- 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:06:24
- 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:09:08
HALOもマチュのシーンで流れたからマチュ目線の曲かと思いきや、あれ…もしかしてこれシュウジ目線?って思ったりもして最後までみたあと改めて聴き直すと新たな気づきがあって面白い
- 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:19:01
無限にFar Beyond the Starsを聴く亡霊になってる…早く再会してほしいほんとに
- 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:21:36
サブスクでしか夜に咲く聴いてなかったからYouTubeの方で聴きに行ったらコメントの1番上に「ラブソングであり自由になりたいシュウジからマチュへのSOSだった」ってコメントあって首もげる程頷いた
- 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:24:43
夏の現在地はマチュの日常全般に向けた曲って意見もあるけどマチュがシュウジのことで思い悩んでるときに聴いてた劇中歌ってところに注目したい
甘い苦いって恋愛を想起させるフレーズもあるから
もう戻らない過去を惜しむ歌詞を教訓にシュウジとのこれからについてどうしたいのかどうするべきなのか自分の気持ちを見つめ直していたのかなって考えさせられる - 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:24:52
- 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:30:55
夜に咲く、HALOは聴き直すとマチュ視点だと思っていた歌手がシュウジ視点だったのかもしれないっていう印象の変転が強いな……
個人的には『きえない』も最終回後に聴くと味わい深い
「夢を描いてくれたあの宇宙で 君は何を想っているのだろう?」→ララァへのキラキラ、自由をGQ世界で描いていたシュウジ
「あの日視えた幻がそう言ってる いつだってひかる また何度でも出逢える」→いつかまた逢えるって、ガンダムが言ってる
『きみの惑星』とけっこう対応してそうというか、きみの惑星=GQ世界、きえない=星(向こう側)に対しての想いが歌詞に含まれているイメージがある - 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:37:03
HALOが「記号」とか「キャンバス」とかシュウジっぽいフレーズあるのにシュウジにしては湿度高い曲すぎないか…?と思ってたところにあの最終回で歌詞がガッチリ当てはまって最早ちょっと笑ってしまったという…
どの歌詞も湿度を感じるけど「言えない過去や言えない傷を お揃いの秘密にしたい」「君と出逢った場所が僕の世界の真中」「月の風に誘われて明かりのない場所まで行こう 夜が明けるその前に 君と2人で」は火力高すぎる… - 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:58:08
- 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:58:47
6話でミッドナイト・リフレクションが流れながらシュウジが白いスプレーで塗りつぶすシーン、不穏感がすごくてハラハラしたの思い出した…
- 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:04:20
- 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:04:34
3話クラバの挿入歌が掛かるタイミングが先行版だとマチュ視点(もうどうなってもいいや)、TV版だとシュウジ視点(夜に咲く)のイメージって説も聞いたな
近いにいるよ、のキラキラ世界も先行版だと水色背景が長かったけど、TV版だと黄色背景に変化するタイミングがわりと早かったり 流用じゃなくてわざわざ変えてるのにびっくりしたな…… - 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:09:24
夜に咲くとHALOは全編通してシュウジ→マチュだったな
『全部夜のせいにして忘れてしまいたいのに目を閉じても君の残像が揺らいで眠れない』のフレーズがマチュらしくないとは思ってたけどシュウジ視点ならしっくりくるよね - 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:11:00
HALOはジャケットが見上げるマチュだけど構図がシュウジ視点って指摘に目から鱗だった
- 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:13:43
マチュは離れ離れになった現在を嘆いて過去を引き摺る暇があるなら未来で再び巡り会うために突っ走るからな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:24:46
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:25:27
『もうどうなってもいいや』は2番の「曖昧な笑顔に揺れてる 君の瞳の奥へとピント合わしてフォーカス」「誰も触れたことの無い真実の園 雨に濡れたカラダざわつくギラつく 簡単じゃないからもっともっともっともっと盲目に」辺りが明確にマチュ→シュウジだったし、公開時期が先行版後4話前だったこともあって当時だいぶ気ぶってしまってたな
先行版の内容でもシュウジに惹かれる要素は描写されてたけど、そんなに……そんなに!? - 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:25:39
HALOは最初は「赤く染まる信号機はひとりぼっち 僕の心のように」って孤独と寂しさを感じる始まり方してたのに2番の終盤では「月の風に誘われて明かりのない場所まで行こう 夜が明けるその前に 君と2人で」ってふたりぼっち望んでるような歌詞出てくるのが本当に湿度を感じる
- 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 12:44:57
6話の隠れ家の扉が閉まる音はシュウジからしたら「さよならと聞こえた気がした」だったと思うわ
そこから始まるマチュに避けられるモヤモヤが極まったのが「全部夜のせいにして忘れてしまいたいのに目を閉じても君の残像が揺らいで眠れない」「今もまだ広がっている僕だけの宇宙(=スペース=空白)がある」 - 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:19:21
挿入歌じゃなくて主題歌になってしまうのでダメだったら消すけど「もうどうなってもいいや」の「行き場を失ったみたいだ 心は棘の類で 同じことばっかり繰り返して 鳥籠の中で踊る」も最終回まで見るとシュウジのことだったのかなぁ
シュウジの漢字って「柊二」でEDの柊の苔玉もシュウジモチーフみたいなんだけど、柊って葉が尖ってて迂闊に触れないことから魔除けに利用されてきた植物だし…棘があるということで薔薇ァっぽくもあるけどシュウジっぽくもある歌詞してる - 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:37:32
『きえない』の「雨が降って想い出す風景 限りない揺るぎない恋だった」が好き
公式MVのこの歌詞のところがシュウジを逃がす相談のためにニャアンを屋上神社に呼んだマチュ(6話)+泣きながら雨の中を走るマチュ(5話)だったあたり雨はマチュ→シュウジの印象が強い - 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:46:11
ぶっちゃけPlazmaももうどうなってもいいやも主題歌である前に挿入歌だし良いんじゃね?(先行上映を見つつ)
- 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:50:30
映像が5話と6話で歌詞が「恋だった」って過去形なのは5.6.7話の迷走してた時期にかかってるんじゃないかって今だと思う
(マチュ視点だと)シュウジが好きなのは自分じゃないことに悩むような年相応で未熟な“恋”だったのが「シュウジの大切な人だから守りたい」という“愛”になって最後はシュウジに想いを伝えて「これが愛だと知った」に結実した
上手く言えないけど
- 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:20:24
ジークアクスの楽曲の歌詞に愛って単語はいっぱい出てくるのに恋はきえないだけなのは恋は求めるもの、愛は与えるものと捉えるとシュウジを求めて突っ走ってた序盤のマチュを恋をしていたと過去形で振り返るのは確かに正しい気がする
マチュとシュウジの関係性の終着点って相互理解による相思相愛状態でありfar beyond the starsの歌詞なんだろうけどこの曲が英語の詞なのも人称によって視点を片方に固定しないためとloveが恋と愛の両方を指すからお互いに求め与えられる関係になれた…みたいな意味合いもありそう