- 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:22:47
- 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:25:25
佩狼は近代兵器使う鬼という外伝ならではのコンセプトが面白かった
最終的に武士の誇りを取り戻して刀で戦うの良いよね - 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:27:35
- 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:28:40
煉獄さんと甘露寺さんの修行シーンが見れて良かった
原作ではあんまり絡みがなかったから - 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:31:54
蜜璃ちゃんがエッチでよかった
- 6二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:31:55
- 7二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:33:58
あの蜜璃ちゃんが下弦にやられそうになってんの見るとつくづく経験と鍛錬がもの言う世界だなと思った
- 8二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:34:42
ワニ先生の監修入ってたと思うから君の解釈が浅かったんじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:36:28
佩狼は多分下弦でも上澄みだったんだろうな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:36:52
私も外伝好きなとこは好きだけどかなり解釈違いのシーンあるよ
というか原作者監修を信頼しすぎ - 11二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:38:04
ファンの監修と原作者の解釈違いでどっちが信頼できるかは明白だろ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:38:58
公式が勝手に言ってただけ!みたいな論調
- 13二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:40:07
解釈違い(笑)
二次創作の見過ぎでは? - 14二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:46:24
逆ぅ!!
- 15二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:46:57
- 16二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:48:27
自分の解釈と違うって言われても
- 17二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:49:04
しのぶさんからはこっち見ないで食べてくださいって言われてお店の店主も動揺して食器落とした笑顔が一番気になる
どんな顔してたんだよ - 18二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:51:20
それに関しては単行本でフォロー入ってたくらいだし本編だけ読んだ人が解釈違いだと感じたなら別におかしなことではないと思うけどね
- 19二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:51:31
- 20二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:53:12
原作者監修の別作者作品を無条件で信じられる簡単なジャンル遍歴で羨ましいいやマジで羨ましい
まあ鬼滅の外伝はかなり出来いいほうだけど
佩狼の造形とか外伝ならではで好き - 21二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:55:33
- 22二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:58:35
- 23二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:01:37
本音と建前は違うから何とも
- 24二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:01:37
- 25二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:05:35
それは多分漫画ノベライズと混ざっているかも
矢島先生が執筆された幸せの花と片羽の蝶と風の道しるべは確実に完全監修
各キャラの原作には出てない二人称の設定とかまで吾峠先生がチェックし修正して矢島先生に伝えたエピソードがある
桑島爺さんの名前の初出も小説版
- 26二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:07:20
ぶっちゃけ俺達は柱に関しては言い訳いれるくらいだしガチ解釈間違いで描いちゃったのをそうとは言えないから誤魔化したんだろうなと思ってるし甘露寺継子の件も設定矛盾するから父親の継子として預かったけど当人にやる気がないから息子が稽古してたとかにすればよかったのにね
- 27二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:13:57
- 28二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:16:51
- 29二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:20:40
煉獄さんが育手をやってたんであって外伝の時点では継子ではないんじゃない
現役の隊士が育手をやってるのも変ではあるが - 30二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:23:20
- 31二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:25:25
かなり時間軸に矛盾が出るから煉獄外伝は煉獄甘露寺の絡みにほっこりするためのもしも話として読んでる
俺たちは柱だとかも柱稽古までのキャラの印象だけで描いたのを後付けでそういう意図の発言でしたってことにしたんだろうなとは思ってる - 32二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:28:14
- 33二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:30:44
全く関係ないんだけどノベライズ二巻で戦えなくなったモブ隊士が八重って名前を呟きながら泣いてておっ?ってなったんだよね
まぁ別人だと思ってるけど一瞬ヒヤっとした記憶を共有 - 34二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:32:54
幸せの花と片羽の蝶と風の道しるべは完全監修とはっきり明言されていて背表紙にも吾峠先生の名前がある
外伝の背表紙は平野先生の名前だけ
公式認定のアンソロくらいの気持ちで楽しむのが良いのでは?と個人的には思っている - 35二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:33:20
- 36二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:36:13
わりと外伝は設定や時系列めちゃくちゃで真面目に本編とすり合わせようとすると矛盾しまくりだから正史とは別枠の綺麗な二次創作としてみたほうが良い
細かいところだけどしのぶさんが着物から隊服に着替えるところどう考えてもその前隊服らしい荷物なんか持ってないから不自然だなと思ってしまう - 37二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:36:26
時系列あれそれ以外だと柱は忙しいのにあの程度の鬼に2人も派遣するか?とか八重の父親の自我結構残ってるなとかいくら自暴自棄でも鬼逃がしてその鬼が下弦ってとか気になったといえばなった
流せる程度だけどというかアニオリやアンソロ程度の受け止め方してる
きっちり監修されてるならファンサ柱のところ柱になってるとおかしい人の分まだ見ぬ過去の柱見てみたかったな死んでるか引退してるかだからしんみりするけど - 38二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:38:35
外伝好きだけどものすごく出来のいい二次創作というか公式アンソロくらいに捉えてるなあ
佩狼はかなり好き - 39二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:39:56
- 40二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:53:49
いろいろ疑問はあったけどこの外伝好きよ
原作で出てきたから今更ではあるが、煉獄さんの母親の言葉の影響のデカさが感じられる
「あの日ついた心の火は〜」からのモノローグで泣いてしまう
確かに蜜璃ちゃんの育てやってるの早くないかとは思ったが、原作であんまりみれなかった会話が見れたので嬉しかった - 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:09:17
- 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:11:17
- 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:17:42
- 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:19:36
現役柱の弟子を他と区別して継子と呼んでるのに、炎が柱になる前に弟子やって卒業した恋が継子と呼ばれているのは違和感が強い
好意的に解釈するなら、育手が柱になったら過去の弟子も全員継子と呼ぶという解釈もできなくはない
しかし犬の件見るに単なる設定ミスじゃないかと思う
- 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:31:51
- 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:32:46
義勇さんの柱就任時期は本編と作者直筆のこそこそばなしの描写最優先とすると
·カナエさんが存命の頃に既に柱
·カナエさんの享年は17歳
·当時しのぶさんが14歳なので年齢差からみて義勇さんとカナエさんは同い年
=義勇さんは遅くとも17歳で柱になっている
=柱就任は4年以上前て事になるのに、
ファンブックでは柱になったばかりの頃に炭治郎達と出会う
=2年前に柱になっている事になってそもそもファンブックの記述が明確に矛盾してる
- 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:34:34
正直鬼滅本編自体も週刊連載らしくアドリブもあるからな、沼鬼のとこでバリバリ戦闘中なのに炭治郎が水の呼吸の伍の型撃とうとしてたし
- 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:37:27
炭治郎が修行に2年
無惨退治までの隊士期間1年〜2年未満
だからファンブックでの細かい年齢はちょっとフィーリングなところあるしな - 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:38:36
本編でもカナヲの回想で同期集合してたり無一郎の回想で刀鍛冶の人と恋霞玄弥とかまぼこで仲良くしてたりいつの話だこれ…ってシーンちょいちょいあるしな
まあ信憑性とかは本編>ファンブックの記述>外伝でよかろう
- 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:46:08
冨岡外伝が本誌に載ったのは2019年4月
この頃の原作は無限城の猗窩座戦やってた
この半年前の2018年10月頃には柱稽古の冨岡さん辺りやってた
半年前に入稿するというならギリギリわからなかったかもしれないけど、それ以降ならある程度のキャラはわかってたと思う
- 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:51:59
だからこそ外伝はワニ先生のチェックが全然なかったという事になるんだろうね
小説版では出てない情報にチェック入っていた訳だし
外伝ではこういう設定が義勇はあるんですよ〜と説明して貰えなかったから自己解釈で描くしか無かった産物
- 52二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:55:54
- 53二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:25:48
- 54二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:36:04
仕方がないとかではなくそういう訳だから外伝は吾峠先生が監修しっかりされてない作品だよねって話じゃない?
小説版のようにその設定をネーム段階で事前に教えて貰えなかったって事なので
だから解釈違いという意見が出るのも仕方がないし、外伝の物語を公式設定として扱うのには無理がある