- 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:06:11
- 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:07:17
当時と環境が違い過ぎて生きられないんじゃないスか
- 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:08:00
恐竜みたいな生物は作れるよ恐竜みたいな生物ならね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:09:25
食い物が足りなさすぎて人間も食われていきそうなのん
- 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:10:12
無理です
ジュラシックパークシリーズだとDNAを血を吸って琥珀に閉じ込められた蚊から採取してるけど現実ではそれだけ年月建ってるとDNAは経年劣化してますから
もっと年代が近い絶滅種のマンモスやオオカミですら近縁種から近い遺伝子を発現させて蘇らせる実験をしてる程度なんやでもうちっとリスペクトしてくれや - 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:10:21
蘇らせるったってそれやる前に正確な生態と外観を把握できてなきゃ意味がないんだァ
まずその辺を詳しく解明してもらおうかァ - 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:11:03
化石の細胞から勝手に当時の姿で復元できると思ってるタイプ?
ハッキリ言って不可能だから - 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:12:23
- 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:13:04
必要あるか?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:13:53
うん
- 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:15:13
熊より被害が出そうなんスけど…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:16:26
そもそも現代の酸素濃度じゃ生きられないんじゃないっスか?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:16:33
- 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:16:50
マンモスは実現可能性としてはどうなのか教えてくれよ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:18:15
- 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:19:01
…人類からアウストラロピテクスを復活させるより遥かに難しいですね(パァン
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:19:55
動物園作るにしても狭すぎるんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:20:57
- 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:21:24
そもそも技術的に可能であってもどの鳥類のどの遺伝子が恐竜と共通でどれを補えばいいとか分かってないと無理じゃないスか?
- 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 09:23:19