- 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:28:27
- 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:28:55
あたぬか!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:29:08
マサイの隊士惑わされない
- 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:29:42
邪魔だクソゴミ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:30:04
あたぬか!
- 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:30:16
タフの巻割を教えてくれよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:30:29
どの世界にも通じることやが……
- 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:30:51
"巻割"で"950万"!?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:30:59
もしかしてTOUGHも映画化すれば日本映画のトップとれるんじゃないッスか…?
忌憚のない意見ってやつっス - 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:31:04
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:31:06
あたぬか!
- 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:31:26
- 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:32:49
もしかして巻割でタフの半分以上売れてる鬼滅って滅茶苦茶凄いんじゃないスか?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:33:04
観客数800万人の無限城編よりも
1600万部発行してるタフの方がすごいんだよ玄弥 - 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:33:27
そういうのやめませんか>>1さん
自分の物でもない上猿先生が大っぴらに誇ってるわけでもない売上を使って煽りにいくのは
- 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 13:37:59
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:20:14
もう鬼滅は近いうちに一巻1000万部のデビルマンの領域に達するからね
最近のヒット漫画なんて消えろ邪魔ゴミできるのさ - 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:21:28
ネタにされがちだけどタフ邪魔ゴミできる時点で何かおかしいんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:33:10
- 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:39:41
- 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:43:35
ぶっちゃけ普通に考えたらデビルマンがワンピースやドラゴンボールとかNARUTOより売れてるはずないって分かるのんな
5000万部って数字出たのはネトフリのアニメ化の時の企画なのん
ちなみに実写化した時の発行部数は500万部だし14年で追加で4500万部売れたとは考えられないのん
- 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:47:20
- 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:52:29
- 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:54:45
ないっスね
別にデビルマンはそんなに海外でも人気はないし
それに海外で人気があったとしてもそんなに売れないのん
例としても海外人気の特に高いドラゴンボールやNARUTOも国内の単行本売上の方が多いっスから
- 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:57:07
あ…あの…自分1なんスよ
こんなクソスレでレスバに発展するのはやめてもらっていいスか? - 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 14:58:41
- 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:00:28
これでも私は慎重派でね
5000万部なの?800万部なの?と気になって徹底的にググらせてもらったよ
その結果…時代背景等を含めて漫画だけなら800万でシリーズや諸々全て含めたなら5000万という主張が正しそうだということがわかった
まっ最終的にはこのノートの作者が言う
作品の価値を測る物差しは部数だけではない。数字の背後にある出版史と時代背景を理解することこそ、漫画を正しく評価する第一歩である。
ってのが結論になるんだけどね
デビルマンは本当に巻割1位? 発行部数にひそむ誤解と水増しの構造|あまねん2025年7月、映画『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』が驚異的な興行収入を記録し、再び「鬼滅フィーバー」が社会現象となっている。これに合わせて出版界も動き、『鬼滅の刃』の全世界累計発行部数が2億2000万部に達したと報じられた。23巻での達成であり、1巻あたり957万部という驚異的な数字である。 ところが、ある記事では「鬼滅を上回る巻割1位の記録保持者」として、1972年から1973年にかけて連載された永井豪の『デビルマン』を紹介していた。全5巻で累計5000万部ということは、1巻あたり1000万部──確かに計算上は『鬼滅の刃』を上回っている。
『鬼滅の刃』でも超えらnote.com - 28二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:01:19
ま…またタフの異常な持ち上げか…
- 29二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:02:42
待てよ 当たり前のように言ってるけど一巻ごとに900万はちょっとおかしすぎるんだぜ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:04:45
- 31二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:08:45
それでも5000万部は行かないと思うっスね
永井豪50周年記念作品 原作漫画「デビルマン」アニメ化決定‼『DEVILMAN crybaby』2018年初春、Netflixにて独占全世界公開!!ティザービジュアル&特報 解禁!!株式会社アニプレックスのプレスリリース(2017年3月16日 06時00分)永井豪50周年記念作品 原作漫画「デビルマン」アニメ化決定‼『DEVILMAN crybaby』2018年初春、Netflixにて独占全世界公開!!ティザービジュアル&特報 解禁!!prtimes.jpワシが確認した範囲で5000万部表記で一番古い記事がこれなんで500万部って書こうとして間違って5000万部にしたんじゃないんスか?
https://eiga-chirashi.jp/081106/081106000025.pdfeiga-chirashi.jp実写化の時は間違いなく500万だったから辻褄は合うのん
- 32二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:11:38
タフも実写映画化すれば話題になると思うのん
格闘漫画なら邦画でのハードルもキツくないと思うんすよね