- 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:17:08
- 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:22:08
別作品のキャラ達でバトロワやらせるクロスオーバー二次創作がめちゃくちゃ書かれてたな
パロロワというジャンル名まで付くほど - 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:25:41
- 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:27:15
桐山だけ刃牙の世界にいても通用しそうなんだよな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:28:13
杉村VS桐山はただのバトル漫画になってたけど桐山が圧倒的に強くて「どうやったら勝てんだよこいつ」って思った
すまない、そこは原作には全然ないんだ
漫画家が何か熱入ってしまって、超作画バトルになったんだ - 6◆dG06XIaPv225/08/16(土) 19:30:36
- 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:30:49
漫画版の桐山はガチで人間をやめている気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:30:51
パロロワ読みすぎていざコミカライズ読んだら新鮮味が無かったという悲しい経験がある
当然それだけ原典は凄いということではあるんだが - 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:31:48
是非原作読んで欲しい
- 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:31:56
桐山和雄が人間を超越してるレベルでとんでもなく強すぎるし相馬光子が見た目とかが中学生に見えないのが印象に残った
桐山は漫画版で「神の子」と称されてたっけ
それと後で知った事だけどプログラム担当教官って原作と映画と漫画でそれぞれ名前や設定が異なるんだな - 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:32:35
- 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:33:44
- 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:33:45
桐山は「ゆうえんち」に出て来そうな雰囲気
- 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:36:47
- 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:37:18
ちなみに映画は2時間に収めるためにかなり圧縮されてるが、一本の映画として纏まってるのでオススメだよ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:38:48
俺原作から入ったけど、全く挿絵なしだったから脳内のイラストレーターはブギーポップシリーズの緒方剛志で再生されてたわ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:39:59
バトロワⅡはあくまで映画版の続編であって原作小説としてはバトロワ一本で完結じゃなかったっけか
- 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:40:37
熱中して読んでると、ふと「こいつら中学生なんだよな...」と我に返る時がある
- 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:41:14
- 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:41:50
エログロやバトル描写盛り過ぎとは言われるけど割と淡泊に死んでく無情感が題材とマッチしてる原作とそれぞれの描写を丁寧にやった結果キャラ毎の人気が高くなったコミカライズ版どっちも良いのよね
- 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:43:57
- 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:50:19
- 23◆dG06XIaPv225/08/16(土) 19:52:25
- 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 19:59:05
- 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:02:20
稲田とか滝口とかしばーらく出なかったからなあ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:04:37
- 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:15:29
- 28二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:21:24
- 29二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:26:34
作画の人が「バロン・ゴング・バトル」や「ブラック・ジョーク」みたいな外連味の効いた作風が持ち味だから
漫画版のあれこれはそっちに引っ張られたノリになってるんだよね - 30二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:31:18
杉村は原作の無情さが凄い好きなんだけど、漫画版の超絶バトル展開も面白かったのでどちらも満足
- 31二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:50:43
桐山と同じ怪物に見えて相馬は後天的だから人間性が一抹残ってるんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:12:06
担当教官の「坂持金発」は元ネタ丸分かりでアウトだったのか漫画版も映画版も名前変えられてたな
- 33二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:29:52
- 34二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:03:16
織田敏憲という原作ではヘルメットの中で頭がミンチになり漫画では股間を滅多打ちにされ映画では刀で首をはねられ手りゅう弾を口にねじ込まれて投げられるどの媒体でもろくな死に方できない防弾チョッキ男
- 35二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:07:57
作者がバトル・ロワイアルの元ネタだと言ってる作品が今度映画化されるんだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:16:13
人気の要素としては島とはいえ慣れ親しんだ日常が舞台でってのと自分が参加したらどうするどうなる、武器の当たりを引いたかハズレを引いたら場合はとか妄想を掻き立てられるし映画は世界観の背景はほぼ見せずに生徒の色んな有様だけに焦点当ててたからまとまっていたし話題になったのでは?
- 37二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:20:30
原作の高見広春、次はSFもの書いてみたいとか言ってたけど
実質的にバトロワしか仕事来てないっぽいんだよな
ところで、チャンピオンカテで語ってくれてもいいのよ… - 38二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:36:56
だが 外見も内面も醜いので同情する気にならなかった
- 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:15:04
同じルールじゃないけど、作者はスティーヴンキングのデスゲに影響受けてる
- 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:16:49
小説もくそ面白いのに他の作品ださないのはもう働かなくてもよくなったんだろうか……