- 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:13:02
- 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:14:45
文学は二次対戦以降のヨーロッパがしょぼすぎるのもありそう
- 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:15:52
とりあえず音楽文化が不毛というのにはNOと言っておこう
ジョージ・ガーシュウィンという大天才を生んだ国だぞ - 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:16:28
- 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:17:30
絵画でもアメリカンゴシックってジャンル産んだらしいけどこれは少なくとも一般大衆には普及してないな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:18:32
戦後のノーベル文学賞ってアメリカ人以外雑魚ばっかだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:19:21
野球
アメフト
NASCAR
面白いのばっかやん - 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:20:08
バカ映画のイメージが強いけど芸術映画も普通に最先端
キューブリックも有名だし - 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:21:11
ヨーロッパの文化の定義が狭すぎるんだよね
ジャズすら認めないとか… - 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:21:55
- 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:22:30
哲学は雑魚いイメージある
亡命ユダヤ人以外はロールズくらいしか知らん - 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:25:49
日本も含む現代アニメ文化自体がディズニーの二次創作みたいなもんだから十分お釣りがつくでしょ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:26:45
WWEがあるだけで文化不毛地とは思わんわ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:27:50
アメリカ人といえば男はヘミングウェイ・女はマリリンモンローというイメージがソフトパワーとして強すぎた
- 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:29:11
アメリカ中西部から南部あたりの
17世紀あたりから21世紀まで溶け残ったまま雑に混ざってるような文化
面白いなあと思う - 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:29:49
現代はアメリカが強いというより戦争と独裁のせいでアメリカ以外の文化が全部灰になったというか…
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:31:19
本当に文化不毛地帯だったら戦後日本があそこまでアメリカかぶれにできるわけが無い
- 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:32:51
- 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:32:53
文化が無いというより国土の人口もデカすぎて共通の哲学や美学が無いイメージがある
南部と西部と黒人で別の国だろあれ - 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:34:51
jdヴァンスみたいなアホでも読ませる文章書くから文学大国ってすげえって思った
- 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:36:50
とりあえず選挙の時のUSA!USA!ってコールがかっこよすぎ
あんなん指揮上がりまくりでしょ
日本にもああいうの欲しい - 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:37:57
- 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:39:05
スーパーマンとか黒白ネズミとかの影響力半端ないよね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:40:07
ベトナム戦争から世紀末までの病んだアメリカが好きだった
- 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:41:20
ブッシュ以降政治も文化も馬鹿になったイメージがある
- 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:42:22
サブカルチャー発信の国として
アメリカはあまりにも強すぎる - 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:43:07
サブカルチャーが強かったんだよね
スターウォーズとかもサブカル出身だし
同性愛文化とかも結構興味深い - 28二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:43:26
文化や正しさとはアメリカのことだから
アメリカに文化がないというわけじゃない - 29二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:44:14
ホラーとミステリーというジャンルを作ったの強すぎるわ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:47:03
冷戦期までが激動の時代すぎて当時の映画も雰囲気めちゃくちゃ出てるよね
歴史に爪痕を残してるという意識が良くも悪くも伝わってくる - 31二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:48:08
30年代のフィッツジェラルドの世界観が忘れ去られたの悲しいなあ
みんな貧乏になったからなあ - 32二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:50:03
タイミングの問題かもだけどアメリカって民俗学が発達してるイメージある
- 33二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:50:42
2010年以降どこの国もポップカルチャーもサブカルチャーも行き詰まってるイメージある
- 34二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:50:42
アメリカと言えばゾンビっしょ!
- 35二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:50:55
- 36二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:52:00
アメリカには神話がないのが残念
- 37二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:52:07
ヨーロッパ人よりもヨーロッパ描くのがうまい
カサブランカとか - 38二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:52:53
- 39二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:54:13
- 40二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:56:37
近年の映画だと皮肉にも黒人だけで撮ったムーンライトがアメリカらしさが一番出てた
- 41二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:58:15
ヨーロッパはナチスのせいでフランスとイギリス以外の芸術やイデオロギーがグチャグチャになったからなあ
- 42二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:59:36
なんかアメリカといえばファンタジーってイメージがある
ディズニー
エドガーアランポー
ハリウッドのSF映画 - 43二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:59:43
- 44二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:01:26
- 45二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:02:27
- 46二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:04:45
人種差別がマシになってサロイヤンが描いたようなアルメニア人コミュニティとかポーランド人コミュニティとかが無くなったのホッとすると同時に悲しくもある
イタリア人、ドイツ人とかもバリバリ差別されてたんだよね - 47二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:07:09
良くも悪くも全部エンタメ化するから見やすいよね
文学とかもクソ面白い - 48二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:08:46
昔の深夜アニメとかアメリカの猿真似をパロディとか言って誤魔化してるだけだったからな
オタクは口が裂けてもアメリカ文化の悪口は言えん - 49二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:11:44
- 50二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:11:54
- 51二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:14:44
- 52二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:16:23
映画批評のノリとかも日本に受け継がれてると思う
一般受けした映画をディスりまくるプロレス的手法とか - 53二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:20:06
ハリウッド映画が見れる側面以外が面白いんだよなアメリカは
銃社会とか滅茶苦茶な貧富の差とかキリスト教狂信 者とかクソみたいな同調圧力とか
町山智浩の昔の番組とマイケルムーアの映画また見たくなってきた - 54二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:22:51
- 55二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:24:45
アメリカ発の神話ならクトゥルフ神話があるじゃないか
- 56二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:24:46
- 57二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:25:31
オタクでアメコミとか洋画に詳しいやつ減ったよなあ
木曜洋画劇場よ… - 58二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:27:39
世界で唯一世界文化を生み出せる国だから
- 59二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:30:45
矛盾してるようだが不毛地帯だからこそ魅力的というか
主流派が反文化的だからこそ生まれた文化という感じするのがアメリカ文化 - 60二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:32:43
というかむしろたった300年の歴史しかないと頻繁に揶揄されるような国が
その300年で人類の歴史を超越するほど新しい文化生み出しまくってるのは
凄まじいほどび文化の担い手であることの証明なんだよね - 61二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:32:56
- 62二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:36:49
アメリカがいなければエンタメって言葉時代普及してなかっただろう
- 63二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:37:22
アメリカに文化無いとか言う奴に夢の無い事言うようだけどね普通に音楽や食文化も普通に多様にあるのしかもIT産業の中心地でもある
- 64二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:38:58
西部劇とか戦争映画とか流行するジャンルで同時の考え方がわかるのおもろい
- 65二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:39:21
- 66二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:40:01
何処の言説なん?文化不毛地帯って
- 67二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:41:00
- 68二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:41:03
食文化もイギリス程愚弄されてないから移民してきたヨーロッパや中南米やアジアの食文化がアメリカ合衆国は浸透してる証拠なんだよね
- 69二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:42:09
- 70二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:43:14
海原雄山「味覚音痴のアメリカ人の食事だろ」
- 71二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:43:20
- 72二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:44:33
明治時代も普通にアメリカの文化馬鹿にしてたんだよな
みんなドイツやイギリスから学んでた
太平洋戦争の遠因になってるのかも - 73二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:45:50
ミュージカルも流行したのはアメリカという事実
- 74二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:46:24
すいませんアメリカ留学組は普通に大日本帝国でもインテリ扱い何ですよ
- 75二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:47:14
- 76二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:48:06
テレビゲームはアメリカが発祥だし、映画を大衆娯楽として広め 更に芸術の域にまで高めたのもアメリカじゃん
これで文化不毛地帯は正直言い過ぎだ - 77二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:48:08
- 78二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:48:14
此間蒸気船ウィリーを初めて見たんだが今でもかなり見応えあってびっくりしたわ
- 79二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:48:20
クラシックも金の力で人材集めて中心地になったんだけどね
世界最高の音大と言えばジュリアードだし - 80二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:49:14
ヤク中が広まってるのは格差と拝金主義だからだろ
- 81二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:50:37
- 82二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:50:54
ぱっと出てくる範囲でも、レイ・ブラッドベリ、アーサー・C・クラーク、フレドリック・ブラウン、ロバート・A・ハインライン名だたるSF作家がいる
- 83二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:51:01
ヤク中がヤク中を作るシステムサイクルが出来上がってるからな
- 84二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:51:12
ポケモンとか日本のポップカルチャーもアメリカ臭すごいしほんま偉大
- 85二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:51:42
正直中国処かアメリカにすらEU諸国は文化負けてんだよね
- 86二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:52:25
2移行のランボーやコマンドーみたいなマッチョがドンパチやって解決は文化だと思うんだけどどうなんだろう
- 87二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:53:18
というかディズニーのファンタジアとかもヤクキめて作った作品だし
文化が強い=ヤクが広まらないではない
クリエイターの影響力があるのもヤクが広まる要因 - 88二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:53:39
それはお前がコンテンツに触れてないだけでは…
- 89二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:54:50
- 90二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:55:07
- 91二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:55:49
- 92二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:57:16
アメリカの影響下にあった時の日本アニメの方が正直魅力的
- 93二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:57:36
あれは冷戦末期という世界的な背景が必要だからなあ
- 94二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:57:51
当時のクリエイターに広まっていたヤクと今向こうで社会問題になっているヤク問題って違くない…?
- 95二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:01:48
イタリアとかでも戦後アメリカ文化広まりまくったらしいから日本だけが魅了されたわけでは無い
ソフトパワー強すぎる - 96二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:04:09
lainとかノワールみたいな洋画風アニメってもうオーパーツなんだろうか
- 97二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:08:07
マフィア 映画とかの名作と大体アメリカが作ったんだよな
ゴッドファーザーとか昔はイタリアが作ったと思ってた - 98二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:08:19
ただ有料放送の加入率は90%くらいあったからよっぽどな貧困層以外は有料放送を見れるっぽい
- 99二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:09:41
他国の社会や文化に膾炙し過ぎてアメリカ風のものに気づかないんだよな
だから逆に文化が無いように見える - 100二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:13:50
資本主義がアメリカ文化の中心だったけど
今はその資本主義に苦しめられているという - 101二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:14:15
- 102二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:17:00
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:08:19
毎週のBillboardのトップ100にカントリーミュージックが絶対数曲は入ってるのほんと好きなんだなと思う
日本で言う演歌みたいなもんだけど日本では演歌は…