オリジナルアニメの1話目「うおお!このアニメおっもしれぇ!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 22:56:59

    最終回「うん…まあ、悪くは、なかったかな」

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:17:29

    相当面白いか世界観やキャラにどっぷりハマらないと最終回まで熱維持するのは難しいよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:34:10

    原作がない分先の展開が読めないからハマれば良いけど
    つまらなければただの苦行だもんな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:39:37
  • 5二次元好きの匿名さん25/08/16(土) 23:41:26

    正直内容は面白く無いけど
    実況と放送後大喜利が本番だから別に問題無いぜ!

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:00:59

    オリジナル系は90年~2000年初期代あたりは後世まで語り継がれるか、大外れの両極端が出てくるイメージだった。ここ10年は60~75点は通してくるけど、それ以上にも以下にもならない尖らず無難って感じ。最近だとLAZARUS ラザロがイッチと同じ感想になった。

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:04:19

    13話ないし26話で収める関係で話が駆け足になっていってどんどん薄味になるから?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:56:41

    作るつもり無いのに最終回で無駄に続編匂わすのやめてほしい

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:29:47

    >>8

    その点シンフォギアってすげぇよな。5期まで続編たっぷりだもん

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:30:39

    1話で期待値上がり過ぎなければ「粗はあるけどそれなりに面白かった〜満足満足」で終われるんやけどな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:34:36

    サムライフラメンコやダリフラは途中まで本当に面白かった

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:39:11

    やはり毎回最終回がベストか

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:44:55

    >>5

    最近ヒットするアニメってこれだよね竜頭蛇尾でも1話1話話題になればいいスタイル

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:56:45

    1話目を盛り上げる技術だけなら多くの脚本家や監督が習得してるという事か
    だけど作品全体を盛り上げる技術を習得してる人は少ないのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:59:26

    自分の感想でしかないんだが
    ダリフラは博士の過去話から一気に面白さが降ったイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:08:22

    ウテナを観てる俺「ものすごく面白いけどなんだこれ」
    ウテナを観終わった俺「人生でも上から数えた方が早いくらい好きだけどなんだこれ」

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:39:39

    >>6

    アキバ冥途戦争とか10年に一度の怪作とか言われてたけどね

    最近もぶっ飛んだやつ自体は散発的に出てるよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:40:50

    >>4

    作り手に百合嗜好が無かった(友情明言)のが最大の失敗だったかなこれは

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:43:11

    >>15

    逆に同じトリガーでも、リトルウィッチアカデミアとかは高評価だったよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:45:52

    >>19

    そもそもダリフラはA1とトリガーの共同制作で且つA1サイドが主導してるんで

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:47:05

    >>4

    >>18

    世界観自体は興味をそそぐ要素結構あったし、SFが得意な黒田洋介が脚本だったら、割と印象強い作品になってたかも。

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:58:05

    そういうアニメって続きが気になるような終わらせ方を続けて視聴者を最終回まで引っ張るのが上手いんだよな
    ただ見てるうちに段々面白いより続きが気になるのほうが勝って、最終回を見終わった後には「あれ?全体的には微妙だったな」になってしまう

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:00:02

    >>22

    そういうタイプはキャラ可愛い尊いで押し切れたのとそうでないのとではどこで差があるんだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:58:11

    カバネリ…
    まあ映画は良かったからいいか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:27:59

    最初の5話までの面白さから一転、テーマの掘り下げの浅さと展開の無計画さによるガッカリインパクトの強さで忘れられない作品にはなってるよ、ダリフラ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:28:30

    ああ、うん……って感想になるオリアニ、大体1クールに2クールアニメのボリュームぶち込んだみたいな構成。

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:32:19

    >>25

    ダリフラは13話は最高の神回と言われてたけどね

    15話までの総集編+16話以降の内容の完全新作やったならマクロスΔ映画みたいに傑作に化けそう?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:40:02

    直近だとラザロが完全にこれだった

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:45:22

    >>4

    >>18

    はっきり言ってやるけど女同士のバディものだからこれは百合に違いない!

    って考えてた奴が早合点というか身勝手な願望押し付けてるだけだからねそれ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:48:20

    >>12

    終盤とか思いついた最終回案全部作って放映してるだけなんじゃないかレベルで無茶苦茶だったよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:07:50

    1話目「おお、結構面白そうじゃん」
    最終話「残念だったな」

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:25:12

    >>31

    よりもいは最初から最後まで面白かったよお!?(個人の感想)

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:29:21

    >>26

    SFアイデアが先行してそうなパターンは詰め込みすぎなりがちという偏見

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:31:14

    原作付きアニメですらなかなか面白くならず一部の作品以外は注目されないのに
    ましてオリジナルで1クールで閉じないとならない作品はなおさら難しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:40:24

    白い砂のアクアトープとか1クール目はめちゃくちゃ好きなんだけど2クール目はうーんって感じだったな
    上司の新人育成があまりにも放任主義かつ自己責任すぎてくくるが一生曇ってるのが結構きつかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:40:29

    正直オリアニってイマイチ評価自体が掴みかねる感じなんだよな
    SNSでクッソ評判良くても売れなかったり売れても二三ヵ月後に「大した事無かったよな」とか言われだしたり

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:41:46

    >>35

    逆に二クール目の方が動きがあって好きとも言われてたりもしたしそこは人によるよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:46:38

    >>32

    最終話のラストで"残念だったな、私は今〜"の文面に持ってかれるっていうネタだよ

    その先言うとネタバレになるので…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:49:50

    あんまり話題にならなかったけどバック・アロウ好きだったな
    一クールで綺麗にまとめて続編も有りそうな感じで終わってた

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:52:56

    >>29

    そういうのない作品で百合だのBLだの盛られると結構ウザいよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:00:44

    >>39

    バック・アロウは2クールじゃなかったか?

    世界の真相が判明していくのと同時に全員パワーアップして戦闘が派手になってくの好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:09:04

    悪くなかったで終われるならむしろいい方

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:12:44

    こういうのって途中の妄想展開とか妄想考察とかの雑念もあるパターンあるから、
    そういうのが無くなった後に見直すと「最後まで面白れぇ!」ってなる場合もあるから、なかなかバランスが難しい
    自分の場合、絡みやカップリングとか絡むと特にリアルタイムとその後で変わっちゃう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:16:36
  • 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:24:35

    タイガー&バニーも一期1話と映画は面白かったけど、他は言うほど面白くなかった
    特に2期は見所らしい見所も無い薄味だった

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:35:27

    ガルクラ面白かったから総集編公開したら2期出して♡

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:42:54

    オリジナルアニメは放送終わってから評判聞かないと怖くて観れない

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:43:24

    サクガン1話2話は本当にワクワクしたのに伏線も目標も何も終わらせないまま続編匂わせENDになったのマジで許さんからな
    結局公式YouTubeもXも他のアニメに上書きされてて続編ねぇし

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:43:58

    >>44

    タイトルだけは知ってたがこういう系だったのか

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:53:33

    ブルバスターは終始、なんか勘違いしてる感が凄かったな。

    影薄いけどダグアンドキリルはタイバニとかよりもギャグ多めで面白かったな。
    ラストの落ちがあれかい!というのはあるけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:01:31

    >>45

    そうか?かなりおもしろかったぞタイバニ2

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:16:45

    >>41

    ちゃんと調べたら確かに2クールでした

    もう話の密度がギュウギュウに濃縮されて一度もダレることなく走り抜けてたから勘違いしてました

    主要人物が死んだ!から次話のデカ過ぎんだろ…とか色々ノンストップな名作だった

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:18:41

    >>9

    ……どんどん味方の数ばっか増えて話の中身が薄くなってない?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:32:26

    最近だとアポカリプスホテルは最後まで最高だった
    でも真面目なポストアポカリプス求めてた人にとっては違う感想なのかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:35:33

    >>53

    お前は何を見ているんだ?

    むしろ最後までチョコたっぷりとしか言えないぐらいかなりロジカルに進めてる作品だぞ?

    よくもまぁ見てもいないのにそんな批判できるな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:38:01

    >>46

    そもそもガルクラは続編制作意欲そのものはかなりあるけど

    撮影やら品質のために金も時間も掛かるって各種インタビューで制作側が言ってるのでゆっくり待つしかない

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:47:18

    逆に1話目話題にもならなかったのに
    話の面白さでどんどん噂になり最終回で爆発したオッドタクシー

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:54:58

    >>29

    女が2人以上いて男が主人公じゃない作品は絶対に百合とかいう風評はそろそろ消えて欲しい

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:09:13

    >>55

    GXからキャラクターとして掘り下げもないような人形とのバトルシーンが大半で退屈だった

    劇場版くらいの尺でやる話欲じゃない? まぁアンタはそれで満足なんだろ 

    おれは飽きたんで切ったわというだけや

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:22:02

    Charlotteは序盤は普通だったけど終盤の盛り上がりは凄かったな
    最終話に詰め込みすぎだけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:29:13

    前期のアポカリプスホテル大好きだったなー
    後の展開がまったく予想できなくて毎週楽しみにしてた

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:36:22

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:43:48

    広げた風呂敷を畳めない作品が多いのはマジで何なんだろうな
    原因作った奴が業界内で評価高くて風呂敷畳めなくても仕事干されるとか無かったりするのかもしれんね
    視聴者から評価される作品と業界内で評価される人材って食い違ったりしがちだし

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:51:47

    オリジナルは難しいよな
    結構作られるけどアニメのヒット作の9割は原作つき
    そりゃ一回篩にかけられた原作なんだから打率高くて当然なんだが各社よくオリアニに挑戦するなーと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:52:35

    >>29

    それでも勝手に言ってるだけなら気にするほどじゃなかったんだ

    なんかやたらと押し付けたり排他的な人間が出てきて気付いたらその作品自体から距離をおいてたわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:03:15

    >>29

    百合とか関係なく、シンプルに話の展開がとっ散らかって物語としてあんまり面白くなかったわ

    アクションシーンは良かった

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:13:21

    終盤だからって意外性もなく暗くしだして会話劇の面白さがなくなるのがね…
    何かスタート時点が一番底だったようにも感じる点でもガルクラは後追いだけどよかった

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:28:58

    ダリフラはボーイミーツーガールを貫いた作品だったのは良かったけど、その肝心の主人公カップルが2人の世界に入り過ぎて周りに迷惑かけまくってるのが素直に応援できなかったし、単純に終盤の唐突な宇宙展開が詰まらな過ぎたのが微妙だった

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:39:33

    全修は1話だけじゃなく終盤も「うおお!このアニメおっもしれぇ!」になって良かった

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:00:48

    >>59

    ここまで話を理解出来てない馬鹿だとどうしようもないのが分かるね

    GXのあそこら辺はそれまで語られてなかった個人個人のエピソードを濃密に描きながら語りながらキャロルサイドの計画が進んでる話だしマジで理解力低いんだな

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:13:21

    ダリフラ、面白かったのは面白かったんだけど
    2000年以降にどっかで見たなって要素ばっかり過ぎて新鮮味に欠けると思った
    ロボデザはスタドラだし、キャラデザは当時流行ってた君の名はの人だし
    敵の特徴とかスト魔女っぽいし、宇宙に真の敵がいるのグレンラガンだし、
    敵怪獣に実は人が乗ってるのぼくらのだし、作られた子供パイロットとかファフナーっぽいし…

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:29:10

    作品の擁護をするのは百歩譲って理解できるけどただの喧嘩なら余所でやってくんないかな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:54:31

    Turkeyは1話の時点で困惑が勝ってるからこのパターンには当てはまらないな!

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:03:39

    >>73

    弓道部だったら分かるんだがボーリング部と戦国時代が致命的に噛み合ってないのが2話で露呈したよね…あと好きな人には申し訳ないけどリナが不快すぎて視聴続行できなかった

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:10:47

    サクガンと同じプロジェクトのまほなれも続編匂わせみたいな終わらせ方してたな
    良い感じの雰囲気で終わったと思ったら

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:12:12

    辛い時たくさん元気を貰えたからたぶん死ぬまで推しのアニメ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:35:47

    >>5

    ジークアクスがこれで成功したね

    内容はガノタの作った二次創作程度でストーリー微妙だったけど映画でSNS盛り上げてその後も1話ごとに話題になってたし俺も考察合戦で遊べて楽しかった

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:48:53

    >>77

    ジークアクスが偉大なのは初代を見る導線作ったことだと思うんだわ

    今までどんな最新作からじゃ えぇ……いまさらそんな古いの見るの???? だったのに


    ジークアクスの元ネタ知りたい!!!!って層が普通にネットで観測できたんだよ マジで偉業だわ

    ガンダムコンテンツの寿命めっちゃ伸ばしたと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:54:12

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:56:33

    マジェプリ
    ヴヴヴ
    ガルガンディア

    という明暗があまりにもハッキリしたオリジナルロボットアニメ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:12:35

    >>80

    一番期待値の低かったマジェプリが一番楽しかったな……

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:17:59

    面白かったけど二度とやるなよ!とか言われたブレイバーン

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:19:49

    逆に1話で「このアニメ駄目そうだな…」と思ってたら最終的に「うおおおおお!!神アニメ!!」ってなるパターンもある
    だからオリアニは最終話まで見守らないと駄目なんですね(n敗n勝)

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:35:46

    かなりマイナーだけど放課後のプレアデスはもっと評価されて良いぐらい名作オリジナルアニメだと思う
    脚本がとにかく丁寧で尻上がりに面白くなるし、見ると心が浄化される良いアニメだった

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:46:37

    >>81

    アニメで広告宣伝バカみたいに掛けた作品ほど爆死しやすく、覇権はそういう打算ない方が取るのはあると思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:48:16

    >>18

    あれ?でも一体化エンドでしょ?

    百合エンドでいいんじゃないの?

