蝶や蛾の話をするスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:37:34

    最近見た蝶や蛾とかの話をしよう

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:39:59

    オオムラサキが頭にぶつかった事あるけどあれすごいな
    でかいだけあってすごい衝撃だった
    しばらく頭くらくらして立てんかった

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:40:36

    この前旅行のパーキングエリアで初めてヤママユを見た、でも身体が傷付いてて可哀想だった
    通路脇に寄せたけど長くは持たないだろうなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:41:14

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:42:27

    昔『風の歌うたい』という少女漫画を読んでからオオミズアオが好きになったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:47:55

    >>2

    樹液でスズメバチとかも追い払うくらいだからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:55:35

    モルフォチョウとかいう有名すぎて実物は……のパターンかと思いきや、実際に標本を見るとマジで感動するやつ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 10:58:59

    クソ田舎にある道の駅の便所でオオミズアオを発見した
    虫好きからすれば綺麗で可愛いレアな虫なんだがそうでない人からすれば見慣れないでかい虫だから怖いだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:06:22

    >>7

    モルフォって翅閉じてる時は枯葉みたいなんだよなぁ、それがまた良い

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:08:55

    >>3

    ヤママユいいよね

    でかい蛾だから苦手な人も多いけど立派な形いい羽だし色もオレンジっぽくて綺麗

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:10:06

    >>9

    一応タテハチョウの仲間だしね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:32:07

    >>7

    標本用に育ててるやつは羽が傷つかないよう羽化直後に締めて胴体を取っちゃうと聞いた

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:47:10

    >>10

    眼状紋も芸術的なんだよな

    近くで見ると結構怖い

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:48:45

    >>8

    あの淡い色合い本当にきれいだよね

    羽の上端が紫っぽい茶色なのも高級な衣感がある

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:52:54

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:17:28

    俺の中で蛾といえば春頃に大量発生するこれのイメージだな
    逆にヤママユガ系はほとんど見たことがない

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:40:23

    >>16

    ウメエダシャクかな


    最近うちの周りにも特定外来生物のアカボシゴマダラ増えてきたな

    綺麗なんだけど複雑…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:57:03

    ウスタビガちゃん好き
    あのもふもふまん丸ボディたまらん

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:35:47
    フクラスズメwww.insects.jp

    フクラスズメ好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:39:03

    モンキチョウ好き。たまたまかもだけどモンシロチョウの方がよく見るから色のあざやかさも相まってすごい綺麗に見える。

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:49:44

    >>20

    モンシロチョウは野菜のキャベツとかブロッコリーとかエサにたくさん増えるし環境適応力が高いから蝶の中でも特によく見るんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:54:38

    水色で小さいヤマトシジよく見るけど綺麗だよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:57:43

    蛾界のシマエナガことオオスカシバちゃんすき

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:59:57

    クスサンが私にとったら1番身近でもふもふでかわいい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:43:06

    >>23

    こいつを呼ぶためだけにクチナシの木を庭に植える事を検討したくなるかわいさ

    エビフライみたいな尻尾のかわいさがよく言われるけど横顔の美人っぷりも中々

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:21:14

    オオミズアオの神秘的な色味だいすき
    学名だったか英名だったか思い出せないけどアルテミス(月の女神)って付くのも納得

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:29:52

    >>26

    死ぬまでに生きてる姿を一目見てみたいわ、一度も見たことない

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:19:00

    家紋の揚羽蝶紋って顔と脚がついてるんだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:22:45

    オオミズアオは少し前にギナンドロモルフが見つかって界隈が盛り上がってた

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:37:33

    実家にいた頃はヤマトシジミを一番よく見たなあ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:35:04

    >>26

    綺麗だなぁ、幼少期に一回見たきりでそれ以降一回も見れてない

    また見たいなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:56:24

    >>25

    >>26

    蛾も綺麗なの多いっていうのがわかるな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:33:33

    クジャクヤママユって実在するんだなって大人になってから知って感動したわ
    てっきり架空の虫かと

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 05:34:11

    モンキアゲハ東北にはいなかったんだけど最近毎年1~2回見るようになった

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 06:14:32

    >>26

    学名だね、Actias artemis

    日本に生息する個体は国外の個体たちと「近縁な別種」なのが判明して学名が変わってるけども

    それでも同じActias属には他にもselene(ギリシャ神話の月の女神)とかluna(ローマ神話の月の女神)とかisis(エジプト神話の女神)とか

    変わった所だとdulcinea("理想の恋人"の意)なんて種がいたりするあたり美しさに魅了されるのは万国共通なんだと思う

    実際自分も遭遇したときメチャクチャ感動したのをよく憶えてる

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:08:30

    オオミズアオの白みがかった青緑本当に綺麗だからな
    月明かりの下飛んでたら幻想的だね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:19:13

    自転車で買い物中にアスファルトを横切るスズメガの芋虫と遭遇して轢きそうになった

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:24:21

    >>37

    こわっ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:29:27

    >>19

    翅めくると結構綺麗なんだよねこの子

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:30:45

    よく庭に湧く黒と赤と黄色の幼虫はなんなんや?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:33:24

    >>25

    ウグイス色が良いよねー、クチナシに幼虫がよく居るから今度育ててみようかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:36:04

    >>40

    こんなの?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:38:41

    時々アゲハっぽい蝶を見かけるけどアゲハチョウなのかキアゲハなのか判別が付かねえ
    ガチで詳しい人は飛び方や止まり方で大体の分類がパッと判るらしいね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:42:38

    この前スズメガの若い幼虫が移動してたけど
    尾角がピコピコ動いてて可愛かった

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:45:22

    サービスエリアにいたでかい蛾 見つけたときはびっくりしたもんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:08:20

    >>45

    ヤママユだね、高速のサービスエリアで俺も見たよ、こんな綺麗な個体じゃなかったけど

    おめでとうラッキーだね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 19:10:12

    蛾ファンには悪いけどでかめの奴とかガチで無理

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:17:24

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:23:15

    ごめん毛虫は画像うつらないようにしとくわ

    >>40

    モンシロドクガかヒメシロモンドクガかな?

    h ttps://www.imokatsu.com/imo-monshirodokuga.htm

    h ttps://www.imokatsu.com/imo-himeshiromondokuga.htm

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:33:43

    >>49

    凄い見た目だなw毒はないんだっけか

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:14:28

    オオスカシバは前に幼虫から育てたな
    2匹いたが片方は羽化不全で翅は萎れてるし顔から蛹の殻が剥がれなくて餌も食えないからせめて自然の中で死なせてやるべきかと思って1日土の上に置いておいたら顔の殻が乾燥して剥がれた
    だが口吻が2本に分かれた状態で固まってしまっていてもう自力で蜜吸えないから毎日4~5時間に一度何十分もかけてシリンジで給餌してたわ
    結局羽化後5日くらいで死んでしまったが給餌によって長らえさせたことでかえって苦しませたかもなと思うともう羽化不全の可能性がある変態する昆虫を幼虫から育てるのは辛くなってしまった

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 01:43:20

    >>50

    上のモンシロドクガは毒あるね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:52:55

    >>9

    ああ見えてジャノメチョウの近縁種だから裏面には目玉模様が並んでてちょっと怖い種も多いという

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:56:11

    スズメガ系の幼虫は尻尾みたいなトゲをピコピコさせて歩くのがかわいい

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 07:58:49

    シジミチョウ系はなんか素朴な可愛さあって好きだわ

    顔も可愛い

    あと素手でも捕まえやすいし

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:02:24

    >>2

    羽の筋肉凄いんだっけ確か

    シンプルにデカい上に羽ばたく力が強靭すぎて蝶なのに羽音がするとかいう剛の者…

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:08:09

    >>55

    沖縄の蝶なのか

    緑で裏側も綺麗だな

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:18:16

    >>55

    一部のシジミチョウとアゲハチョウの後翅の細長い部分優雅に見えて好きだな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:59:39

    >>55

    もしかしてこの蝶々も赤ちゃんの時はアリに育ててもらってるのかな?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:35:46

    アゲハチョウやアオスジアゲハはよく見る

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:27:50

    >>59

    イワカワシジミはクチナシの実を食べて育つ子だね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:30:59

    この前見た変なポーズしてる蛾
    なんて種類なんだろう

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:31:22

    この前見かけた子

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:40:32
  • 65二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:53:35

    ガレージにカラスアゲハが迷い込んで窓に向かって飛び続けてたからこれはいかんと指に止まらせて外に逃したんだけどこんな細い足でもしっかりと力があって若干のざらつきとしっとり感?もあって生物ってすげーとなった
    その写真は取れなかったけど本体もかなり綺麗だったなあ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:00:03

    >>65

    カラスアゲハは黒地に緑光沢が高級感あって綺麗だよね

    写真でも綺麗だけど実物見ると更に綺麗

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:32:47

    オオスカシバに近い星鳳雀も地味めながら可愛い
    Xでは2種を交配させてる人もいた

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:34:45

    蝶々には口吻があるのに
    蛾は口吻が無い種類の方が多いらしいけど何でなんだろ?

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:37:02

    なんかこの綺麗な蝶が俺の頭の上に

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:43:41

    この前墓地にルリタテハがいたんだけど
    お盆だったから誰かのご先祖が帰ってきてたのかね

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 01:43:50

    >>68

    口吻ないやつも成虫になったらさっさと交尾して卵作って死ぬって目的は果たせてるし別に必要じゃないのかもな

    蛾はなんか夜メインで活動してる感じするから花とかあんまり咲いてないし樹液争奪戦に勝つのは大変だしで食事機能をバッサリ切り捨ててるんかね

    まあ蝶と蛾にそこまで違いもないらしいけども

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:53:34

    蛾でもスズメガだけは盛んに蜜を吸うから合わせて花が進化した植物が多いんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:11:21

    セセリチョウが鳥のフン吸ってた
    うまいのかな?

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:12:57

    >>69

    カービィさんオッスオッス

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:54:05

    >>65

    美しい

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:55:11

    >>70

    素敵だね

    俺もさっきルリタテハみたよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:10:48

    >>73

    吸水行動ですな

    主に若いオス蝶が動物の糞尿や死骸に集って吸水→排泄を繰り返す行動の事で、アンモニアを摂取して精子や交尾の激しい飛翔のための筋肉を作り出してるらしいです

    蝶々が死者の魂の象徴とされたのはこの死骸に集る習性からと言う説もあります

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:28:16

    >>77

    アンモニアってそんなちからがあったのか

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:30:25

    アオスジアゲハが交尾してた
    交尾中だからかめちゃくちゃ撮影しやすかった

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:51:35

    >>79

    ハートが二つくっついてるみたいでいいな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:15:36

    ルリタテハも綺麗だよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:18:28

    これからフジバカマにアサギマダラ飛んでくるの楽しみだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:23:31

    害虫として嫌われてるけど、一回キオビエダシャク見てみたい
    九州の方にしかいないから関東圏だと見る機会ないんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:37:53

    この間オオミズアオの幼虫らしきものを見つけた
    糞もあったからこの木を食べているのは確実
    この時期でも幼虫が生きている事と幼虫時代に逢えた興奮がやばい

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:28:07

    >>83

    すごく綺麗な蛾だよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:35:16

    >>82

    マークされてるアサギマダラ捕まえてみたい

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:34:28

    雨宿り中のジャコウアゲハ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:12:12

    >>87

    ジャコウって他のアゲハとちょっと雰囲気違うから見つけると嬉しくなる

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:06:10

    >>87

    ベイツ型擬態で有名なやつか

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:11:02

    この前恵比寿に枯れ葉に擬態してる蛾がいた
    図鑑とかでしか見たことなかったからこんな都会にいると思わなかったわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:48:31

    道歩いてたら一匹の蝶の周りをすごい勢いでぐるぐる飛び回ってる蝶がいたんだけどあれ求愛だったのかな
    オス同士のナワバリバトルみたいな煽り運転だったのかもしれない

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:45:06

    >>90

    調べたらモモスズメだね

    一見地味だけど隠れてる下の羽が綺麗なピンクらしい

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:20:13

    >>91

    たぶん求愛かな?

    オス同士のバトルは絡み合う感じでどっちも回転しながら飛ぶらしい

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:39:08

    多摩動物公園とか蝶が見れるらしいから行ってみたいな

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:31:21

    モルフォ生で見てみたい

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:16:10

    沖縄とかは九州以北で見られない蝶も見られるのいいよな
    子供の頃沖縄旅行行った時は蝶とか気にしてなかったけど今度行くなら注意して見てみたいわ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:49:33

    沖縄って暖かいから冬も蝶いるのかな?

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 05:22:48

    >>96

    最近は北上して九州上陸するやつもいるね

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:51:25

    育ててる柑橘のそばでアゲハチョウ飛んでたから卵生んでそう
    まだ木が育ってないから幼虫を蝶のエサ用の方に移動せねば

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:03:33

    外国産の蛾でなんだがセクロピアサンをこの目で見てみたい

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:57:50

    スミナガシが推し蝶

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:45:01

    >>101

    スミナガシは表現難しい深い模様で綺麗だよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:04:02

    >>102

    複雑なグラデーションですごく綺麗

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:11:57

    いかにも日本らしい蝶だな

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:16:20

    今日の夜帰る時にめちゃくちゃデカイ蛾がいてよく見ようとして逃げられてしまった
    なんだったんだろう気になる

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:07:11

    >>105

    何色だった?

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:19:23

    >>102

    スミナガシは幼虫もユニーク

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:42:51

    ニチアサとかのヒーローヒロインに蛾のモチーフって全然採用されないんだよな…
    やっぱり世間一般の人気は圧倒的に蝶の方がきれいで正統派で素敵!みたいにイメージ良いからなんだろうか
    蛾モチーフの女戦士とか強そうだし絶対かっこいいじゃんとか思うんだけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:47:14

    >>105

    ヤママユ

    オオミズアオ

    クスサン

    シンジュサン

    あたりだとは思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:29:01

    >>108

    モフモフデザインでかわいくできそうだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:46:46

    サンダルを吸うウラギンシジミ
    汗吸ってるのかな

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:07:17

    蝶々を庭に呼びたくて食草とか植えたりしてるけどアサギマダラのエサだけ用意難しいな

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:28:01

    >>111

    ミネラル補給かな

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:34:58

    >>106

    >>109

    逆光だったから真っ黒だったんだ

    でも手のひらぐらいはあったな

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:50:26

    >>114

    ヤママユガ科なのは間違いないね

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:00:16

    昨日小さい蛾が部屋の中にいたから逃がしたわ
    1・2センチくらいの茶色いやつ
    だいたい部屋に入ってくる虫は倒すんだけど蝶や蛾好きだからいつもそっと逃がしてる

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:26:55

    >>111

    なんと真っ白、翅の裏側は茶色とオレンジなんだよね確か

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:52:56

    ぱっと見でビビるけどよく見るともふもふで顔も可愛い

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:29:42

    爺さん婆さんちがミカンの名所静岡の民で、帰省のたびに近くのミカン畑のアゲハを見てたんだけど、
    大人になって農学勉強したせいであーこいつら葉っぱ食い荒らしたんだなー敵だなーという目で見てしまうようになった

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:35:42

    今年北海道にキャンプツーリングしに行ったんだけど、毒蛾にやられて全身に湿疹出しながらの旅行になったからみんなも気をつけようね

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:31:20

    黒くてデカイ蛾の話題で思い出したが先週地元の駅で数年ぶりにオオトモエを見たな
    ヤママユほどじゃないがかなり大きくて迫力のある蛾なんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:09:46

    >>117

    裏銀だから白が裏だぞ

    中の色はオスが茶とオレンジでメスが茶と白だね

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:51:35

    >>118

    スカシバの仲間か

    ものすごいスズメバチそっくりでクオリティ高い擬態だ

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:12:43

    蝶モチーフのアクセサリーについつい惹かれがち

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:46:47

    >>121

    目玉模様とか艶とかよく見ると美しいな

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:31:55

    ジニアの花にやってきたキアゲハ
    明るい黄色で綺麗

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:50:53

    ナミアゲハとそっくりだけど見比べるとだいぶ黄色い

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:27:01

    >>111

    クズに来るみたいだけど幼虫は花とか蕾を食べるっていうのが珍しいな

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:03:05

    最近初霜少し遅いから前より遅くまで蝶とか蛾見かけるようになったな

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:04:05

    >>3

    脇によせてあげるのやさしい

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:06:00

    日本には生息しないので見た事ないけど推し蝶

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:08:45

    今年の春先にも見かけた誰もが見たことがある蝶

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:33:05

    >>132

    一番のド定番だけど結構綺麗だよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:48:47

    >>132

    良い白してる

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:05:34

    >>131

    生で見てみたいなモルフォ

    ミイロタテハとかドクチョウとかにも会いに中南米行ってみたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています