- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:25:48
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:27:14
おお自作?すごいな
- 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:27:52
かわいい
- 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:28:25
- 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:29:01
行動力の化身…
- 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:29:10
おい、ナナイとロザミアとついでにローレンがそっち行ったぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:32:37
やりマチュねぇ!
- 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:41:02
ぬいを作る上で使ったもの一覧
・てづくり推しぬいBOOK(ぬいの本体の型紙、作り方等)
・てづくり推しぬいBOOK お洋服編(着せる服の型紙、作り方)
・↑の規格で別口でDL販売されてるはさみこみ前髪の型紙
・毛足5mmクロスボア(髪の生地)
・ぬいクロス ミルクティー(身体の生地)
・刺繍シート
・刺繍糸
・アイロンで強力接着ができる手芸用ボンド、アイロン接着シート
・スリム面ファスナー
・百均で買った布とかぬい服用パーツとか色々
・仮止め用クリップ
・チャコペン、針各種、縫い糸など基本の裁縫道具
マジで道具も何もないゼロの状態からぬいを作りたいと思ってる人がいたら最低限の裁縫道具とぬいの材料に加えて細軸のチャコペンと仮止め用のクリップは買っておくと便利 顔を刺繍で作る場合は刺繍シートはないと詰むレベルなので買っておこうね
あと今回は使ってないけど接着芯もあるといいぞ - 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:47:57
- 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:54:59
写し終えたら刺繍枠に張ります
書いてて気付いたけど必要なもの欄に刺繍枠のこと書き忘れてたから追加しておいてくれごめん
刺繍をすると布が糸に引っ張られて縮むので、できれば刺繍した顔よりちょっと大きく顔の型紙の仕上がり線よりは小さいくらいのサイズで接着芯を切って裏地に貼っつけると後で困らないよ
布を刺繍枠に張る前に四方をひと針のなみ縫いで止めておいて、刺繍枠に張ったらぐるりと顔の周りをなみ縫いすると刺繍シートがずれないらしい
「ぬい 顔 刺繍」でググったら出てきたので参考にしたブログにそう書いてあったけどめんどいので四方とめるところは二箇所だけにしました
めんどくさがりで接着芯も使わなかったためあとで困りました - 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:58:26
- 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 17:59:57
めっちゃ助かる
- 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:03:42
- 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:11:34
そしたらあとは本の手順に従って気合いで縫い合わせます
ミシン持ってるならそっちを使うのが圧倒的に楽ですが手縫いでもやれないことはないです 自分はミシンを買う金も置き場所もないのでオール手縫いでやりました
なお、てづくりぬいBOOKだと前髪はグルーガンで貼り付けてねと書いてあり切り貼りする用の型紙しか載ってないですが「ぬいぐるみの生地やさん」というオンラインショップで頭のパーツに縫い込むタイプの型紙も売ってます
グルーガンがない+毛足の長めなクロスボアを使っているので今回はそちらを使いました
なおこの時点で出来上がったボディはすっぽんぽんですがかわいそうなので百均で買ったぬい服を着せています 百均にもぬい服は色々置いてあるからこれから作るサイズや家にいる子のサイズに合うか確かめてから買うといいよ - 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:17:37
刺繍綺麗
- 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:18:12
最後に服も同様に本を見ながら作って出来上がりです
ぬい服は接着剤やアイロンを使うことが多いので縫い針と糸だけ用意してたら泣きを見るぞ 事前に用意しておこう
あとぬいの本体用の生地はほつれにくいけどこっちは切りっぱなしだとほつれる可能性があるのでほつれ止め液も買っておいた方がいいかも また必要なもの一覧に書き忘れてるじゃねえかクソッタレ あとでまとめ直しておきます
ぬい服は面ファスナー、要はマジックテープでくっつけることが多いんですが百均で売ってるような普通のマジックテープだとぬいには分厚すぎるので「スリム面ファスナー」というものを買うのがいいです
ぬいやドールの服用に作られてるらしく薄くてちょうどいいです 粘着タイプと縫製タイプがあるよ
このゲーツの場合は「開襟シャツ」と「パンツ」を作りました - 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:25:04
完成したゲーツのあたま四面図です
なんか思ったより前髪が短くなったしドゥーちゃんがちょっと見切れてるけど気にしないでください
前髪の型紙は公式のゲーツを見ながら自作(挟み込み前髪の型紙をアレンジ)、後ろ髪は「エルフ耳ぱっつんボブ」のものを少し短くして使いました
推しぬいを作ろうとすると案外前髪がちょうどいいのがなかったりするので自作するはめになりがちです 本に載ってる型紙を参考に前髪の長さなんかを決めつつやるといいと思いますが自分はそれでやったはずなのにゲーツの前髪がずいぶん短くなりました 短すぎると思って一度作り直してこれです 布の段階の顔にあてがってちょうどいいやと思っても綿を詰めると前髪がより短くなるのでこれから作ろうという人は気をつけてね - 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:31:32
ぬい作りに使ったものまとめ直し
・てづくり推しぬいBOOK(ぬいの本体の型紙、作り方等)
・てづくり推しぬいBOOK お洋服編(着せる服の型紙、作り方)
・↑の規格で別口でDL販売されてるはさみこみ前髪の型紙
・毛足5mmクロスボア(髪の生地)
・ぬいクロス ミルクティー(身体の生地)
・刺繍シート
・刺繍糸
・アイロンで強力接着ができる手芸用ボンド、アイロン接着シート※
・ほつれ止め液※
・スリム面ファスナー※
・刺繍枠
・百均で買った布とかぬい服用パーツとか色々※
・仮止め用クリップ
・アイロン、アイロン台※
・チャコペン、針各種、縫い糸など基本の裁縫道具
※はぬい服を自作する時に必要なものです
今回は使ってませんが接着芯、グルーガンもあるといいです 特に本に載ってる型紙だけを使う場合前髪はグルーガンでとめるらしいのでほぼ必須かも スキンヘッドや坊主頭のぬいを作る場合は前髪がないのでグルーガンは不要です 挟み込み前髪の型紙を使う場合もいりません
- 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:33:11
かわいい
どうしてもワタ入ると当初のイメージとは多少ズレるんだよな わかるぜ
服まで作ったの偉すぎる - 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:38:25
そんなこんなで完成したゲーツとともぬいドゥーちゃんのドゥーゲーツです
それぞれ百均で売ってたリュックとポーチをつけてます ドゥーちゃんにはうさぎ、ゲーツは恐竜です
今回は本に載っている中サイズの型紙を使って作ったのですが、ともぬいとサイズ感ぴったりでほっとしました
ともぬいと並べたい子がいるけど公式でいない人は手作りを試してみてください 小器用くらいの自分でもいけるし刺繍じゃなくても色塗って接着するだけのぬいの顔パーツも売られてるしなんなら刺繍代行もあるらしいので…あと綿詰めまでされたぬいの素体も売られているので金さえあればショートカットはいくらでも可能です
自分からは以上です お前もぬいを作らないか? - 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:52:01
行動力の化身
ぬい服すら無理な自分は自作できる人尊敬する - 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:15:05
ぬい作りはやってみると案外できたりする
クオリティあげようと思うとキリがないけど - 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:19:13
スゴすぎる~!並んだぬいぬいを見て幸せな気持ちになりました💕
ありがとうございます!! - 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:28:38
お洋服作りくらいしかやったことないな…
針が怖くて裁縫に手を出せない
無いから作ろうって凄い意志と実行力だ