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:58:48

    百合やBLはハッキリそう宣言されてる作品以外に期待するもんじゃない
    それっぽい箇所があれば裏で盛り上がるくらいのもん

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:23:24

    >>68

    わkる

    最初は異端な主人公カップルがディストピアっぽい世界観に変化をもたらしてメインキャラ達が成長していくんだけど途中から主人公カップルを推したいのか二人の世界に閉じこもりすぎて二人を気にかける周囲に比べて退化して見えるんだよな

    二人と仲間達に温度差あるから宇宙展開のみんなとの写真とか地球からのメッセージ(あったよね?)にノれなくなった

    しかもあれ過去のロボアニメのオマージュだし

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:44:49

    ゾンビランドサガは一期はすごい好きだし円盤も買った
    二期はうん…面白かったけど…って感じでしかも続編匂わせて数年音沙汰無しだったからぽしゃったと思ってた
    今度の映画で終わらせて欲しいと思ってる

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:23:15

    ゾンサガ好きだけど年数空きすぎるとどうしてもね

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:47:33

    見る目がないだけ定期

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:48:43

    結局原作があると他所に利益を持っていかれるからオリジナルでつくらないといけないんだよな
    だから戻りの少ない博打でもオリジナルアニメをやる

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:59:56

    アニメ業界全然知らんけど、原作アリの方が脚本家がブラッシュアップできるのでは?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:03:51

    普通原作を圧縮してアニメにするのに、最初からアニメ用の脚本作ってるのがダメなのでは?
    ちな最近面白かったアニオリはグレートプレテンダー
    キャラがかなり魅力的だった

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 05:57:27

    「凪のあすから」は、ラブコメとしても現代風ファンタジーとしてもいいアニメでした

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:19:43

    完全に同期のリコリコの陰に隠れてたけどエンゲージキスはしょうもないエロを連打しつつちゃんと熱い展開もある所が懐かしいラノベみたいで結構好きだった

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:24:36

    今期のオリジナルアニメだと話題になってないけど面白いのが陰陽廻天
    話題になってるけどうーんなのがTurkey!
    ただまあ、数年経っても覚えてるのはTurkey!のほうだとは思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:59:40

    1話「へぇ おもろいやん」

    最終回「……………え 終わり?」

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:14:17

    12話で1期2期劇場版の内容量があるプラネット・ウィズすき。1話が主人公が目覚めたら記憶失ってたうえに先生と呼ばれる二足歩行のデカい猫と僕っ娘メイドに家族だと言われ、とりあえず学校通ってメガネっ娘と仲良くなってたら変なモノが海上から迫ってきて、陶器製のロボットに乗ってそれを撃破した7人の奴らと戦えと言われて、そのうちの一人の疲弊してるところをロボットに変形した先生と襲撃し勝利した後に記憶を取り戻してお前ら全員ぶっ倒してやる!ってキレて宣言してEDとだいぶ濃い

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:44:28

    >>96

    ある意味交通事故だけどリコリコの直後にSAOセレクション挟まるせいでついで視聴もなかなかめんどくさいポジだったのが運が無かったと思う

    それはそれとして丸戸氏の作品なだけあってまとまり方は相当なものだったし全く合ってないと思ってたEDがあそこまで合うように設計されてるのは凄い

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:45:31

    >>92

    ガルクラの時に花田氏がTwitterつーかXで似たようなこと言及しとるのよね

    わりとマジで世知辛い世の中である

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:48:50

    >>80

    まあ今となってはパチンカスのおかげでヴァルヴレイヴが一番知名度高いオチだけどなブヘヘ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:17:24

    自分の中で期待値をあげすぎちゃうんだよなだいたいは

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:29:34

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:33:53
  • 106二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:37:16

    >>68

    作中最大の気になる部分はめちゃくちゃ面白かったけど、それ以外が犠牲になっていた上で最後雑に終わったのがな…

    このスレで言われるようなオリアニは美味しい部分優先で他が犠牲になるパターンが多い気がする

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:43:26

    >>100

    本当は1話みたいなしょーもない事やってるような奴らがどんどんシリアスな方向に話が進んでいって、最後は1話みたいなしょーもない事やって終わりって構成はすごい綺麗なんだけど、竜頭蛇尾ならぬ蛇頭竜尾になっていたところはある

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:50:31

    >>77

    IFストーリーの真面目な宇宙世紀ものかと思ったら

    並行世界崩壊とかガンダム巨大化とか

    ニュータイプもいるとはいえなんでもありになるとは

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:19:25

    個人的オススメ名作オリジナルアニメ

    ツダケンの名演もあってマジ泣きした作品

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:59:35

    >>109

    中国でめちゃ人気だったやつか

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:59:50

    羊宮妃那の初主演とされているアルスの巨獣…

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:24:27

    ヴァルヴレイヴはもう少し面白くまとまると思っていました

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:47:09

    最近だともーめんたりーリリィは中盤以降に二転三転あって綺麗な最終回を見せてくれた
    だからこそ序盤の衝撃展開が雑に感じるのがほんと勿体ない…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています