とうとう最推し機体のMG買っちゃった

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:13:59

    たまたま入った中古屋で10000で売ってたMGフルアーマーを衝動買いした
    しっかり力入れて作りたいから見栄えの良くなる組み方とか注意するべきポイントを教えてください
    ちなみにHG,RGは何個か組んだけどMGはこれが初めて

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:19:06

    RG経験があれば余裕っしょ
    ランナーを広げるスペースが大変かも

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:21:26

    デカール貼るなら手足とかの部位ごとにしたほうがいい
    完全に組んだあとだと微妙にモチベが……

  • 4125/08/15(金) 22:25:29

    やっぱ塗装ってした方がかっこよくなる?
    やるとなったらクッソ大変だろうけどかっこよくなるなら検討したいんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:34:22

    >>4

    塗装経験があまりないなら、全部やるとなると大変だろうし、元より良くなるとは限らない…

    手出ししやすい所では、シルバーやゴールド、ガンメタリックを使って部分塗装やってみるとか。

    メタリック系は遮蔽力が強いから直塗りでもいけるし、部分的に光沢が入ってゴージャス感が出る。

    ブースターの内側とかチューブ状のパーツとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:39:33

    なるね


    ただ注意点というかプラモのフルアーマー・ガンダムって表紙の塗り加減のイメージから濃紺なんだけど設定画や扉絵だと明るい青で紺よりコバルトブルーに近いんだよね


    そこは好みだけど参考までに

    (上の画像は電子版が無いから直撮りですまん 拡大よろしく)


  • 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:49:35

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:49:49

    >>4

    全塗装は失敗しやすいからともかくスミ入れとトップコートは比較的失敗しにくいし完成度がグッと上がるのでオススメ

    特に黒スミ入れとつや消しコートを吹けば原作の雰囲気にかなり近くなるよ

  • 9125/08/15(金) 23:07:33

    今の技術レベルだと全塗装はさすがにリスクのが大きそうだからやめとこうかな

    >>5で言われてる部分塗装は個人的に気になる、組んだ後にマスキングとかしてやる感じ?

  • 10525/08/15(金) 23:22:04

    >>9

    自分は組む前に塗って乾かして組み付けする事が多い。

    ブースター内側とか、小さいパーツだからそんなに時間かからないし。

    ランナーの状態でスプレーする場合もあれば、ガンダムマーカーでチマチマ塗る場合もあって、ケースバイケース。


    写真はブースター内側の黄色を金色にしたナイチンゲール

  • 11125/08/16(土) 00:10:21

    >>10

    おおーこれだけでなんか重厚感っていうか本物感が増すね

    フルアーマーでやるなら銀系の色でやるのがいいかな

  • 12525/08/16(土) 00:42:30

    箱絵からの想像だけなんだけど、

    あちこち分散配置されたスラスター(?)の、赤枠の内側にあるグレーのパーツや、シールド等のリベットっぽい丸いパーツをシルバーかガンメタリック系で塗る、とかかな…

    あまりキラキラしたシルバー(シャインシルバーやメッキシルバー)よりは渋めのシルバーやガンメタリック辺りが合うんじゃないかと。


    参考になりそうな比較ページがあった

    【ヘビーガンメタリック発売記念】ガンメタ系塗料4種比較してみた!シャインシルバーとの比較もあるよ! | のどかな日常 https://share.google/0i0Ked2WyfaV6VQ1v

  • 13125/08/16(土) 03:02:39

    そういや合わせ目消しもやってみたいんだけどどうやってやってるのあれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 03:15:31

    ・プラモ用接着剤をパーツ断面に塗りたくって少し置いてから接着剤がムニュッとはみ出すくらい強めに押し付けて接着し乾燥後にはみ出た部分を削る

    ・流し込み接着剤を気持ち多めに流し込んで接着剤がムニュッとはみ出すくらい強めに押し付けて接着し乾燥後にはみ出た部分を削る

    ・素組した後に合わせ目の隙間へ流し込み接着剤を隙間が埋まるまように流し込み乾燥後はみ出した部分を削る

    ・合わせ目に瞬間接着剤を流し込んで乾燥後に凹凸がなくなるように削る

    どれ選んでも合わせ目消した跡が残るから高番手までヤスリがけ必須
    特にFAガンダムは暗い成形色のパーツが多い関係上無塗装だと目立つかも
    あとMGなんでそもそも合わせ目が出ないか出てもモールドになる様に設計されてると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 03:22:40

    合わせ目消しは接着剤をパーツ間に挟んで乾かした後ヤスリで整えるだけや(ぶっちゃけ検索して接着剤のレビューなり動画見るのが手っ取り早い)
    ゲート処理に失敗して合わせ目の段差が目立つならランナーパテを作成して使う方法もあるで(これも検索してね)

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 03:45:59

    ちなみに再販厳しいと思うけど1期のダメージドモデルもプレバンにあったなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:36:46

    スレ主さんはゲート処理はどうしてる?

    自分は
    ニッパーで切り離し→デザインナイフで凸部を削る
    内部フレームなんかはニッパー2度切り

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:37:26

    ジャズ聴きながら作るのか

  • 19125/08/16(土) 12:08:20

    >>14

    合わせ目目立たないなら合わせ目消しやらなくてもいいかな

    >>17

    ニッパーででかく切ってもう一回ニッパーで切る

    そのあと目立つようならデザインナイフとかヤスリで削る

スレッドは8/16 22:08頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。