元は脇役だったけど人気が出たお陰でヒーロー/ヒロインに昇格したキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:47:49

    を教えて

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:50:26

    一巻で主人公にちょっと絡んだだけでこの子の出番くださいが殺到した女

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:50:52

    ぬーべーのゆきめ
    この手の話題だとスレ画と並んでよく出てくる印象

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:51:45

    ゾロリ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:53:17

    ベルばらのアンドレも本来は多数居るオスカルの相手候補の1人に過ぎず作者の池田先生は寧ろロザリーとくっつけようと思っていたんだとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 15:56:40

    正確にはサブからのメイン昇格だけど
    いちご100%の西野

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:04:37

    初代ポケモンをプレイするに、ピカチュウは本命にしてない
    ピッピを推しててCMではコダックが最初に出た

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:04:51

    >>3

    雪女強いよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:10:15

    ミートくん
    人気出たからウルトラマンになった

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:13:39

    アラレちゃんも元々は脇役で主人公は則巻千兵衛の方だったんだっけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:15:23

    >>10

    アニメ版のキャスト順がそれ裏付けてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:21:57

    >>7

    ピカチュウは赤緑当時から社内でもダントツ人気でデザインの良さは開発も理解してたよ


    >開発者のひとり、西野弘二氏はピカチュウを溺愛するあまり「他の人にはなるべく触らせたくない」という不思議な独占欲求が働き、結果として出現率を異様に低く設定してしまったのです(読売新聞オンラインでのインタビューより)。

    初代ゲーム版のピカチュウは「影が薄い」? 製作者が語る意外すぎる理由 | マグミクス初代ポケモンにおける「ピカチュウ」はどんな扱いだった? 世間の扱い方とのずれには、納得の「理由」が隠されていました。magmix.jp
  • 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:23:51

    >>12

    なに、そうだったのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:24:10

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:45:35

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:48:52

    >>12

    ただ開発陣が好きだったというだけで脇役の域には出てなかったんじゃね?やはりピッピの方がプッシュされてた

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:50:29

    「エロイカより愛をこめて」のエーベルバッハ少佐
    元々単発のゲストキャラだったのが人気が出て主人公の一角に
    NATO情報部所属のせいで、少女漫画らしさのあった当初の作風が彼が出るにつれどんどん国家間諜報戦ドタバタコメディになっていった

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:55:15

    そらもうゾロリよ

    https://www.poplar.co.jp/zorori/

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:23:57

    >>18

    ゾロリは>>4で既に出てきてる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:26:19

    >>16

    ピカチュウがここまで人気になったのはほぼほぼアニメで相棒枠だったからだし、そのポジに抜擢されたのは人気が出ると分かってたからじゃないか

    スレの趣旨的には人気が出たおかげでメイン級になったとの事だけどピカチュウはメインだったから人気になったと思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:31:35

    >>20

    実際ピカチュウが選出されたのは元々の人気だった+電気タイプが御三家と被らない+電気技が派手で画面映えするからだそうな

    あとアニメがここまで大ヒット&ご長寿になったことが予想外っぽい

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:34:26

    東京アンダーグラウンド チェルシー・ローレック
    ピーチ姫ポジの人が拐われて延々と出番が無かったので、いつの間にかヒロインになり代わっていたという
    描いてる途中で路線変更したよなっていうのが割と露骨だった

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:35:36

    ここまで天下のところ天の助様なしとはモグリか?
    本来使い捨てだったのが一気に化けたんだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:55:22

    記憶が定かじゃないけどラーメンマンてキン肉マンのスピンオフじゃないっけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:56:32

    >>20

    アニメ化前の話じゃねえの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:59:27

    >>14

    ヒロインって立ち位置じゃないだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:41:30

    >>25

    人気出たおかげの昇格と言えるかは微妙じゃないか

    最初からスタッフには特別扱いされてたし生み出されたのもアニメの主役になったのも可愛いデザインで女子にも人気が出そうという理由が大きい

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:56:11

    明言はされてないけどヒナタ
    ・最初からヒロインどうするか決まっていない漫画だった(二部入ってすぐ位にヒナタで行くと決めたらしい)
    ・作者もヒナタが人気なのは把握していて且つ予想外だったとも言ってる
    最終的には他キャラとのバランスや続編に繋げる為とか複合判断で決まったんだろうけど多少は影響あったんじゃないかと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:01:43

    悟空に殺される予定だったベジータ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:17:57
  • 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:51:32

    DCコミックのハーレイ・クイン

    元は「バットマン」のアニメシリーズでジョーカーの助手として脇役で登場してたアニオリキャラ

    人気が出たので準レギュラーとして定着しコミックに逆輸入されオリジン設定も後付け補完された

    単独主役のコミックやアニメシリーズが製作され実写映画の主役にもなる大出世

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:45:48

    >>17

    少佐がウケすぎたせいで主役に設定されてた超能力者トリオが第3話で退場したんだよね…

    まあ歴史系の作品多く描いてる作者だけあって路線変更した後の方が面白いのが草なんだけども

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:31:16

    このスレは冬彦さんに監視されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:39:59

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:49:01

    MEMちょは最初ゲストで終わらせる予定だったと聞いた

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:40:46

    月光条例の藤木さん
    ただの月打された聞き耳頭巾の若者に追われる被害者だったのに急にレギュラーになって驚いた

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:47:22

    >>28

    ヒナタはヒロインじゃないからスレタイに当てはまらないよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:04:35

