火垂るの墓見て思ったけどやっぱり馬鹿な男の子ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:26:04

    「いいから学校へ行け!」「防火組に入れ!」
    ってぶん殴ってくれる父親や兄貴ポジション、もしくは怖い近所のおじさんとかが必要だよ

    GIF(Animated) / 1.06MB / 750ms

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 07:28:12

    はだしのゲンだと誰あたりのポジションだろ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:41:15

    スレ画に関してはアムロはむしろよくやってる方で本来背負わせちゃいけないストレスまで背負わせてる上に、兄貴ポジションもギリギリの精神状態だったから殴っちゃっただけのシーンなのでちょっと意味合いは違うかとは思う


    それはそれとして、バカなことしようとしてる子を諭せる大人がいた方がいいってのはそうね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:46:46

    もう死んじゃったけど昔いわゆる親戚の厄介なおじさんっていたんだ
    もちろん色々厄介な人なんだけどおかしなことしてきた相手にはお前コラなにやってんだってからみにいってくれてたからああいう人も必要だったのかなって今では思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 08:58:14

    おばさんがネチネチ精神攻撃タイプだったしな
    よりにもよって相性最悪だわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:12:34

    こういう人がいるから広陵高校みたいな問題がなくならないんだ
    不要に決まってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:14:36

    ねちねちおじさんはいらんけど、どした話きこかおじさんは必要だった。
    そういうおじさんは徴兵された。

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:15:33

    殴る側の思惑通りに動いてくれることなんて稀じゃね
    リアルだったら大体は不貞腐れてフェードアウトするのがオチだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:18:48

    >>7

    家でて警察に捕まった時に話聞こかおじさんいなかったっけ

    なぜか逃げたけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:45:50

    >>8

    それが本編だよな

    あの時代思春期の子供に話聞こかできる大人なんていなかったわけで

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:51:28

    昭和のカーチャンばーちゃんっていいからやれ、とにかく動けってケツ叩いてくる人結構いた気がすんだよな
    父親不在の家庭で父性の代役務めてたんだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:54:34

    アムロは殴ってくるブライトさんだけじゃなくて母姉ポジのミライマチルダセイラや同級生ポジのハヤトカイフラウボゥや兄ポジのスレッガーリュウ…って色んな立場からコミュニケーション取ってくる人がいたからもっただけでそういうの無いギスばっかだとカミーユになるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:58:51

    野菜泥棒した時にちゃんと捕まってれば良かったのかもしれん
    そうすれば警察からおばさん連絡が行って節子は助かったかも

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:14:55

    それで立ち直るのもいれば余計に沈むのも居るから結局そいつに噛み合うのが居るかな話かもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:15:25

    清太さんおとなしいからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:35:41

    物語の意図を読めないやつはシベリアにでも送ったほうがいいな

    GIF(Animated) / 30KB / 300ms

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:38:51

    工場が燃えたから行けないって言ってたけどそんなもん明らかにご都合主義だしだからそこは気にするとこじゃない
    馬鹿な大人になるとどうでも良いところに目が向くようになる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:43:35

    >>17

    工場の後片付けとかあるはずなのに…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:41:30

    >>12

    ぶっちゃけカミーユは清太よりは上手くやりそうではある

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:00:46

    そのポジションのおじさんは徴兵されていないんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:14:57

    火垂るの墓で周りの大人がやるべきは罪のない節子を誰かが引き取ることであって馬鹿な男の世話ではないだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:16:21

    火垂るの墓のおばさんは清太が働いてたとしても理由つけて追い出してただろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:22:58

    >>22

    正直それは思う

    お兄ちゃんが働いてる間の節子が心配になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:31:47

    >>12

    カミーユは精神崩壊ルートでも最後までやるべき戦いを戦い抜いたから

    子供でも人殺しと弔いを同時にやっていかなくちゃいけないよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:33:04

    >>21

    節子もヒスガキだからな

    あの状況下でこんなチビだから仕方ないは通用しない

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:40:03

    ・追い詰められてて短絡的にしか物事を考えられない子供
    ・そんな子供の世話をまともにする余裕がない大人
    ・子供の養育を支援する機関が機能してない環境
    これら全部考えると結局は戦争が悪いって結論に行きついちゃう

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:46:05

    ロシアに誘拐されて新たな親に従ってるウクライナの子供達や飢えて逃げ場の無い中でテロ組織に全て委ねてるガザ地区の子供達に比べたら
    我々はもちろんだがあの頃の日本の子供達も甘えなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:12:32

    >>22

    親戚の子もだが後妻がどうどう先妻との子を迫害して実子はかわいがる

    先妻の子は働いて給料を家に納めても感謝すらされないなんて戦後でもザラです

    …自分のじいちゃんが先妻の子の立場でした

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:15:44

    >>25

    4歳のガキにそんなこと言える俺ってカッケーとか思ってそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:20:37

    >>27

    本気で言ってるならあまりにも浅はかで無教養過ぎるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:23:32

    清太を責める人間が多いけど原作者の実体験に比べたら清太は全然マシどころか良いお兄ちゃんと言う事実
    実際は節子に西宮のおばさんみたいな態度をとって餓死させてしまった模様

    結局は戦争という「極限状態の全体主義のイカれた社会」でいかに正気を保てるかという話でしかないんだよね
    他のジブリ作品の主人公のように理不尽に対して正気を失わずに耐え忍べば生き残ることはおそらくできた
    しかし清太は正気を守っているが故に家を飛び出して節子と「二人だけのまともな社会」を作ろうとした
    だが極限状態の全体主義でイカれていようとも、社会とのつながりを絶って14歳が自足することなんてできるはずもなく2人とも死んだ…という

