漫画版「バトル・ロワイアル」を読んだので語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:17:08

    原作未読の映画未視聴で読んだけど中々面白かった
    エログロ描写に目が奪われがちだけどちゃんとコミカルなシーンもあるし杉村VS桐山はただのバトル漫画になってたけど桐山が圧倒的に強くて「どうやったら勝てんだよこいつ」って思ったわ
    一応ラストはハッピーエンド?っぽかったけど綺麗にストーリーが終わったのは良かったな
    それと後のデスゲーム作品に影響を与えたってなるけどこれと同じルールの作品ってあったりするのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:22:08

    別作品のキャラ達でバトロワやらせるクロスオーバー二次創作がめちゃくちゃ書かれてたな
    パロロワというジャンル名まで付くほど

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:25:41
  • 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:27:15

    桐山だけ刃牙の世界にいても通用しそうなんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:28:13

    杉村VS桐山はただのバトル漫画になってたけど桐山が圧倒的に強くて「どうやったら勝てんだよこいつ」って思った


    すまない、そこは原作には全然ないんだ
    漫画家が何か熱入ってしまって、超作画バトルになったんだ

  • 6◆dG06XIaPv225/08/16(土) 19:30:36

    >>4

    分かる

    才能もスペックも中々高いし味方にならなかったのが残念だった

    コイントスが表だったら真っ先に大活躍しそうだったのに・・・

    その分ラスボスとしての活躍も良かったけど

    >>5

    原作にはないのか・・・・

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:30:49

    漫画版の桐山はガチで人間をやめている気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:30:51

    パロロワ読みすぎていざコミカライズ読んだら新鮮味が無かったという悲しい経験がある
    当然それだけ原典は凄いということではあるんだが

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:31:48

    >>1

    是非原作読んで欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:31:56

    桐山和雄が人間を超越してるレベルでとんでもなく強すぎるし相馬光子が見た目とかが中学生に見えないのが印象に残った
    桐山は漫画版で「神の子」と称されてたっけ

    それと後で知った事だけどプログラム担当教官って原作と映画と漫画でそれぞれ名前や設定が異なるんだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:32:35

    原作小説に比べてバトル演出は大分盛られている
    杉村とか終盤戦わないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:33:44

    バトル・ロワイアルは漫画はあれで完結してるが、原作では主人公がテロリストになって日本に対して復讐劇を開始する展開になるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:33:45

    桐山は「ゆうえんち」に出て来そうな雰囲気

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:36:47

    >>12

    この煽り文句は最高だった

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:37:18

    ちなみに映画は2時間に収めるためにかなり圧縮されてるが、一本の映画として纏まってるのでオススメだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:38:48

    俺原作から入ったけど、全く挿絵なしだったから脳内のイラストレーターはブギーポップシリーズの緒方剛志で再生されてたわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:39:59

    バトロワⅡはあくまで映画版の続編であって原作小説としてはバトロワ一本で完結じゃなかったっけか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:40:37

    熱中して読んでると、ふと「こいつら中学生なんだよな...」と我に返る時がある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:41:14

    >>17

    そう

    加えて監督が途中で変わってるから、バトロワの続編としてはダメダメよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:41:50

    エログロやバトル描写盛り過ぎとは言われるけど割と淡泊に死んでく無情感が題材とマッチしてる原作とそれぞれの描写を丁寧にやった結果キャラ毎の人気が高くなったコミカライズ版どっちも良いのよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:43:57

    キャラが濃すぎるッピ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:50:19

    >>21

    普通のクラスだったら優勝行けてたよねコイツ

  • 23◆dG06XIaPv225/08/16(土) 19:52:25

    >>11

    やっぱり淡々としてる感じ?

    >>12

    えっ、ストーリーが壮大になってない?

    >>18

    俺も同じだった

    作画もあるだろうけど皆顔立ちが個性的過ぎるんだよ

    >>21

    >>22

    月岡オネェキャラで意外と生き残りそうだったのに真っ先に退場しちゃったよね

    あっけなかったけどヴィジュアル面ではインパクトあるキャラだったな

    普通にバレずにストーキング出来るのに残念だった

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:59:05

    ドラマ面を強調するために死亡順が入れ替わってるキャラも結構いる
    稲田なんて原作だと「作者、絶対コイツの存在忘れてただろ!?」ってド終盤で死ぬ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:02:20

    >>24

    稲田とか滝口とかしばーらく出なかったからなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:04:37

    滝口と相馬の関係は一瞬心を開きかけたけど時間が足りなかった感じの原作とがっつり心を開いたけどその直後の死に完全に相馬が壊れるに至った漫画版
    どちらが美しかっただろうかというのは思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:15:29

    >>24

    稲田は原作だとメインメンバー以外の最期の生き残り→光の戦士で相当なインパクトを残せたけど

    予め絵がついてる漫画版だとそこまでのインパクトは残せないって思われたんだろうなあって

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:21:24

    >>26

    なお、映画ではフルチンで死んでた

    尺が足りなかったんだろうけどあんまりだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:26:34

    作画の人が「バロン・ゴング・バトル」や「ブラック・ジョーク」みたいな外連味の効いた作風が持ち味だから
    漫画版のあれこれはそっちに引っ張られたノリになってるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:31:18

    >>11

    杉村は原作の無情さが凄い好きなんだけど、漫画版の超絶バトル展開も面白かったのでどちらも満足

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:50:43

    >>26

    桐山と同じ怪物に見えて相馬は後天的だから人間性が一抹残ってるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:12:06

    担当教官の「坂持金発」は元ネタ丸分かりでアウトだったのか漫画版も映画版も名前変えられてたな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:29:52

    >>1

    ルールというかバトル・ロワイアルが大ヒットしたことで同じように殺し合いさせる作品が急に増えてデスゲームものっていうジャンルとして定着したのでジャンルそのものがバトロワの影響下

    単発ならバトロワ以前にもデスゲームやってる作品は幾つかあったんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:03:16

    織田敏憲という原作ではヘルメットの中で頭がミンチになり漫画では股間を滅多打ちにされ映画では刀で首をはねられ手りゅう弾を口にねじ込まれて投げられるどの媒体でもろくな死に方できない防弾チョッキ男

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:07:57

    >>33

    作者がバトル・ロワイアルの元ネタだと言ってる作品が今度映画化されるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:16:13

    人気の要素としては島とはいえ慣れ親しんだ日常が舞台でってのと自分が参加したらどうするどうなる、武器の当たりを引いたかハズレを引いたら場合はとか妄想を掻き立てられるし映画は世界観の背景はほぼ見せずに生徒の色んな有様だけに焦点当ててたからまとまっていたし話題になったのでは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:20:30

    原作の高見広春、次はSFもの書いてみたいとか言ってたけど
    実質的にバトロワしか仕事来てないっぽいんだよな



    ところで、チャンピオンカテで語ってくれてもいいのよ…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:36:56

    >>34

    だが 外見も内面も醜いので同情する気にならなかった

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:15:04

    同じルールじゃないけど、作者はスティーヴンキングのデスゲに影響受けてる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:16:49

    小説もくそ面白いのに他の作品ださないのはもう働かなくてもよくなったんだろうか……

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:34:25
  • 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:44:49

    >>21

    漫画版が連載開始した当時、一部の原作ファン()から滅茶苦茶嫌われてたよな確か

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:50:13

    原作と映画は大好きだったけど、漫画は絵が濃すぎクサすぎエログロも無駄に盛りすぎで好きじゃなかったな
    最近読み直して、絵がめちゃくちゃ上手いし各キャラのエピソードも原作以上に盛ってるし七原の主人公力も上がっててこれはこれで良いじゃんって再評価した
    桐山の美しい無機質な殺戮マシーンっぷりは田口先生の画力だからこそ描ききれたと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:56:08

    ラスボス桐山を殺すのが七原になった改変が好きだったな
    漫画では三村杉村との絆が盛りに盛られてたから、死んでいったクラスメイトの思いを受け継ぎながら桐山を倒す流れが熱かった

    それはそれとして、桐山を銃で撃ったあと「死ぬな桐山!」とか言ってる七原の情緒が分からなくて恐かった

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:58:49

    地味に桐山サイコ化原因の事故の時期が原作と漫画で若干違うんだよね
    原作では生まれる前、漫画だと幼少期で

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:14:31

    どんなに激しく動いても桐山のところに戻ってくる学ランの上着がシュールで面白いけどマントみたいでカッコイイ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:51:17

    >>12

    それは映画版で、世界観の設定から違う。


    原作と漫画は概ね同じ結末

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:02:33

    織田は原作だとガマガエルみたいとは書かれてたけど
    マジで擬人化したガマガエルみたいなキャラデザで来るとは思わなかった
    豊はもっと発育が良い、川田はも少し体重低そう、新井田はも少しイケメンなイメージだったが
    あの織田のキャラデザが、ある意味原作の文字表現を自分なりに解釈して真剣に画力を振るってるのがよくわかるもんだった
    どうにも殺伐してるからキャラのイメージが美しくなってたけど
    考えたらクラス42人も居れば顔も上下真ん中もっと多様なのがいるんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:03:04

    >>46

    杉村の恐怖と血に霞んだ視界で桐山の姿が羽を広げた悪魔に見えるシーンとか良いよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:03:05

    スピンオフも幾つかあるけど話題にならない

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:51:30

    バトルロワイヤルはその知名度の高さから他の作品を説明するとき使いやすいよね

    山風は能力バトルロワイヤル物の元祖とか

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:24:56

    >>50

    うわあ懐かしい、これ読んだことあるわ

    クラス単位での殺し合いではなく、別の形でのプログラムという切り口は悪くなかったけど、バトルロワイアルという作品の前に読者は思ってたのと違うって思っちゃうような内容だった

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:39:06

    序盤に覚悟のススメがTVでやってたけどやっててもおかしくない世界ではあったな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:07:00

    >>6

    漫画版の作者「せっかく格闘技が使える生徒がいるのに格闘シーンが少ないな。盛ろう」

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:08:11

    >>23

    映画版の続編はオリジナル展開

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:10:27

    桐山が爆弾耐えたシーンは変な声でたわ
    お前マジでどうすればいいんだよこんなのって

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:14:35

    >>33

    バトロワモノは海外でハンガーゲームってにが大ヒットしてこれこそデスゲームの元祖とかニワカが言うけど詳しい人は日本のバトルロワイヤルが元祖だよって突っ込むとこまで一セットのネタになってる

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:30:31

    >>28

    ある意味相馬が相馬の中で一番ただの学生の範疇に居そうだったから仮に滝口の性格が漫画版や小説版からそんな動いて無くても刺さってなさそう感ある

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:50:56

    何気にちょい読者が登場人物の殺し合いや死に慣れてきそうなタイミングで揺さぶり案件仕掛けてくるのが巧いなって

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:04:59

    ブサイクな金持ちの奴の持論が「その理屈なら桐山の方が更に金持ちの生まれで価値がある」みたいにナレーションで潰されてたの印象的だったわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:26:33

    原作だと光子がアイドル的美少女で貴子が大人びた美人だから漫画初見時は2人のビジュアル逆じゃね?と思ったな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:33:58

    原作相馬 幼少期に母親に売られて中年3人にレイプされる
    そのことを信頼していた教師に話したらレイプされる
    そのことを親友にバラされる

    漫画相馬 幼少期に義父にレイプされる
    そのことをヤクザ者に話して自身をレイプさせた後に両親を抹殺させる。

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:35:45

    原作バトロワを現代風アニメ絵でリメイク?
    できるわけねえだろ!!