    スピンオフまで含めると、鉄腕アトムも黄金バットも前作では脇役だったはず

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:11:03

    人気からのスピンオフ主人公だと有名どころだとアカギとかかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:12:59

    >>37

    流石にあのラストでヒロインじゃないは無理がある

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:17:53

    >>40

    サクラがストーリーヒロインでヒナタが恋愛ヒロインって感じだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:21:40

    ぼく勉の真冬先生はどうなんかね
    元からヒロインとして登場したんかなあの人

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:37:37

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:38:39

    声優の名前そのままのモブ警察から超昇格

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:29:51

    >>3

    ぬーべーなら正確にはヒロインでは無いけどいずなもゲストキャラから人気でメインに昇格したキャラらしい

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:56:21

    >>31

    ヴィランとして登場→レギュラー化→単独誌

    アメコミはこのパターン多いよね

    マーベルならウルヴァリンとかヴェノムとかデッドプールとか主役で映画にもなったし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:28:07

    >>40

    主人公と結婚したけど脇役のままだと思うよ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:46:13

    メインに昇格ってほどではないけど再登場させたの絶対人気出たからだろと思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:58:00

    >>48

    桜子はアニメで声を気に入ったから再登場させたって作者がインタビューで言ってた

    山村警部も同じ理由で準レギュラー化してる

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:28:56

    飛影

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:32:31

    >>10 >>11

    原作のタイトルは「Dr.スランプ」だけだし

    たぶん「ドクター(博士=千兵衛)がスランプでヘンなもんばっか作ってる」

    みたいな意味だったんだろうね当初は

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:00:07

    >>10

    鳥山「Drスランプという発明家漫画を描きたい。主人公は千兵衛な!」

    鳥嶋「こんなおっさんより女の子の主人公のほうが人気出るぞ。試しに1本描いてみろよ。」

    で試しに描いた短編が高評価だったので、アラレちゃんを主人公にして連載開始。という経緯なのでアラレちゃんがはじめから主人公。

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:15:43

    >>47

    流石にそこまでいくとアンチにしか見えないから黙って置いた方がいい

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:21:25

    >>49

    青山先生はアニメとか含めて読者の声に影響受けやすいパターンだよな

    世良も元々は犯人役だったボクっ子の越水七槻がやたら人気あったから意地張って生まれたキャラだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:34:36

    >>45

    いずなはスピンオフで主人公にもなってるね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:38:17

    >>37

    ヒナタがヒロインじゃなかったらNARUTOはヒロイン不在漫画やん

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 02:56:44

    >>56

    ヒロインって言葉には別に「主人公の恋のお相手」って意味しかないわけじゃないよ

    そもそもヒーローの女性形がヒロインなんだから

    >>2で出てる超電磁砲の美琴みたいな女主人公だってヒロインだし

    そこから転じて「物語に深く絡み、活躍が目立つ女性キャラ」だってヒロインになる

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 04:26:00

    レンタルマギカのアディリシアも確かそう
    最初は1巻の敵役ぐらいの予定でヒロインは穂波だけだったとかどっかのあとがきに書いてあった記憶がある

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:42:03

    ましろ色シンフォニーの乾紗凪
    元はサブキャラだったが人気投票で1位をとってその後家庭用ゲーム機に移植する際にヒロインの1人に昇格

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:47:28

    マーベルのデッドプール
    元は脇役Aの扱い

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:29:01

    >>57

    横だけど女版ヒーローって意味でもNARUTOってヒロイン不在では?

    超電磁砲の美琴みたいなキャラNARUTOにいる?

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 00:36:13

    岸辺露伴って脇役から昇格キャラに該当するかな?
    気が付けば実写化まで行ったのは地味に凄いと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:28:12

    丹下左膳と中村主水

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 09:08:12

    >>57

    こういうヒロイン論争になる度こういうの見て毎回思うんだけど

    自分のお気に入りの女キャラにヒロインの称号与えたいから言葉の定義をこねくり回して無理矢理当てはめるのは別に良いと思うよ、あにまんの雑談なんて厳密である必要無いし

    でも自分に都合良くヒロインの定義を拡大解釈する一方で都合悪い定義は否定するってのが嫌らしいし争いを呼ぶんだよ


    ヒロインに「物語に深く絡み、活躍が目立つ女性キャラ」なんて意味は無いけどもしこれがありなら「主人公の恋愛の相手」もヒロインだよ

    辞書に忠実に行くならどっちもヒロインじゃない

    独自解釈で行くならどっちもヒロイン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています