- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:05:53
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:07:24
作るだけなら別に問題にはならないけど公にしたり販売したらそいつの責任が問われるのは当然じゃないスか?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:08:56
当然ですよね
ロクに市場調査もしてないだけの蛆虫しか残っていないじゃないですか - 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:10:35
情報商材に騙された奴らばっかだからね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:11:15
そもそも作ってもないんだから「もうあったんですね買っちゃおうかな~」とか言ってればいいと思われるが...
- 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:12:26
AIがどうとか関係なく既存の製品とそっくりなもの出したら色々と問題になるのは分かりますよね?
- 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:14:23
AIでバカが炙り出される時代が来ててリラックスできますね
- 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:14:37
これただのパクリってやつじゃ…忌無意
- 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:22:57
なあおとん
これAIかどうか関係あるんかな - 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:25:22
まあAIが勝手にやっただけだからええやろ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:26:49
さあね…ただ現代日本の法律ではAIの生成物は権利も責任もAI利用者にあるというのは確かだ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:58:10
そもそも思いつくやつは思いつくアイデアの被りだから別になんとも思っていない