技のエフェクトって見た目だけで本当は出てないんだよね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:43:00

    無限列車が転倒する時に煉獄さんがいっぱい技を出したから被害が少なかったって善逸が言ってたけど人間が刀振り回してそんなこと出来るのか…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:43:54

    煉獄さんはすごいんだ!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:52:24

    エフェクトはイメージだから炎は出てないけどエフェクトの範囲分は攻撃、防御範囲っぽい

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:54:43

    燃える炎は出てないだけで当たり判定のあるよく分からんものは実体化してるよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:57:58

    >>3

    >>4

    そうなの??

    よく兄上の技が 当たり判定の見えないクソデカ範囲攻撃って言われてたから鬼殺隊の技は漫画の表現でエフェクト付けてるだけの普通の斬撃だと思ってた

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:59:31

    兄上のは単なるネット民の推測の一つだし
    刀を振らずに斬撃出したり、一振りで複数の斬撃出したりしてるのが術って説もある

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 18:59:49

    エフェクトはそう見えるだけで攻撃は普通に刀で斬ってる筈
    ただ凪とか塵旋風とか明らかに刀の範囲外を斬ってる技や刀でどうやったらそうなるのか分からん技もある

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:00:46

    エフェクトについては炎や水を例に出して燃えたり濡れたりはしないですとしか言われてない

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:03:44

    初期から高所落下の時技で受け身を取る漫画だし列車事故を技で軽減するのが要するに中から力を加えて車体の暴れ方や勢いを抑えるって事なんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:05:10

    踏み込みで列車が揺れたって言ってたから中で動き回って衝撃相殺したみたいな意味じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:07:43

    >>8

    〝剣士たちは水などを出しているのではなく、見ている人がそう感じる、そう見えるというだけです〟(原文ママ)とも書かれてるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:08:07

    逆にエフェクトが本当に水や炎出せててもそれで列車をどうこうって訳ワカメだからシンプルに超人的身体能力の奴がパワーでどうにかしてたの方がわかりやすいだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:12:09

    というか実際炎出てるならそれこそ列車の中で使うなって話になっちまう

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:14:49

    >>9

    俺もスレ画みたいな技出してエネルギー波的なもの内側からぶつけて衝撃を殺したりしたのかなって思ってたんだけど

    エフェクトが演出だけならただ列車の中で刀振り回しても椅子やら壁やら斬っておしまいじゃない…?って思ったんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:17:15

    そう考えるとエフェクトにも当たり判定あるっぽい風の呼吸もだいぶおかしいな???

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:19:06

    >>14

    踏み込みで列車の車体が浮くレベルの化け物じみた力持ってるのが柱だからね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:19:35

    >>15

    考察時に混乱を引き起こす最たる原因なので

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:20:48

    >>15

    壱ノ型はまだ突進攻撃だから納得できるけど弐から本当におかしい。すべて

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:23:10

    まあ風は水や炎と違って振り回せば起こせる奴だから柱クラスに極まってればそれくらいは…と納得できる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:25:58

    エフェクトに効果があるのかと剣による風圧の発生はあるのかは分けて考えた方がいいと思う
    例えば炎の呼吸は技をだすと実際に火が出るわけではないが盛炎のうねりのように剣を振ったときに発生する風を利用して防御する技は存在する
    この現象は霞の呼吸の霞散の飛沫でも起きてる
    おそらく風の呼吸は風圧の発生を利用した技が多くて結果的にエフェクトの範囲と剣撃の範囲が一致してるだけだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:33:35

    攻撃範囲に関しては初期に炭治郎が明らかに刀身より大きい岩を一刀両断してる一方で
    竈門父が熊の首を落とした際はあの斧の刃の広さだと熊の首を一撃で切り落とすのは不可能だから二回斬った筈だと言ってたりする
    ぶっちゃけあんまり深く考える部分ではないと思われ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:35:45

    >>21

    岩の場合は別に全長<刃渡りじゃなくても真っ二つに切れるというよりは割れるになるけどいけると思うな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:36:09

    >>20

    分ける必要無さそう、その風圧の範囲=エフェクトでよさそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:44:26

    >>23

    いや自分は分けた方がいいと思うな

    エフェクト=効果範囲なら炎の呼吸奥義煉獄の爆風が本当にそのレベルの風圧を起こしてることになる

    実際の効果は突進後の連激だからエフェクトとは関係ない

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:46:58

    >>15

    煉獄の風の呼吸を一段階押し上げた発言から推察するにあれは不死川だけの特権らしいから…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:16:32

    >>25

    不死川だけの特権なんて設定こそないぞ

スレッドは8/17 06:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。