SSの書き方を教えるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:19:03

    SSスレを自分で立ててみたいんだけど、いざやるとなるとどういうふうに書けば良いのか、気をつけることはあるかがわからなくて及び腰になってしまいます!

    どなたか教えてください!


    という方多いと思います。教えます。

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:21:14

    まぁ! ご用意出来ているのですね✨️

  • 325/08/15(金) 18:22:02

    まずは絶対してはいけない、あるいは極力避けるべきこと。

    これはもうみなさんご存知の通りですが
    ・名前の誤字
    ・一人称の誤り
    ・口調の誤り
    ・二人称の誤り

    これです。
    上三つはタブー。一番下は、そのSSの設定によって意図的ならありです。
    ダメなのは表記揺れ。
    関係性の変化や時間経過の描写がないのに呼び方が変わってるゥ!
    これは✖️です。

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:24:10

    そこらへんを間違えてると読む気失せてしまうからな。

  • 525/08/15(金) 18:29:26

    さて、肝心の書き方に触れていきます。

    一口にSSと言っても、いくつかに分類することができます。
    それぞれ解説します。

    1.台本形式

    SSで一番ポピュラーな形式です。

    佑芽「こんにちは!」
    広「だまれ」
    千奈「言い過ぎですわ〜!」
    広「お前も黙れ」

    みたいな、キャラの会話文がメインのSSのことです。
    主なメリット、デメリットは以下です。
    メリット
    ・テンポがよく読みやすい。
    ・情景描写がないので、初心者でも書きやすい。

    デメリット
    ・地の文がない分キャラのセリフだけで状況説明をしなくてはならないため、時間経過や場面転換が多いと表現が難しい。

    デメリットに関しては、
    次の日。みたいな簡単な説明を入れたり、レスの区切りで表現することである程度フォローできます。

    短めの作品に向きます。ジャンルとしては、ラブコメやギャグ寄りの作品にマッチします。
    逆に、シリアス系はキャラの感情の機微が伝わらないので不向きです。

  • 625/08/15(金) 18:35:11

    2.小説形式

    一般的な小説やライトノベルのように、地の文とキャラのセリフをバランスよく織り交ぜた形式です。

    「こんにちは!」
     クラスメイトの花海佑芽が、いつも通りの明るい挨拶をしてくれる。
     わたしは「だまれ」とだけ答えて、教室を後にした。

    みたいな感じです。

    メリット
    ・地の文で場面や状況の説明ができ、キャラのセリフが説明口調になり過ぎない。
    ・細かい心情を伝えることができるため、読者の没入感を強調できる。


    デメリット
    ・語彙や文法の誤りが多いと読みにくいため、最低限の知識は求められる。
    ・テンポ感は台本形式に劣るため、読むのも書くにもある程度腰を入れる必要がある。

    しっかり目のラブコメ、シリアス系には向きますが、テンポよくギャグ描写をするには工夫が必要です。

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:38:07

    スレ立ては他所の掲示板でやったことあるけど、地の文にしろ台本にしろ文字数や改行制限にかかるとどこで区切るかも考えないといけないよな

  • 825/08/15(金) 18:38:49

    で、その必要最低限の知識ってなんですか、というのがこのスレの主題です。

    例えば曇らせスレを書きたかったり、えっちですよ! な描写をしたいなら絶対的に小説形式がおすすめなのですが、ある程度の文章力が求められるため敷居が高い(誤用)と思われがちです。
    しかしそんなことはありません。
    いくつかの要点を押さえれば、全く問題ありません。

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:39:23

    どこまで描写するかも考えどころだな

  • 1025/08/15(金) 18:50:58

    要点1:語り手を固定する

    なんのこっちゃと思うかもしれませんが、以外とできていないことが多いです。

    例文を二つ用意しました。

    1
    俺がそう言うと、篠澤さんは少し頬を赤らめながら小さく頷いた。
    どこか眠たげな瞳で、俺をじっと見つめている。

    2
    俺がそう言うと、篠澤さんは少し頬を赤らめながら小さく頷いた。
    広はどこか眠たげな瞳で、学Pをじっと見つめている。


    2の例文では、一行目が学P視点、二行目が第三者視点になっています。
    このように、語り手がバラバラだと表記揺れに繋がりますし、単純に話が伝わりにくいです。

    ただし、表現として意図的に学P視点や広視点を混ぜるのはありです。その場合は、レスごとに区切ったり、最初の一文に誰視点かわかる語句をいれるなど工夫すると伝わりやすいです。

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 18:58:26

    >>10

    これはたしかにそう。多少のキャラ崩壊はそういう物として飲み込めるけど、こっちは視点が飛び飛びになってチグハグした読書体験になっちゃう

  • 1225/08/15(金) 19:00:48

    要点2:文頭、文末の処理。

    これが結構大切です。
    よくあるのが、「まあ」の多用だったり、一文の中に「ですが」が二つ入るなどです。

    例示すると、
    藤田さんが可愛いのは認めるが、プロデューサーと担当アイドルがそういった関係になるわけにはいかないが、それでも俺は(略)。
    と言った文。

    対策としては、二つの文にわけるのが最も簡単です。

    藤田さんが可愛いのは認めるが、プロデューサーと担当アイドルがそういった関係になるわけにはいかない。それでも俺は〜。

    という形です。

  • 1325/08/15(金) 19:20:22

    要点3:叙述、叙情を理解する。

    難しそうな言葉で書いていますが、要はエモい場面とサクサク進めたい場面で文体を意図して変えようね、ということです。

    叙情的な文とは、感情描写や比喩表現を主とした文体です。
    語り手の語感を文章で表現し、語り手とと読者の感情をリンクさせることができます。
    私がだいぶ前に書いたSSの一文を例として挙げます。

     彼女は俺の胸に縋るように泣いた。
     俺は、彼女に縋った。
     本当に亡骸になっていたのは俺の方だった。からっぽの容器に、輪郭のぼやけた情愛だけを詰めて。その矛先を、彼女に向けた。
     俺は、花海佑芽に、恋をすることにした。

  • 1425/08/15(金) 19:25:33

    対して叙述的な文は、時間の流れや事実を端的に描写するため、比較的テンポが良く、物語をスムーズに回すために大きな効果があります。

    先ほど例示した文を叙述的に表現すると以下のようになります。

     俺は、彼女の背後から静かに身体を包み込むように抱いた。
     彼女は俺の胸に顔を埋めて泣いている。
     俺は彼女の存在にすがることで自分の空虚を埋めようとした。
     そのとき、俺は花海佑芽に恋をしようと決めたのだ。

    かなり大袈裟に寄せましたが、概ねこんな感じです。
    かなり印象が変わると思います。

    描きたい場面に寄って書き分けると、読みやすく、かつ印象に残りやすい文章になります。

  • 1525/08/15(金) 19:28:38

    >>12

    要点2 語尾の処理について重要な点を一つ。

    〜した。

    〜だった。

    〜する。

    〜である。


    のように、「た」「る」の連続も違和感のある文章になってしまいます。

    前半部分の文脈などを工夫して、同じ語尾が連続しないようにすると読みやすくなります。

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:29:39

    本当に求めてた、ありがたい

  • 1725/08/15(金) 19:34:56

    補足:記号やルール

    文章の書き方にはいくつかのルールがあります。
    有名どころは
    ・三点リーダ(…)やダッシュ(─)は偶数個で使う。
    ・「!」「?」のあとは一マス空ける。
    ・段落の頭は一マス下がる。
    などです。
    下二つは縦書き小説においては絶対のルールですが、横書きのSSではそこまで重要ではないです。
    三点リーダなどを正しく使えていると、知ってる感が出るのでオススメです。

    その他知ってる人に「こいつ知ってるな」と思わせる工夫としては、「ら」抜き言葉や「い」抜き言葉を無くす、補助動詞はひらがな表記する、などがあります。

  • 1825/08/15(金) 19:39:50

    知ってる→知っている
    見てる→見ている

    などですね。ただしこれらは、会話文では意識する必要はないと思います。
    地の文で気をつけていれば問題ないです。

    わかりにくいのは補助動詞などはひらがなで表記する、というところかと思います。

    いくつか例を挙げます。

    ×そう言うところが、好き。
    ◯そういうところが、好き。

    ×お願い致します。
    ◯お願いいたします。

    ×〜の様に
    ◯〜のように

    ×やって見て
    ◯やってみて

    などです。

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:42:12

    このレスは削除されています

  • 2025/08/15(金) 19:43:54

    以上で概ね伝えられたと思います。
    需要があったかはわかりませんが、神SS(特にP佑芽)が増えてほしいという願いを込めてこのスレを立てました。

    質問とかがあればわかる範囲で答えます。
    簡単な添削も希望があれば承ります。

    なければ落としてください。

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:57:49

    >>1 >>20

    はーい( ・ω・)ノ

    「た・る の連続も違和感のある文章」っていうのは分かるのですが、どうやったら連続しない様になるのでしょうか?

    また、わたしがSSを書いていた頃、文が「見る」「放つ」みたいな終止形? のう段で終わる事が多くて悩んでいました。

    文字は違っても "同じ段"が連続するのも「違和感のある文章」になるのでしょうか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:03:56

    P佑芽が増えてほしいってことはあの人か

    >>13の文もめっちゃ見覚えあるし

    めちゃくちゃ参考になりました、次以降生かそうと思います

  • 2325/08/15(金) 20:37:36

    >>21

    同じ段の連続はそこまで気にしなくて良いと思います。


    同じ文末にしないためには、ある程度前段階から意識が必要です。

    思い切って

    俺はそっと彼女に触れて。

    のような処理でも余韻が残って良いです。


    文の全体がわかるとお伝えしやすいです。

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:44:30

    このスレ見て急いで新作を書いた奴だから内容は薄いが文として採点して欲しい、

    最初は会話形式で書いて、2個目はシリアス系で自分が使いがちな会話と小説半々みたいな形で書いてみたから両方採点をお願いしたいです。

    さっきも言ったがタイトル通り三分で内容作った(1個目を書きながら内容考えていった)ので内容激薄ですまない、普通にP佑芽なので一応閲覧可能くらいかな?

    マジで考えた時間三分とかだから話の内容は雑 | Writening「プロデューサーさん!!こんにちは!!」 「ええ、佑芽さんこんにちは、それで、聞きたいことって何ですか?」 「えーと、あのですね……プロデューサーさんって、そ、その、好きな女性のタイプとかって…あり…writening.net
  • 2525/08/15(金) 20:55:06

    >>24

    飲み会に招聘されたのでちょっとお時間いただきますが、必ず読ませていただきます。

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:56:30

    >>23

    ありがとうございます! 同じ段であれば大丈夫なのですね。

    そういって貰えて自信がもらえました。過去の自分にも伝えてあげたい…☆

  • 2725/08/15(金) 22:48:22

    >>24

    お待たせしました。

    佑芽が可愛いので100点です! ……というのは冗談で、まずは会話形式の方から添削します。


    全体を通して受けた印象として、「、」と「。」の使い方の意識が必要であると感じました。

    一部抜粋しますと、


    >「ええ、佑芽さんこんにちは、それで、聞きたいことって何ですか?」


    例えばこのセリフ。

    「、」が多く、一文の中で間が多くなってしまいテンポが悪いです。

    次に書く文や展開を考えながら書いているとなりがちな現象です。

    対策として、書いた後の文を自分で読み直してみてください。音読でも、頭の中で呼んでも構いません。ちょっとした違和感があるはずです。


    添削後の文が以下です。

    「ええ、佑芽さんこんにちは。それで、聞きたいことって何ですか?」

    二つの文を読んでみていただくと、添削後の方がリズムがいいと思います。

    読者は、頭の中で音読していることが多いです。そのため、文章のリズムが良くないと「読みにくい」と感じます。


    次にこの文章です。

    >「後、話してて楽しい人とか」


    これは単純に誤字(誤用?)です。

    この場合、「あと」はひらがなで表記するのが適切です。

    「あと、話してて楽しい人とか」


    他、三点リーダの使い方等に関しては割愛します。


    次レスで地の文有りの方を添削します。

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:53:32

    Pとリーリヤのやつ書いているときに初めてSS書くもんだったから、視点の変更どうすればいいのかわからんくて、敬体と常態をそれぞれの視点に割り当ててゴリ押したことがある

  • 2925/08/15(金) 22:58:51

    >>27

    二つ目の文で一番気になるところは


    >今日のミーティング終わり、佑芽さんから急に「レッスン終わったら聞きたいことがあります!!」と言われた。俺がその事について問い返すと、彼女は急に頬を赤らめて話し始めた。


    この部分です。

    一文目と二文目の間にはミーティング終わり→レッスン中→レッスン終わりという時間の流れがあるはずですが、そこの描写が不足しているため、文章に違和感があります。

    この二文の間に、「レッスンが終わって約束の時間になったため改めてその話を振った」という提示が必要です。



    次に


    >(これは……佑芽さんが俺の恋人になろうとしてると受け止めて良いのだろうか…………)


    この表現です。

    地の文が一人称の場合、語り手の考えていることの表現は()で閉じないほうが自然です。

    前後の文に肉付けは必要になりますが、読み手として自然に理解しやすくなります。



    >多分、もし彼女が犬だったら尻尾を振り回していたではないかというほどに。


    この比喩表現、かなり好きです。

    今回のように恋愛を扱う場合、比喩というのは情緒的な印象を与えるためかなり有効です。

    これは私の好みですが、後半の佑芽が照れるシーンにもう少し比喩があってもいいかなと思いました。


    私が添削した全文を貼りますので、参考にしてください。

    どちらが良い悪いという話ではないですが、添削後の方が文法として自然なため頭に入りやすくなっているかと思います。


    添削してみました。 | Writening「プロデューサーさん!! こんにちは!!」 「ええ、佑芽さんこんにちは。それで、聞きたいことって何ですか?」  今日のミーティング終わり、佑芽さんから急に「レッスン終わったら聞きたいことがありま…writening.net
  • 3025/08/15(金) 23:00:20

    >>26

    いずれにせよ繰り返しになりすぎないよう意識してください。

    表現としての繰り返しはもちろんOKですが、しつこすぎると違和感が出てしまいます。

    声に出して読んでみると自分で気づきやすいです。

    明らかにテンポが悪いな、と感じるはずです。

  • 3125/08/15(金) 23:04:43

    >>28

    良いと思います。

    工夫として、それぞれ一文目に一人称や二人称を入れると伝わりやすいです。

    私が以前書いたSSのうち、視点の切り替わりを含む2レスを例示します。


    レス1

     二日後、Pさんは無事退院した。

     Pさんがいない二日間、あたしはたくさん考えた。本当にこのままでいいのかな?

     あたしは胸にわだかまりを抱えたまま、Pさんは自責に苛まれたまま、本当に幸せになれるのかな?

     

     導き出された答えは、一つだった。


    「Pさん、あたし……お姉ちゃんに、会いに行きます」


    レス2

     佑芽はそう言って、真っ直ぐに俺を見た。それは、力強くて、決意に満ちていて、揺るがない信念を感じて。──そして、俺が恋に堕ちた瞳。

     

    「わかりました。一緒に行きましょう」

    「──はいっ! …………あ、でも……」

    「どうしました?」

    「え、えへへ。お姉ちゃん、どこにいるんでしょう……?」

    「…………」

    「あー! 今呆れましたね!」

    「別に、今呆れたわけじゃないです」

    「あ! ひっどーい!」


    連続した場面でも、視点の切り替わりがスムーズに伝わります。

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:31:24

    本日の有益スレはここか

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:17:52

    会話文のSSを書くとき、
    A「こんにちは」
    B「こんにちは」
    C「こんにちは」
    みたいに行間詰めるか
    A「こんにちは」

    B「こんにちは」

    C「こんにちは」
    みたいにあけるのはどっちがいいですか?

  • 3425/08/16(土) 00:27:36

    >>33

    これに関しては好みで良いと思います。

    私の場合は空けて書きます。その方が見やすいような気がするからですが、あにまんの場合30行という制限があるので、詰めた場合に比べて単純計算で半分しか書けなくなります。

    2レスに分けるなど工夫しましょう。

    付随する話ですが、台本形式にする場合、一つのセリフ(「」)につき二文までにしましょう。

    「~~~。~~~~」のように、「。」は一つまで、ということです。

    他のキャラの相槌を挟むか、

    手毬「」

    手毬「」

    のように思い切って分けましょう。



    ちなみに、小説形式の場合はセリフ間は詰めています。

    地の文とセリフは空けた方が横書きでは読みやすいです。


    「~」

    「~」


    そして俺は~。


    のような形です。

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:30:30

    このレスは削除されています

  • 3625/08/16(土) 00:39:46

    >>17

    思い出したので補足を追加します。


    「」の末尾には句読点(。)は付けません。

    ×「こんにちは。」

    〇「こんにちは」



    >>18

    またここの補足として間違いが多い例文を一つ。


    ×こういう時、どうするべきなのか。

    〇こういうとき、どうするべきなのか。

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:41:32

    このスレ見て自分の投稿した奴も思い返してみたけど、自然とあなたの書き方が模倣できてたみたいだ

    あなた本職は編集者か何かだろ…

  • 3825/08/16(土) 00:52:51

    >>37

    しがないサラリーマンです。


    よかったらSS見せてください。

    添削は要望がなければしませんが、単純に見てみたいです。

    私の模倣……気になります!

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 00:58:18

    >>31

    なるほど…助かります…

    その初めて書いたやつあともうちょっとってところで未完のままスレ落ちしてしまったし…もう一回書き直してみようと思います

  • 4025/08/16(土) 01:14:53

    >>39

    頑張ってください!

    落ちちゃったリーリヤのスレも良ければ教えてください。

    見に行きます👀

    必要なら視点切り替えの表現についてアドバイスもできるかもしれません。

スレッドは8/16 11:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。