- 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:29:37
- 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:32:25
戦国武将よりかは信憑性あるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:35:11
北条氏は実際には平氏では無いとは言われてるね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:36:52
- 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:38:59
そりゃあ武士なんてそもそもの起源が分からないもんですし
- 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:45:21
千葉氏は桓武平氏高望流の血統じゃないのか?
- 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:45:29
徳川氏の源氏とか織田氏の平氏とか絶対に嘘だろうからな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:45:32
そもそも源平合戦って平家物語としてまとめられるだけあって平氏対源氏じゃなくて平氏一門一派の平家(たいらけ)対源氏中核の反平家(その他大勢)の合戦じゃない?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:46:09
別に武士に限らず貴族王族とかは少なからずそういうものでは
- 10125/08/16(土) 16:46:54
- 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:48:34
古代豪族の子孫説の情報ソースは?
- 12125/08/16(土) 16:50:30
- 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 16:53:33
平氏説よりうさんくさい
それが古代豪族説です - 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:06:11
平家=平氏ではないというのは理解しないと難しいけど日本人であればあるほどごっちゃになるよね
今は氏名も姓名も同じものを指すから - 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:12:24
古代豪族説を極めすぎると藤原氏の秀郷流とか父祖たる秀郷がすでに怪しいからな
古代氏族の土着勢力と王族子孫が結びついた勢力くらいにふわふわに考えるのがちょうどええ - 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:12:56
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:16:28
平家=伊勢平氏正盛流だからな
めちゃ小さいファミリーで官職を独占してたからヘイトを買ったわけで - 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:19:15
- 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 17:26:09
種だけが中央貴族で権力母体は古代豪族の流れみたいなパターンが多そう
- 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:51:54
- 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:57:37
将門残党が戦うべきは、俵藤太の子孫たちだろうが、って思ったが、
奥州藤原氏も滅ぼしたのでリベンジを果たしたんかね - 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:39:53
平氏説でもその見方に反論する人はあまりいないんじゃないだろうか
最近は領域型荘園の成立の根拠は普通に中央権力では?という見方が強くなってるから、付随して父方も仮冒の古代豪族説は弱くなってたりするんだろうか、しらんけど
- 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:14:26
- 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:26:56
北条って貞盛の子孫を自称してなかったっけ