    アイドル風光子見てみたいです

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:09:48

    >>44

    最後の戦いの前に『桐山は心が壊れてるかもしれないけど見捨てたくない』って明言してるし

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:48:37

    川田が坂持ぶっ殺すところすごく良かった

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:50:51

    >>62

    なんで相談した先生にレイプされたんだろうとずっと不思議だった

    どうやら話を聞いてるうちにムラムラしたんだろうと理解した。

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:15:43

    >>56

    車から出てくる作画上の演出ヤバいよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:49:20

    原作は漫画版は希望に満ちてて、僕の性格の悪さが浮き彫りにされるとか言ってたけど
    七原がよりヒーロー然としてる所は気に入ってるとか、結構賞賛してんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:47:23

    >>61

    貴子は「狩りの女神(アルテミス・処女神)のような美しさ」とあるので

    色気振りまくような外見じゃないと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:18:53

    漫画は高見版、上記のブリッツ以外にも
    灯台の女の子達が主軸の天使達の国境
    原作の設定だけ使ってるエンフォーサーズ
    がある。面白いかどうかはともかく。

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:03:59

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:05:41

    >>63

    ラストトゥルルルーは

    三方向からスローも混ぜてドアップで行きませう

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:27:19

    >>60

    ルックスも家柄も負けてるうえにアイデンティティのバイオリンも桐山の方が遥かに上手くてしかも桐山本人は一回演奏しただけでバイオリンへの興味を失っていたという尊厳破壊ぶり

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:32:41

    俺、映画見てから漫画版に入ったけど映画のカッコいい飯島がいなくて悲しかった記憶がある
    「生きて帰ろう…みんな一緒に…」

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:44:55

    >>74

    むしろ原作で小物だった飯島が何で映画であそこまでカッコよくなったんだろうって思った

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:19:37

    恐らく「色んな意味で」アニメ化が難しい作品だよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 00:34:21

    >>76

    まあ映画化された当時ですら物議醸し出してたからね

    いやデスゲームジャンルが発展した今なら意外にもいけたりするのか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:49:00

    >>45

    るろ剣の般若思い出したよ。あれは初期設定だと生まれる前の事故で異形の顔になった、だったのが、

    「少年少女も読む漫画で、生まれた時点で人生歪むのが確定しているのはいかがなものか」と編集が止めたらしい。

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:24:43

    >>75

    尺の問題もあるしド派手な爆発も担当できるしよそで使うよりはトリオにした方が楽ではあるしって感じなんだろうな

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:41:19

    漫画版メンツなら一致団結してればワンチャンあったんじゃないか

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 12:52:51

    どうにかこの日本ぶっ潰せねぇかなぁ…と思ってたわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:43:05

    >>80

    漫画版読み終わった当時はワンチャン桐山がぶっ壊れず、味方化&クラス生き残っての反撃IFとかあったらいいなぁとか思った。

    あとデスゲーム系はもし開催されずのIFもいつも考えちゃう。

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:46:39

    >>82

    正直桐山いたらスゲェことになったろうなぁは思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:49:39

    問題は首輪無効化させる+本部制圧までに、その計画が運営側にバレないか否か

    下手にメンバー増やすとバレるリスクも高くなるし

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 15:47:58

    電子書籍で全巻揃えてる
    初めて読んだ時の衝撃凄いよねこれ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:22:36

    キャラがみんな異常に濃い

    こっそり隠れて最後に美味しいとこもっていきたいだけの小心者とかが
    「ラストマンスタンディング!」とか異様な個性出してくる

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 16:55:10

    >>84

    川田と三村以外首輪の盗聴器に気づいてなかったっぽいしな

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 18:39:28

    >>82

    有名な二次創作であったんだよなコインが逆に出て桐山が対主催になるやつ

    完結はしてなかったし桐山関係ない部分での死者(プログラム開始前に死んだノブや藤吉、開始すぐに死んだ天堂等)は死にっぱなしなんだけど面白かったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています