- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:27:23
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:41:10
通常の業務じゃ使わなくなるけど、式典とかで使うイメージ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:41:39
武士道精神こじらせたの多そうだし、わりと長く続いたかもなあ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:43:47
- 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:49:05
- 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:52:04
- 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 21:55:41
- 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:39:28
明治時代の時点ですでに抜剣を避けて鞘ごと警棒代わりに使ってたそうなのでとっくに形骸化してるんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:47:40
- 10二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:59:10
- 11二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:06:29
- 12二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:13:50
極左暴動とかで奪われた場合、警棒より被害大きそうなのがな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:17:46
- 14二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:21:01
警棒ならすぐ殴ってくるかもと思えるけどサーベルだとそうそう抜かんだろと舐められて逆効果ってことは無いんだろうか
銃まで行くと脅しのつもりでもうっかり引き金引いちゃうかもっていう別種の恐怖感が出てくる
- 15二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:25:44
- 16二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:26:00
イタリアのカラビニエリが答えの1つかも
あいつら普段はかっこいい制服着てサーベル持ってたりするけど、暴動の時には機動隊の装備で来るからな - 17二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:29:02
戦前の警察のサーベルそもそも刃が付いてないのよ
刺すことは出来るけど斬れない - 18二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:30:55
- 19二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:36:01
そもそも戦前からすでにサーベルは実用性より権威の象徴性としての意味合いが強い
- 20二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:42:28
そういや火垂るの墓でも畑泥棒した清太をボコボコにして警察に突き出した農夫が、警察にサーベルチラつかされてビビりながら帰る場面あったな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:50:34
サーベルよりも警杖のほうが使い勝手が良さそうかも
- 22二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:52:37
- 23二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:54:13
規定ガチガチでそうそう抜くことが許されなかったから刃物持った犯人相手にサーベル持った警官が抜剣しないまま刺されたって話があるな
- 24二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:55:50
極左とかのデモって槍に転用するつもりで旗竿持ち込んだりしてたからサーベルだとリーチが足りない気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 23:56:55
やっぱり催涙弾の水平撃ちだよね