字が綺麗な人は仕事もできる

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:25:15

    別に根拠とかないけど字が綺麗な人見るとこの人仕事できそうって感じる

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:26:21

    印象はいいよね
    印象はね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:28:21

    文字書くたびに驚かれるの正直鬱陶しい

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:29:12

    これなんて読むんですかってよく聞かれることがないのは羨ましい

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:30:30

    >>4

    綺麗に書こうとしなくていいから丁寧に書くことを心がけろ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:31:44

    >>5

    丁寧に書こうとすると余計に汚くなるの…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:31:53

    字なんて読めればなんでもいいだろ
    なお

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:32:26

    >>6

    走り書きよりは数倍マシじゃけぇ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:33:29

    字が綺麗で仕事できるやつとただ単に几帳面とか完璧主義から字が綺麗なだけで仕事はチンタラやってるやつの2タイプある

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:34:43

    チャットでやり取り完結する仕事だから文字とか数年書いてねーな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:35:34

    関係ない事を実体験で知っている

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:35:41
  • 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 21:44:07

    数字とアルファベットを読み間違えられないよう書く配慮があればよし!

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:27:30

    >>1

    人のことばかり見てる人は仕事できなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:29:09

    >>8

    絶対に丁寧に書いたら走り書きっていう

    絶対に綺麗ならなぐり書き走り書きでも文句言わない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:29:38

    まあ超絶難易度な国家試験を通る昔の中国人はこんな字書くからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:38:01

    >>15

    丁寧に書いたら最低限読めない字にはならんのよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:39:58

    医者で字汚い人もいるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:52:52

    たしか頭のいい人ほど字の汚い傾向はあったはず
    予備校でも高ランク狙うようなのほど汚いのが多いとか
    考えを書き出すのに手が追いつかないんじゃないかと言われていたけどあくまで傾向だからね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:54:28

    >>16

    人間プリンターかよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:55:00

    絵に関して言えば字が上手いと絵の才能がある程度あると言って良いとは思う
    字を上手く書くには全体のバランス掴む能力や手ブレなしに書く能力とかが必要になってくるしそれを習得してるわけだから絵を描かせたら伸びるよ
    そういう人が絵を描こうと思うのかは不明だけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:55:57

    DSの美文字トレーニングやったけど全然上手くならなかったなぁ...

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:59:52

    >>21

    そんなら逆も成り立つと思うんだけど

    漫画家は字が上手いとか読みやすいかって言うとなぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:26:06

    自分が読むメモやノートの字が汚い→思考に手が追いつかなかったりするんだろう
    他人と共有する報告などの字が汚い→客観視点や気遣いが欠けてるんだろう
    お礼状など相手に失礼があってはいけない時に字が汚い→何か問題を抱えた人なのかな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:31:21

    まぁ実際子ども時代から字を書くのを丁寧にやろうという気概があった奴か人目を考えて途中で矯正する力のある奴な可能性は高いしな
    ただクッソ性格悪くて嫌われてる女子がやたら字上手かったから外れ値も居る

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:56:07

    >>19

    そういやドクターで普段の字綺麗な人極少数だな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:57:23

    >>24

    うちの上司が自分のことを一番上だと思い込んでる二番めと三番めを兼ね備えてるタイプで大層最悪

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:58:34

    >>19

    事実としてそうなんだろうけど字の汚い馬鹿が言い訳に使うからあんま好きじゃないその説

    他人に見せる字は丁寧に書けと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:01:06

    >>28

    無能って無能故に細部に異常に拘るんだよね

    周りの人可哀想

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:03:27

    紙に書く人とそれをPCに入力する人が別だともっとわかるように書けや!って思ったりするよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:04:49

    自分の身の回りだと精神病んでる人に限って字が異様に綺麗なんだよな
    プリンターみたいな字を書く人でまともに仕事出来る人が少ない

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:04:55

    >>30

    その結果インド人を右に!とかいう迷言が生まれるんだから恐ろしい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:05:26

    いやちょい待ち
    書道やってて所謂達筆だが書道有段者も綺麗に書こうと意識せず適当に書けばそれなりに汚いぞ
    綺麗な字を書くのはテクニックで絵を描くのと似た要領だから勉強やメモの時の字は普通に汚いぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:06:02

    >>29

    読めないメモを平然と回してくる奴の方が無能だろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:09:13

    >>31

    >>25同一だがもしかしたら外れ値はそういうタイプだったのかもしれん…

    たしかにプリンター並みにバランス・はねはらいが綺麗だったんだよな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:09:37

    >>33

    ドクターとか普段はアレなのに年賀状とかだと達筆な先生も多いな

    電子カルテじゃない頃はその字を業務で使ってと

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:11:30

    前の会社の常駐弁護士はマジでみみずがのたくったような字で契約書に赤ペン入れられた後読み上げて内容合ってるか確認する作業が挟まったのはマジで無駄な時間だったな
    最終的には契約書やりすぎて弁護士フォントをマスターした子が出てきてだいぶスピードアップしたけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:12:47

    >>35

    ペン字とかの達筆なタイプの字が綺麗な人は上振れ方向で様々なんだけどプリンタみたいなタイプは当りの経験が無い

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:19:02

    鉛筆だと綺麗に書けるけどボールペンだと汚くなるタイプの自分
    線の太さ1mmのボールペン使ったら1発で治った
    やっぱ太字はハッタリ効いて神だわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:44:32
  • 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:56:40

    奇麗じゃなくて良いから読める字を!
    クセ字すぎる上司の字が読めない…メモじゃなくてメールで欲しい
    (でもメールは不慣れとかよくそれでやってこれたなって)

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:25:10

    >>40

    ゴリゴリ上手くなっててワロタ

    人間って頑張ればここまで成長できるんだな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:28:45

    字のうまさと頭のうまさは関係ない
    字のうまさはフォームの改善とかと同じでフィジカルトレーニングに近いんだ
    反復練習、理想のフォームに近づける努力で上手くなるよ
    字が下手だと思う人は下手さを誤魔化すために崩したり、走り書きにしたり、画数省略をしがち
    画数は省略するな。絶対にするな。
    これだけでマシになるんだ…なんで画数省略したがるんだよぉ……

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:57:31

    封筒に書くとか書類を書く時は意識してちゃんと書くけど疲れると段々普段の雑なメモ書きレベルの汚い字に戻りがち
    昔の職場みたいに夜勤の眠気の中で僅かなミスや雑になった字が出ると書き直せと説教鉄拳を何十回も喰らうような環境にいたら矯正はされるけどトラウマで忌避感を覚えるのも同時に来るから常に一定の綺麗な字を書けとか誰にでも読める字を常に残せというのはちょっと無理

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:11:38

    >>5

    そういうやつはこっちが丁寧に書いてたら早く書けってキレるんだ……!

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:17:59

    いやあんま関係ないと思う
    絵が上手い人って仕事できない印象あるけどこれも印象でしかないし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:38:19

    字は綺麗だけど仕事があんまりできない人の大ガッガリ感はなんなんだろう…年下上司がこれで日付すら覚束ないタイプ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:48:32

    >>46

    それ偏見通り越してただの嫉妬じゃん

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:51:52

    >>46

    初耳なんだが…

    絵が上手い人は文字も上手い説なら聞いたことはある

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:22:23

    >>24

    こういう「身体的・神経学的能力の不足を人格の問題と混同する人」っているよなあ

    筋ジストロフィーの人にも「運動しようとしないから体力ついてないだけ」とか言ってそう

    発達性運動協調障害とか聞いたことないんだろうか

    想像力の欠如もそうだが自分が知らないだけのものを存在しないように扱うことも問題だなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:25:23

    字がキレイ→それだけ書く機会が多い→少なくとも知的な作業や事務処理をする機会がある→頭がいいので仕事ができる

    こういうことだったりすんのかな
    いやまぁ闘争を求めるコピペ並みの暴論ではあるんだけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:48:13

    仕事できるかは知らんが好印象なのは確か

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:20:04

    絵が上手い人は字が上手いというか読みやすい字なのが多い
    大きさが整っていてラインが安定している
    同じ線を何回も引くことに慣れているのかなと思っている

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:20:27

    字が汚くて仕事/勉強ができる人はたくさん見かけるけど、
    字が綺麗で仕事/勉強ができない人は今のところ見かけたことない
    だから体感的には
    仕事ができる=字が綺麗 は成り立たないけど
    字が綺麗=仕事ができる はまあそうかもって感覚

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:20:43

    とにかく数字と名前だけは誤読させない程度の書き方にして欲しい
    4の横棒を短くするな、5をフニャフニャに書くな、6と9を過度に丸めるな、7の短い縦棒を省略するな
    下手な自覚があるなら4は三角を閉じない、5は上を突き抜ける、69は縦棒を丸より長く書くとか工夫をしろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:11:02

    >>50

    それは「問題を抱えた人」に内包されてるのでは

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています