呼ばれてることが多い印象 - 82二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:57:45
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 02:19:52
スレ画右上のブラクロのナハトは影間のワープがチートというかクソ便利よね
流石に海跨いだ海外とかは無理だけど相当広範囲が対象だし - 84二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 03:33:19
- 85二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 05:32:20
影で移動するというとポケスペのキクコのゲンガーとかジョジョ5部のブラック・サバスとか
影の能力っぽくはないが - 86二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:09:34
プライドは閃光弾みたいな強すぎる光に弱いのはよくある気がするけど完全な闇でもダメなのは珍しい気がする
- 87二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:37:47
- 88二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:44:12
- 89二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:53:47
空中に浮いてる縞々の球体が影で影だと思っていた方が本体の使徒は子供ながらに衝撃だったな
- 90二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:56:02
- 91二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:16:53
- 92二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:50:55
漫画「スプリガン」のヘウンリー・バレス
厳密には影使いというよりは攻撃手段の一つでしかないが、半径数メートル程度だが結界を張ってその結界内の全ての影を拡げつつ「闇の世界」と呼ばれる空間に繋がるゲートに変えて対象(複数でも可)のみを引き摺り込んで閉じ込めてそこに住まう闇の亡者に食わせるという魔術を使う事が出来る - 93二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:05:37
夜「に」襲ってくるのではなく、夜「が」襲ってくるから「夜襲のリュカオーン」なのが良いズラシよね
- 94二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:05:03
- 95二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:05:19
- 96二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:20:22
- 97二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:20:25
- 98二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:10:54
- 99二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:15:31
- 100二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:28:32
対抗策に光で包んで一切の影を作らないとかあるよね
大抵規模が大きくなるけど - 101二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:57:42
- 102二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:20:40
かつて死神のマウントすら耐え切った男だ!
- 103二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:32:24
code:breakerの八王子好き
自分の影が相手の影を斬ったら、その影の本体も斬れるっていう - 104二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:40:16
魔法少女にあこがれての影使いはあれな使い方してたな
- 105二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:23:50
影を破壊したらその影の元になった物体も破壊できる
みたいな能力ってあったりする? - 106二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:31:06
型月の橙子さん。
よく分からん影絵の怪物が切り札のひとつ。
2次元の存在?だから怪物に手は出せないけど、怪物からは問答無用の無敵貫通攻撃が飛んでくる。 - 107二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:42:17
- 108二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:51:51
- 109二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:40:49
ディズニーにおらんかったっけ
自分の影が他者の影を蹴っ飛ばして持ち主も引っ張られるやつ
最期は逆に自分の影を捕まえられて一緒にやられた - 110二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:36:38
超能力に突っ込むのも野暮なんだけど
影が動いてるときは光の流れってどうなってんだろ - 111二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:33:05
- 112二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:09:03
蒼崎橙子さんが言及されてなかったのだわ
影絵の使い魔だから映写機が本体で影の方をいくら攻撃されても当然効かないってだけでかなりシンプルなんだけどなんかすごい印象的なのは物語の見せ方が上手いのかなあ - 11311225/08/16(土) 19:18:37
- 114二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:09:54
- 115二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:37:19
『魔王学院の不適合者』より主人公《暴虐の魔王》アノス・ヴォルディゴード
アノスの影を使う能力は主に三つ
①理滅剣ヴェヌズドノア
自身の影を立体化して顕現させる
範囲内に存在する、万象万羅の理を滅ぼす始祖の魔剣(本質としては魔法)
まぁ使用するのに影を使うだけだからこれはあまり関係ないかな
②二律僭主の影
「すべての秩序から背反する」力を持つ、アノスの前世・二律僭主ノアの影
普通の影の「肉体の反対である」という特性から発想を得たのだと思う
③影魔法
前世ノアが得意とした魔法
・影縫鏃(デミレ)
影の鏃を影に打ち込み、その本体を縫い止める魔法
その呪縛は作中でもトップクラスに強い
・背反影体(ダヴエル)
二律僭主の影の特性を強める魔法
影の立体化や広域化もすることができ、この魔法で魔法陣を描いた魔法は同じく「秩序から背反する力」を持つ
影がない場所からでも影を発生させることも可能な上、任意の対象を影として無制限に複製することもできる
うまく使えば秩序に干渉することもできる
・二律影踏(ダグダラ)
対象の影を踏むことで、あらゆる防御を無視して「根源」を踏み砕くことができる魔法
この魔法を使えば己の本体に攻撃が効かず、敵味方問わず影を攻撃しなければ攻撃が当たらなくなる - 116二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:17:58
- 117二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:44:19
15年くらい前のWEB漫画で敵が影を刃に変える能力に対して主人公が体に火を付けて特攻みたいのがあったな
作品名忘れちゃったのが惜しい - 118二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:24:08
- 119二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:26:27
>>115 《背反影体》は正直、バグすぎてなぁ……言葉以上にできることが多すぎる
- 120二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:09:53
- 121二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:42:27
本質がディラックの海な事を考えると科学シリーズのギガロマニアックス達とかなら正攻法で攻略出来たりするのかなの
- 122二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:48:39
悪役令嬢の中の人のアンヘル出てないか
串刺しにしたり武器隠したりしてたな - 123二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:57:36
- 124二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:05:53
- 125二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:22:19
- 126二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:27:11
スレイヤーズの影のまま操って相手の影に噛みついたら相手も噛み砕かれるやつが一番無法だと思う
後半魔族ばかりだから出番無かったけど非魔導士に対抗手段がなさすぎる - 127二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:32:13
- 128二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 04:15:39
忍者の系譜だよね
影縛り - 129二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 05:54:57
アンヘルみたいに暗い場所だと弱いキャラもいれば(薄暗い場所では薄い影しか出せない)
逆にジョジョのブラックサバスみたいに暗いほうが強いキャラもいて(影が多いので移動範囲が広がる)
作品ごとに強弱の解釈が違うの面白いな
- 130二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:08:08
- 131二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:59:35
アニメだけど5期ゲゲゲの鬼太郎の影使いは全身照らされても影を引き出せてたな。真っ暗にすると流石に使えないけどそうなるとこっちも相手が見えないし
ノベルゲーのVermilion -Bind of blood-のヒロイン シェリルの夜影疾走(フロムダスク・ティルドーン)
ファンサイトにも影に入ることしかできないのであんま強くないと言いきられるも上手く応用して仲間を手術して助けたりしている