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:27:47

    高畑勲の演出のリアリティがエグすぎて、寓話的な「悲劇の兄妹の物語」にはなってないのがこの作品の凄いところだよね 
    “蛆虫を踏みつけて歩いたら、一瞬靴底に蛆虫が張り付いて足を上げた勢いで空中に投げ飛ばされる演出”とか他のアニメで見られないだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:32:45

    俺んちの母方の婆ちゃんの義理の父親の話聞いてると
    先に生まれた婆ちゃんに金掛けず自分と同じ血が流れてる種違いの義妹にだけ学校通わせてたから
    義理の子供ですらそんな扱いの時代に親戚の子のことなんて可愛くもなんともないと思うぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:36:40

    >>29

    4歳のガキにも平気で言って叩いてるし4歳でもみんな理解して耐えているのが当時で現在戦火にさらされている国だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:42:13

    14で突然両親亡くして妹を守らなければならないと思ったら可哀想で耐えられなかった清太のことを責めたくないしそれでも当時はそんな子供ばかりだったと聞くとすごく嫌な時代でそんな時代にはしたくないと思う
    本当に独特の映画

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:44:08

    モデルが作者自身だから、作者の当時の証言とか読む限り、食い意地がすごくて、妹がうるさくすると殴って泣き止ます
    その割に飢餓で金があっても闇市に行けるような才覚はないらしいので結構ボンボンなわがまま
    その辺のおっさんが殴って教えても反発するだけな印象だよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:04:10

    可愛がると最低限の衣食住の保証は別物だと思うぞ
    大変な状況で実子と親戚の子の扱いは違っても当たり前だし
    金は持っていたんだから清太が真面目に働いて近所の人に認められたならまた違った道もあったろうに

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:13:53

    >>31

    「火垂るの墓」と対極にあるのが宮崎駿の「泥まみれの虎」だと思う

    独ソ戦エストニア戦線のキ〇ガイみたいな環境でも正気を失わずに生き残る実在の戦車兵オットー・カリウスの話


    戦争という非人道そのものな理不尽に対してそこから逃げずに生き残るというのがいかなるものなのかを語っている

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:14:53

    でもな、良い社会ってのはそんな清太のことに同情できる社会のことなんやで。おばちゃんの方に世間が寄ってしまったらまた碌なこと怒らないで
    みたいな感じの作者コメントがあった気がする

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:31:41

    >>39

    別にそのコメントが真理かっていうと別にそういう訳でもなく単に作者という一個人の感想に過ぎんので……

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:32:35

    >>3

    よくやってるか?不貞腐れてるだけだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:58:45

    そもそも今の時代でも遠縁の子供預かれって言われて心よく育てられるわけねーんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:04:30

    >>31

    言うほど全体主義でも何でもないで

    余裕のない状態=戦争と定義するなら成り立つだろうけど、結局余裕のない時代に余裕のない家庭に余裕のない兄妹が預けられた結末ともいえるのだ。戦争じゃなく貧困家庭でも十分成り立つ話

    下手すれば大正時代の貧困層の方がもっと余裕がなかったし


    そういう意味では火垂るの墓は余裕のある社会、時代って良いね。そういう社会、時代を作っていこうねがメインテーマと解釈できるように作ってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:04:59

    >>42

    今は児童養護施設があるから、親を亡くした遠縁の子どもを自分が預からなくても社会福祉で育ててくれるもんなぁ

    遠縁の子どもを預かるってのが実際に自分に起こりうることではなくファンタジーになったから好き勝手綺麗事が言えるんだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:36:13

    清太は正気保ってたか?
    序盤の母親死んでから何か壊れてる感じするわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:47:39

    大の大人でも親が寿命で死んでも壊れる人もいるんだ
    まだ義務教育の年でひどい死体になった親を見たら絶望とか生ぬるいだろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:16:08

    >>39

    この考えって良し悪しで言うなら清太を同乗可能な悪しに置いた上で人に同情したり失敗を許容したりはそもそも常人には余裕がないと出来ないのだからそのような余裕があった人が多い社会のがいいって考えじゃない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:30:30

    見直すと気にかけてくれる人間はたくさんいたが、清太には響いてないのでやる気というが生気がないのは確かよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:41:47

    清太を責める時代なったら日本も終わりやな
    って予想して作者が直々にだしてたんだよなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:45:41

    >>49

    ただこの時の作者の予想と違って

    清太はいわゆる上流国民の子供であの時代どこにでもいた弱者の子供じゃなかった

    って背景がSNSで共有されたせいもあると思うんだよな今の風潮

    清太が庶民の孤児なら未だに可哀想意見が優勢だったんじゃないか

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:53:09

    >>49

    SNSとか自分の頭で考えず情弱や知能低い人が簡単に全体主義に誘導されやすいからね

    そしてそれ言ってるのは監督なんだ


    清太が生き残ったverが作者の本人なんだ(高学歴 歌手 小説家 政治家 タレント)

    焼け出されて飢餓に苦しんだ自分の体験と妹の贖罪もこめて作った…みたいなだったはず

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:56:10

    >>51

    生き残った世界線の清太多才すぎて草

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:58:53

    面倒見てるだけえらいんだよなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:59:44

    祖父母の話、経験者の話など戦争教育の結果か、比較対象がたくさんいる
    生き残った人の話だからかみんな必死だからな
    清太よりもっと泥臭く生きていた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています