BW発売当初、ヒヒダルマがあまりにも強すぎると話題になったってマジ!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:27:03

    A140でS95
    中速超火力で最強だったってマジ!?
    BW世代じゃないからわからない

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:31:01

    特性もちからずくでフェアリーも居ないから格闘強かったしな
    格闘が強いというかポケットモンスターローブシンだったのもあるが

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:33:19

    最強かはともかく初期はよく見たよ
    発売後1月後ぐらいの当時の自分のブログに火力高すぎだし
    ちからずくがヤバイって書いてた

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:34:23

    ポカブ選ばなかったらろくに炎タイプもいなかったしな・・・

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:36:13

    同じ高火力のほのおタイプのシャンデラはあんまり話題にならなかったのってやっぱり石の入手難易度が高すぎたから?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:40:56

    >>5

    発売直後はC145!?みたいな感じだったと思うけど

    わざの威力が全体的に低めだから思ったより火力でないな…ってなってた印象ある

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:43:00

    A147のオノノクスはついにポケモン終わったな…って感じだった

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:52:24

    戦闘民族という単語がポケモン界隈で使われ始めたのがこの世代よ
    スレ画もそういう扱いされてた
    少なくとも初期は

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 20:58:41

    だんだんガブラティハッサムあたりに支配されていって生き残ったのローブシンとかウルガモスとかボルトロスとかそのあたりくらいにはなっていったけどね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:03:45

    >>5

    シャンデラは進化前のヒトモシがわりかし入手時期が後半な上にランプラーへの進化はレベル41まで上げないといけないからな、シャンデラへはそれ+闇の石


    3個目の街付近で出るダルマッカ捕まえてレベルアップ(35)でヒヒダルマの方が早いんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:06:47

    当時は天候特性が永続だったから天候パがめちゃくちゃ強かったんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:08:00

    球ちからずくの仕様が広まってバグ込みでヤバい
    みたいな評価もされてた記憶

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:09:17

    フレアドライブ覚えられずネタにされてたブースターにトドメさしたやつ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:44:16

    じしんかじょうもやべーぞと騒いだ記憶がある

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:46:10

    A120もあれば高火力だった時代にA140で火力UP特性だったからね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:48:50

    なおダルマモードの評価
    貴重なPDW復活前に確実に手に入る夢特性やぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:58:40

    強いけど進化レベルが35とそこそこかかる上にダルマッカの特性がはりきりだから進化するまでは攻撃を外しやすいんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:02:56

    >>17

    体感そこまで外れるような感じでもなかったから旅パで重宝したわ

    カミツレ戦はありがたかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:03:56

    何気にすばやさ高めなんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:07:09

    今の異常すばやさ環境じゃなくて当時なら「早くは無いけど結構上から殴れる」くらいの速さだったし

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:12:04

    まあポカブいたら流石に入れられないがな
    なんだかんだ御三家は育てやすいし扱いやすい

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:14:12

    シルエットでこいつと間違えられた兎田ぺこらは怒っていい

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:35:16

    晴れ下鉢巻フレドラでナーフ前クレセ消し飛ばすの最高にゴリラ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:53:36

    エンテイ唯一神とブースター唯一王が目立ってたのもあるんじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:30:19

    はいバナナ🍌
    はもう少しあとの時代の話だっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:37:51

    コイツに限らず尖った種族値の奴は初期こそ持て囃されたけど
    結局ガブみたいな全方位強い奴やキングドラみたいな特性強い奴が強いって身も蓋も無い結果で終わった

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:39:31

    インフレといえばイッシュ地方だね、パルデアもそんな所あるけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:42:20

    >>27

    シンオウのイメージかな

    北の大地はポケモンを強くするとよく言われたものだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:45:01

    >>27

    イッシュまではマイナーポケモンでも戦えてた

    メガ進化はマイナーじゃあ逆立ちしても勝てなくなった

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:12:46

    シンオウは高速アタッカー配分を増やしたりしたという点でインフレしてるけど
    イッシュは何か数値が特化したポケモンが増えてきた世代なんだよな(特にAとC)

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:31:01

    イッシュは何気に後続作品でのテコ入れが多い世代でもある

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:42:24

    >>30

    シンオウの中速〜高速はガブリアスが現代にも通用するくらい数値整ってるだけでそれ以上に速いやつは軒並み微妙というかパワーない

    マニューラやアグノムでも相当まともな部類だった

    高速ポケモンで言うなら3世代のラティオスや2世代のライコウのが数値高かった

    ゲンガークラスの高速アタッカーもほぼいなかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:43:55

    まあBW環境を支配してたのはキノガッサなんですけどね

スレッドは8/17 10:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。