- 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:22:00
- 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:23:11
なるほど!ってなった
すごく真っ当な理由だったね - 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:23:46
スタッフのデバッグ用アカウントの石増やそうとして
間違って関係ない人の石増やすとかしょっちゅうあるからな - 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:28:20
艦これの会社の社長だかえらい人が大和くれってゲーム開発に聞いたらダメですって言われた話思い出す
- 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:30:33
こうなるから駄目って話があるってことは、やらかしたバカがいるんだな?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:34:10
そもそもの機能がなければ悪用もされないと
実装しないのが一番の対策になるんだな - 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:41:05
- 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:42:36
お空…
- 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:45:45
- 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:47:17
なので現実のハッカーは施設に侵入してそういう機械を直接差し込んでデータ抜き取ったりするのが多いんだそうな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:49:24
ニコニコがハッキングされた時も物理的に電源引っこ抜いたんだっけ?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:51:07
当たり前だが社長ときのこも特別アカウントなんてある訳が無く
すべて自費で石を購入してガチャを回してんだよな…
この時自費分のいくらが最終的に自分に帰ってくるんだろう? - 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:54:48
- 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 11:56:19
結局未だに謎のテスラ交換🍄 あれごえもんのミスだっけ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:00:07
- 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:06:05
直接キャラを付与ってより石の付与は出来そうだよね
会社がボーナスとしてiTunes買って与えた事にしたらシステム的には普通の課金と変わらないし
あとスパゲッティコードのせいで0.1%にいるかもしれん >>15
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:07:20
ロウヒとかSエレ補填の時に石マイナスとかSエレ7体以上引いた人用の補填とかあったから特定のユーザーのアイテムを操作する機能は間違いなくあると思う
そう考えると単純に関係者特権でキャラor石付与無いだけだね - 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:07:52
そもそも機能なくてもデータベース直接いじればいくらでも配布できるから
>>15は100%あると言っていいよ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:08:03
- 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:29:36
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:30:17
言われてみれば去年のクリスマスの時も個別対応してたし普通にありそうやな
- 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:32:06
ゲーム内にそういうシステム入れて関係者特権にするくらいなら天井分の林檎のカード手渡ししたほうが楽だろうしな……
- 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:37:17
- 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:39:51
俺これでイプちゃんにするのに使いすぎた水瓶返ってきた
- 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:41:41
それなら仕事の一環として経費精算すりゃいいだけだしな…
- 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:42:18
- 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:24:26
そもそも一部ユーザーにアイテム配布できる機能がほぼ間違いなくある以上関係者にだけ配るシステムとか無意味すぎるからな
無駄にセキュリティホールになりうるという意味では「セキュリティの都合で関係者だけ配る機能はない」というのはある意味間違ってはない - 28二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:33:51
このレスは削除されています