- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:22:36
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:23:21
子供の頃参列した記憶とか無いんか
- 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:24:02
最近ならそんなもんじゃね?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:24:03
べつにまぁ…自分も29で生まれて初めて姉のに行ったし。
何なら今コロナだから親戚知り合いで「式上げなかった」って人も多いだろう - 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:24:15
無いよまじで
- 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:24:16
それがヤバいかを相談できる友達が居ないのが一番ヤバい
- 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:25:03
人脈が「少ない方」ということにはなるだろうけど、それほど危機感覚えるもんでもなかろうて
- 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:25:49
最近は結婚式自体が激減してるし子どもの頃行かなかったらそんなもんじゃね
結婚した友人もほとんど式上げてないわ - 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:37:19
女のアラサーの自分も無いよ
友達いないのと、華やかな式とか嫌いじゃないけど割と出そうな自分のアウェー感や飲み会で話すの苦手な面でそうだから行きたく無い - 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:38:49
まぁそういう人も居るんじゃない?
親戚付き合いや知り合いとの付き合いが薄い人は現代だと珍しくないだろうし - 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:38:49
周りが全く式挙げないし自分も挙げてないから物心つく前に参列したらしい叔父の結婚式が最後だな
まあ今なら珍しくないんじゃね - 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:40:13
自分も友達もみんな陰キャで結婚する気配が無いからマジで葬を除いた冠婚祭に縁が無いかもしれない
- 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:44:01
なんで某掲示板と同じスレ立ててるの?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 19:51:21
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:05:59
大真面目な話コロナ禍以降近縁者のみで結婚式行ってる人やそもそも式執り行わない人も増えてきてるから別になぁって感じ
自分も33だけど子供のころ一度呼ばれた程度だよ - 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:15:31
もしヤバイよーと言われたところで何もできることなどないし
自分でヤバイと思っているのならそれは結婚式がどうこうではなく対人関係をどうにかするべき - 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:17:03
逆に聞きたいけど友達ってどうやって作るの?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:33:12
いまどき高い金払って結婚式上げないって10年以上前から言われ続けてるんやし普通ちゃう。
ドレス着て写真屋で撮ってもらうぐらいで終わりやろ。 - 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:34:37
というか結婚10年目で資金貯めて結婚式あげる夫婦も増えてきてるから別に籍を入れる→即結婚式ってわけじゃないんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 20:35:23
まぁ招待されてないのに勝手に乗り込む訳にもいかないしな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:22:37
自分もそのくらいの歳になるまで全然行ってなかったけどある時期に突然結婚式・ラッシュがあって忙しかったな
ご祝儀貧乏になるし - 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:30:31
アラサーで友人の結婚式5回くらい参列してるが中学から私学通ってて裕福な家の子が多いからだろうなぁというのはぶっちゃけ思う
式場のバイトしてたから少しだけ知ってるが大体の人が想像するような結婚式~披露宴って平気で500万は飛ぶから挙げない人もそりゃいるわ - 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:32:26
コロナ後でだいぶ式挙げるの減ったかと思う