- 1二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:13:59
- 2二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:19:06
RG経験があれば余裕っしょ
ランナーを広げるスペースが大変かも - 3二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:21:26
デカール貼るなら手足とかの部位ごとにしたほうがいい
完全に組んだあとだと微妙にモチベが…… - 4125/08/15(金) 22:25:29
- 5二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:34:22
- 6二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:39:33
- 7二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:49:35
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/08/15(金) 22:49:49
- 9125/08/15(金) 23:07:33
- 10525/08/15(金) 23:22:04
- 11125/08/16(土) 00:10:21
- 12525/08/16(土) 00:42:30
箱絵からの想像だけなんだけど、
あちこち分散配置されたスラスター(?)の、赤枠の内側にあるグレーのパーツや、シールド等のリベットっぽい丸いパーツをシルバーかガンメタリック系で塗る、とかかな…
あまりキラキラしたシルバー(シャインシルバーやメッキシルバー)よりは渋めのシルバーやガンメタリック辺りが合うんじゃないかと。
参考になりそうな比較ページがあった
【ヘビーガンメタリック発売記念】ガンメタ系塗料4種比較してみた!シャインシルバーとの比較もあるよ! | のどかな日常 https://share.google/0i0Ked2WyfaV6VQ1v
- 13125/08/16(土) 03:02:39
そういや合わせ目消しもやってみたいんだけどどうやってやってるのあれ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 03:15:31
・プラモ用接着剤をパーツ断面に塗りたくって少し置いてから接着剤がムニュッとはみ出すくらい強めに押し付けて接着し乾燥後にはみ出た部分を削る
・流し込み接着剤を気持ち多めに流し込んで接着剤がムニュッとはみ出すくらい強めに押し付けて接着し乾燥後にはみ出た部分を削る
・素組した後に合わせ目の隙間へ流し込み接着剤を隙間が埋まるまように流し込み乾燥後はみ出した部分を削る
・合わせ目に瞬間接着剤を流し込んで乾燥後に凹凸がなくなるように削る
どれ選んでも合わせ目消した跡が残るから高番手までヤスリがけ必須
特にFAガンダムは暗い成形色のパーツが多い関係上無塗装だと目立つかも
あとMGなんでそもそも合わせ目が出ないか出てもモールドになる様に設計されてると思う - 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 03:22:40
合わせ目消しは接着剤をパーツ間に挟んで乾かした後ヤスリで整えるだけや(ぶっちゃけ検索して接着剤のレビューなり動画見るのが手っ取り早い)
ゲート処理に失敗して合わせ目の段差が目立つならランナーパテを作成して使う方法もあるで(これも検索してね) - 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 03:45:59
ちなみに再販厳しいと思うけど1期のダメージドモデルもプレバンにあったなぁ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:36:46
スレ主さんはゲート処理はどうしてる?
自分は
ニッパーで切り離し→デザインナイフで凸部を削る
内部フレームなんかはニッパー2度切り - 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:37:26
ジャズ聴きながら作るのか
- 19125/08/16(土) 12:08:20