【ハリポタ】どうしてリリーはジェームズを選んだの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:38:17

    物凄い謎というか選ぶ要素が無さすぎて意味が分からない

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:39:32

    幼馴染みのスネイプをいじめて怒ってる場面が印象的過ぎて何でそんな奴選んだのか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:40:41

    更正して改心したからだよ
    ジェームズは確かに過激な悪戯はするし傲慢ではあるけど人間的には優れてる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:42:29

    更正して改心したとしても今までのスネイプへのやらかしが胸糞悪すぎて、それを選んだリリーの事もなんかやだなってなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:43:44

    映画の影響でスネイプが一方的な被害者だと思われてるけどスネイプはマグル生まれを迫害するグループにいてリリーの友人にも被害出してるんだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:45:12

    改心したし産まれいいし
    あと顔も隣のシリウスほどではないけど悪くはないし

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:45:31

    そもそも更生する前から惹かれてたらしいよ
    でもダメなものはダメと思てたから更生するまではくっつかなかった
    そもそもジェームズのスペックを並べてみろ
    この男の子が一途に自分を見てくるんだぞ
    そりゃ惹かれるよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:46:35

    スネイプ視点だとスネイプは自分を一方的な被害者として扱ってジェームズを一方的な加害者として扱ってるけど、周りからするとスネイプは最悪なテロリスト予備軍で被害出してる奴だからジェームズに攻撃されるのも自業自得だと思われてた

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:47:33

    そもそもスネイプが論外なだけだぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:49:57

    逆さ吊りはスネイプが開発したもの
    スネイプの十八番はセクタムセンプラとかいう超危険なやつ
    これはぶっちゃけ同情できないわ
    本人は同情なんてしたら逆ギレするだろうが

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:50:56

    >>4

    やらかしてるのはどっちもどっちなレベルなんでね

    何なら悪陣営なスネイプのがやらかしは酷いから

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:51:29

    でもジェームズって仲間と一緒かつスネイプが1人でいる時にしかちょっかい掛けてないんでしょう?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:53:07

    忘れがちだけどスネイプは「マグル生まれを迫害して皆殺しにしよう!!」っていう集団に属してて実際にリリーの友達にも被害出してるんだよ

    リリーからすれば「私は貴方を親友だと思って庇い続けていたのに、貴方は私を穢らわしいと思ってたしいつか殺すつもりだったのね…」ってなってる

    だからジェームズがスネイプをいじめてるのも、実はリリーからすると「私や私の友達を迫害して殺したがる最低な奴(スネイプ)を成敗してくれる」になる訳で、倫理的にはダメだから止めはするけど心情的には凄い嬉しかったし救われてたんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:53:56

    >>12

    そりゃジェームズもスネイプもカッカしやすいからなタイマンじゃすぐ殺し合いになってしまう

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:55:19

    マッチョイズムだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:55:43

    学生時代
    スネイプ
    性格最悪、闇の魔法開発してお辞儀崇拝するテロリスト予備軍、ナチュラルに穢れた血呼び、リリー相手にやらかしても自分の過ちについて何が悪かったか理解できない
    ジェームズ
    陽キャ、悪戯好き、成績優秀スポーツ万能で友人も多い人気者、狼人間も差別しないしワームテールみたいな奴でも友人に迎え入れる、自身の過ちを認めて省みることができる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:57:53

    スネイプくんには一緒に居られるのを目撃されるとマズいタイプの友人しかいないので

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:58:09

    スネイプはジェームズとは比べ物にならんほどカスで、そんなカスにも惚れた女の為に人生をかけることができる愛があった、というのがセブルス・スネイプの肝
    リリーと相思相愛になれる奴だったらそれはもうあのセブルス・スネイプではない
    ジェームズ自身の評価はほとんど伝聞ではあるが、基本的にはグリフィンドールらしい義心と勇敢さを持つ男として扱われてない?
    ハリーが垣間見て幻滅した父親像に読者が引っ張られてるだけで、あの記憶の一番重要な箇所はジェームズじゃなくてリリーに見限られただし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:58:15

    リリーがスネイプと友達になったのは魔法の知識を得る方法がスネイプしかいなかったからだよ
    それについての感謝や恩はあるけれどペチュニアに魔法を使った嫌がらせしてたり姉妹仲に亀裂を入れて来たりする人間性についてはその時点で失望してた

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 00:59:57

    >>12

    普通にスネイプからも仕掛けてたし、映画の場面でも原作だと反撃してる

    おまけに徒党組んでジェームズ関係ない他の生徒に闇の魔術を行使してた

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:01:28

    例えジェームズに惹かれなくともスナイプを選ぶことはなかったやろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:02:46

    >>1

    「あなたは私以外のマグル生まれを『穢れた血』と呼ぶのに、私だけは違うと言われてどうして信用できるというの?」

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:03:21

    >>16

    スネイプは「マグル生まれを皆殺しにするけどリリーだけは例外だ!信じてくれ!!」って主張してるけどリリーが信じたかったのはそこじゃねぇよという…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:04:31

    一応フォローすると、やり方自体は良くなかったけど先にスネイプがマグル生まれを差別していたという事実がある。本当にやり方自体は良くなかったけど、正義感の暴走がジェームズのあれなんすよ。パンツはやめろと思うけど。
    多分流れを見るに、元々リリーに気がありスネイプの事が気に食わなかった上にリリーの友達に被害が出たので、リリーへのアピールのつもりもあってやらかしたんじゃないかと勝手に思った。原作と映画だと描き方段違い男スネイプ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:05:18

    >>22

    リリーからするとスネイプの行動って「君の事は本当は親友と思って無かったし、いつかぶち殺すね」だもんな

    そんな奴をいじめてくれるジェームズの行動には多少なりともスカッとする部分はあったと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:06:43

    ぶっちゃけスネイプが擁護されるのはアランリックマンがイケメンで極端なマイナス部分をマイルドに改変されたからだしな、ジェームズはいたずらするし陽キャDQN特有のやらかしは一通りやったけど流石にテ口リストレベルまではやってないからな、七年生で改心したらしいけどそこの描写が知らないから何とも言えない

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:08:52

    >>22

    セブ「違う!!他のマグル生まれは穢れてるし皆殺しにするけど君だけは穢れてないし殺さないよ!!頼むから信じてくれ!!」

    リリー「信じたかったのは『マグル生まれを穢れてると思ってないし、マグル生まれを皆殺しにしない』であって『私だけは例外』じゃねぇよ」

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:11:29

    >>26

    あと子役も美少年を起用してんのもデカいよね

    しかもリリーとの出会いも『ペチュニアにいじめられているリリーを颯爽と助けて美しい魔法を見せて慰める』とかいう甘酸っぱくて美しい恋物語になってるし

    あれのせいでリリーの初恋はスネイプだと思ってた

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:12:17

    小説読んでる人はスネイプ先生は確かにたった一つのいい所があるけれども絶対リリーに選ばれるわけがないとよくよく分かっていることだと思う

    大抵、映画しか見てない人が疑問に思うんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:12:29

    >>24

    いや、ジェームズは初対面の時点でスネイプをいじめて絡んでたぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:13:35

    >>29

    原作読んだけど、リリー的にはジェームズが大切な幼馴染みをいじめてた件についてはどうなってんのかが分からない

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:14:46

    >>30

    生理的に無理な部分もあったと思うけど、明らかにマグル生まれであろう少女にマグル生まれにはしんどすぎるスリザリンを勧めてるスネイプの性根にムカついてたのはあると思うよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:15:44

    >>30

    初対面からまぁ気に食わないなってのは確実にあったろうがスネイプはスネイプでマグル生まれのリリーにスリザリン勧めるとかいうだいぶアウトやってると思うんだよな

    一緒の寮になりたかったんだろうが

    マグル排斥過激派が煮詰まってるとこにマグル生まれはダメだろう

    常々思うがヴォルデモートがいるのが悪いな、ここは

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:17:11

    >>31

    友達がジェームズにやられてる事自体には怒るけどジェームズがやる理由も理解出来てそうだ

    いくら注意しても悪い事続けて悪い輩とも縁切らないんだからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:17:25

    >>31

    「大切な」がもう認識違うんじゃなかろうか

    幼馴染ではあったけれど

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:17:30

    本当にであって間もない頃はスネイプもリリーを気遣う描写があったりするんだけど
    スリザリンで死喰い人予備軍と仲良くやってるうちに感覚が麻痺してきてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:18:20

    >>31

    そもそもリリー的にスネイプのことを”大切な幼馴染”って見てたか微妙なのよね、意地悪していた姉から救ったは映画特有の改変で原作だと姉妹仲睦まじくやってるところを空気読まずに姉に怒鳴り散らかして自分と一緒にいるべきだといってくる危ないやつだし、そんなスネイプ相手でもいじめから庇うあたりリリーの聖人性というかスネイプが惚れる理由の補完というか、正直まともなやつっていっぱいいただろうにこの二人に挟まれたリリーが不憫すぎて……

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:20:17

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:22:12

    >>31

    リリーは親友として庇ったけど、あの時点でスネイプへの信用も好感度も低かったし「コイツ本当に糞だな」って凄い思ってたよ。

    だからジェームズがスネイプのパンツを晒したのは実は凄いスカッとする場面だったから笑いかけてた。


    私刑は良くないっていう正義心で笑うの堪えて悪戯を止めたけどリリーにとって自分を迫害してくる酷い人たちを成敗してくれるジェームズは救いだった

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:22:56

    >>31

    互いにやりあってたから「スネイプがいじめられてた」という認識じゃない

    スネイプは幼馴染ではあるけどほとんど愛想を尽かしてた

    ジェームズに惹かれてたけど同時に傲慢さを嫌悪してた→ジェームズが更生・成長した

    って感じ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:24:47

    >>37

    リリーは早い段階でジェームズの事が好きだったのに嫌われるリスクを背負って立ち向かって、周りの友人からも「スネイプと仲良くするとか意味不明だ」って批判されて孤立するリスクあっても交流続けてたからスネイプの事を凄く大切に思ってたのは確かだと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:25:06

    リリーで反省できていたらネビル虐めたりしないしハリーも虐めないしリリーと同じ境遇のハーマイオニーにもう少し優しくできたりしただろう
    だから人格は変わってない

    後悔はしてるからリリーの忘形見を命懸けで守りきったとこは好きだけどな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:27:01

    シリウスやジェームズって「スリザリン嫌いの差別主義者」みたいに扱われやすいけど、実際にはスリザリン寮のアンドロメダやアルフォードにはちゃんと敬意払ってるからスネイプの人間性がただただ嫌いだっただけなんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:28:10

    >>42

    まぁ、その忘れ形見に対しての悪意を捨てきれ無かったから剣を池にポイしちゃったんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:28:37

    そりゃマグル差別主義者とか好かんわなって
    シリウスは実家がそうなのもあって余計に嫌いだろう

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:30:35

    せめてジェームズが更正した姿を見てリリーが好きになるんなら納得したけど、更正前のジェームズを好きとか意味が分からない

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:31:01

    >>41

    恋愛感情はなかったにしてもハリーにとってのロンみたいなものなんだから大事ではあったんだろうな

    結局はリリーが言う通りで「あなたはあなたの道を選んだし、わたしはわたしの道を選んだ」が全て

    本当に愛想を尽かすギリギリまでは、いつか同じ道に戻ってきてちゃんと友達に戻れると願っていた

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:31:43

    >>44

    好きとほんまこの人クズやなって気持ちは残念ながら両立するんだ

    スネイプ先生を好きになる日がくるとは7巻読む前まで思わなかったわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:32:08

    >>46

    少なくともスネイプみたいに不潔じゃないし、スポーツもできて頭もいいし、

    お辞儀が暴れてる暗い時代なら、悪戯好きで友人が集まる明るい性格ってのもプラスポイントになるんじゃね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:33:30

    >>46

    イケメン

    スポーツマン

    勉強もできる


    これだけでも年頃の子が好きになる要素バリバリじゃない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:33:52

    作者が言うには悪い友達と縁を切って闇の魔術にハマッてなければリリーとスネイプは結ばれてたらしいよ
    だからスネイプは脈無しだった訳ではない

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:34:07

    >>31

    訂正しておくとアレはスネイプの中で最も苦い記憶のシーンだったからスネイプがやられ役に回っただけで日常的にはお互いバチバチにやり合ってたから一方的なイジメではないぞ。

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:34:34

    >>51

    可能性はあったじゃなかったか?

    確定じゃなくて

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:36:34

    >>51

    そうはいうけど性格が良くて闇の魔術にハマってなくてマグル差別もしないってそれスネイプのアイデンティティ全否定してるようなもんだから言外に「無理」って言ってるようなものだと思うんだよね。

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:36:42

    >>46

    リリーは強い子だけど自分や友達が「お前らは穢れている。いつか殺してやるからな」って迫害されて殺○予告されるのは凄く辛かったししんどかったと思う

    そんな時に、自分達を迫害したり殺○予告してくる連中に悪戯を仕掛けて成敗してくれるジェームズは正に救いのヒーローだったんだよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:37:25

    陽キャDQNなだけあってスペックは高いんだよな、スペックだけは、まぁスネイプが闇の魔術漬けでマグル迫害勢力で世界中暴れまわっているやつの支持者という攻撃する大義名分を持ってたからなぁ、んでもってバッチバチにやってたし女友達も差別してたしであんまりにもあんまりだった

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:38:23

    >>51

    そこまですれば可能性はあったかもくらいだよ

    清潔にして、悪い友達と縁切って、差別意識なくして、闇の魔術への興味を捨て去って、ようやくスタートラインレベル

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:39:29

    >>51

    作者が言ってるのは「そこまですれば結ばれる『可能性』が『あったかもしれない』」だよ「結ばれてた」ではない


    話し掛けんな近寄るな絶縁だってなる軽蔑対象に比べたら平和に交流が出来て人としての好意が持てる人の方がそりゃ可能性はある

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:40:19

    >>56

    羅列されたらやっぱりテロリスト予備軍だよな学生時代のスネイプ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:41:41

    日本人としては闇の魔術なんてうっひゃー!かっけー!って認識だからな。実情を見てみると心を操って人を操ります、痛みを与えて苦しめます、死を与えます、と危ない物ばっかりだからな、まぁ自分が使えると悠々と使うのはレガシーで証明済みだが

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:42:54

    >>51

    試合出場する資格すらも無くて退場させられる状態から試合に出場する権利を得られるようになるだけだよ

    ジェームズと戦う事にはなるからほぼ負けは確定してる


    ただ、負けたとしても良き親友にはなれてた

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:43:55

    >>57

    それはもうスネイプじゃないよな

    だから可能性もないということになる


    例えば悪い友達筆頭であるマルフォイとの繋がり切ったスネイプとかスネイプじゃないよなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:46:47

    せめてスネイプが悲壮感タップリに「本当はこんな事はしたくないけどスリザリン寮に入った以上は表面上だけでも純血思想を掲げてないと殺されてしまうんだ…」
    ってやってくれてたらリリーの庇護対象に入れたのにね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:48:10

    スネイプを選ばない理由を積み重ねてもジェームズを選んだ理由にはならないよなとは思う
    まあそりゃ色々親交を深める流れがあったんだろうけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:48:21

    >>60

    マグル的な感覚で例えるなら毒ガスとか爆弾の作り方に詳しいみたいなものよね。それも入学した時からそうだったんだからそりゃ危険人物として攻撃されるのも無理はないのよね。

    レガシー主人公だってあくまで闇の魔術を使うのは闇の魔法使いとかランロク派ゴブリンだけで同級生に向けたことは一度もないのにスネイプの場合ガッツリ殺傷能力(しかも治癒阻害効果付き)のある呪文を『十八番だった』って認識される程度には使ってるみたいだし退学にならないのが不思議なレベル。

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:49:00

    スネイプもルシウスとかスリザリン寮生に友情があったのは事実なんよ
    だからこそドラコを命懸けで守ろうとしたわけで

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:49:28

    >>46

    更生前も別になんか壊滅的にダメだったわけじゃないし

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:50:59

    ジェームズがリリーをデートに誘う為にスネイプを人質にとって「君がデートしてくれるならスニベルスをいじめないであげるよ?」ってしてるの本当にアホだなって思った

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:53:22

    物語はハリーの話だからご両親のロマンスはないのよな
    そりゃそうと言われたらそりゃそうなんだがジェームズの話も読みたかったなぁ!
    まぁ妻と息子のためにヴォルデモート(=死)に向かっていったのは勇敢な人だと思う
    絶対安全な場所のはずへの襲撃だからピーターの裏切りとか分かって動揺もあったろうにな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:55:34

    >>64

    スネイプ視点だと『リリーと自分は友愛的な物だったとしても相思相愛でジェームズが邪魔した』って認識だけどリリー視点だと『マグル生まれを差別する最低な奴(スネイプ)をジェームズが成敗してくれた』になるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:56:19

    >>67

    イケメンで、頭も良くて、スポーツ万能で、ユーモアもあるけど、悪戯好きで自信過剰気味なのが玉に瑕って程度だから欠点が致命的すぎるスネイプと比べて好感度高いのはまぁ当然なのよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 01:58:24

    大体ジェームズとスネイプの話になるとどっちもクッソだよねという結論になるからどっちがましなクッソなのかという話にしかならない。その中でどっちがましなクッソなのかってなると予備軍なスネイプとDQNに収まってるジェームズの話にしかならない。まぁ議題に沿うと、スポーツマンで勉強が出来てイケメンだからという身も蓋もない結論になってしまう。

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:07:21

    リリーとスネイプの邪魔したみたいに扱われてるけど寧ろジェームズが憎まれ役してくれたから「いじめられてるセブルスを助ける」というアクションが生まれて交流保てた節があると思うよ

    ぶっちゃけホグワーツ特急時点で「話し掛けんな」ってなってる位にはほぼ関係終わってた所をジェームズが乱入して二人のヘイトを稼いで共通敵出来たからギリギリ関係回復した所あるし

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:08:59

    悪戯好きだったらしいが、先生たちが滅茶苦茶嫌っているわけでもないので感心するタイプの悪戯だったんだろうな

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:15:55

    スネイプとジェームズの2択でジェームズ行くのはまだわかるんだけど、
    別に選ばなきゃいけないわけでもないのに何なんでジェームズ選んだの?とはなってる
    更生したで巻き返せる範囲だったか?って

    あと、映画の印象の話するなら、若ジェームズ役の人のいやな奴っぽい表情が上手かったのもあると思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:17:30

    そもそもハリポタってリリーが聖域なだけで全ての人物に欠点があって当たり前、完璧な善人なんていませんよ、って作風だからな
    強いて言えば父親は比較的美点が書かれにくく、母親が持ち上げられるからジェームズよりリリーを前に出す作風でもある
    その上で七巻かけて最低っぷりと愛を示したスネイプと一瞬だけ回想で出てくるジェームズじゃ、そりゃスネイプの方が魅力的に見えて当たり前だよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:20:04

    まぁなんだかんだ言って交流が長かったんだろ、あの二人と、知らないいい人より知ってるやなところも見てきた人、裏でルーピンに告白してたけど本人が狼男だから断ってたっていうのも面白そうな展開だけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:22:54

    >>75

    それはジェームズがリリーに愛を伝え続けたからだと思うよ

    リリーはジェームズに男性的な魅力は感じててもジェームズの愛の言葉を信用出来なかったのもあって突っぱねてて、でもその言葉が本心だと信用出来るようになって振り向いたんじゃないかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:24:08

    どうしてマグル生まれの子が好きなのにマグル生まれを迫害するグループに入ったんだセブルス…

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:25:34

    >>72

    リリーも「ジェームズは酷いけどアンタの所属してるグループは邪悪そのもの」ってハッキリ言ってるしな

    なのに「ジェームズは酷い」しか耳に入ってないの本当にマジでスネイプ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:27:06

    >>75

    そもそもジェームズは問題児ではあったけどシリウスやルーピン以外にも人気があった

    その問題児っていうのもノリがきつめの陽キャ集団のリーダーみたいなもんで、不良集団とかではない

    ジェームズ本人はイケメン、快活で勇敢、機転が利き魔法使いとしても優秀、成長して落ち着きも身につけた

    そりゃ人の好みは色々あるけど、ジェームズ選ぶのなにかおかしいか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:30:08

    >>79

    差別意識ある人ってね、好きな相手がその要素持っててもその人だけ都合よく例外にしてものを考えるの…

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:37:51

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:39:06

    ジェームズたちがしてたのはいわば授業中に手作りの百連発ド派手クラッカーを鳴らしまくるみたいな物で、迷惑行為だけど皆を大爆笑させて楽しませるもの

    スネイプたちがしてたのは、特定の生徒の上靴に画鋲を仕込んで、踏んで痛がってる姿を陰で観察して仲間内でニヤニヤする的なもの

    だからリリーはジェームズのしてることは確かにアカンし注意もするけど、スネイプたちがしてる事とは根本的に違うって言ってる

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:42:03

    ぶっちゃけジェームズを好きになった理由なんてのはリリーの中にしかないし作品の中で重要じゃない
    ハリーも読者も母親の人生を追体験した訳じゃないからな
    大事なのは例えジェームズが居なかったとしても改心しないあのままのスネイプとくっつくなんて絶対あり得ないってことだよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:57:34

    ジェームズは傲慢でいじめっ子な部分もあるが基本的に優しくて優秀だからな
    そんな人間がずっと愛を伝えてくれてる上に成長して心入れ替えたら惚れるだろ
    酷いマグル差別主義者で自分の姉妹仲をズタズタにして
    更に入学後は徒党を組んで他者を虐めて回るテロリスト予備軍はクズさのレベルが違いすぎて流石に勝てない

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 02:58:42

    欠点見せてもそれ以上の美点を見せられればいいのよ
    他の例だとロンだって散々醜態晒したり喧嘩したりしたけどハーマイオニーに惚れられたわけだし
    穢れた血って言われた時に真っ先にブチギレてくれたのも大きそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:07:30

    ジェームズはいたずら好きで若い頃傲慢でもありスネイプにやったこともよくないところあったけど、大人になってからの彼のことはほとんどの人が称賛してるし最期も妻子のためにヴォルデモートに立ち向かう勇敢な人だった
    スネイプはリリーへの深い愛情は本物だったけど、若い頃から差別思想にどっぷりはまってマグル生まれに被害も出してるし死喰い人になった ヴォルデモートを裏切った後の教師時代すら依怙贔屓や差別や嫌味が目立つお世辞にも付き合いやすいとは言えない人

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:12:37

    汚れた血と暴言吐くだけでもライン越えなのにマグルの生徒達に闇の魔術で危害まで与えてるからなぁ
    あとあの出来事を経て先生になってもクズすぎるので思想云々抜きにしても素で性格が悪すぎる

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:52:01

    >>82

    つーか差別する奴は自分のこと客観視できないというか差別をしているって行為を理解できてないこと現実でもあると思うわ

    だって人間ってみんな自分は正しく差別なんてしていないって思っていてそれに矛盾した行動思考をしていることを突きつけられてもハリボテの理屈はいくらでも後出しで言い訳できてしまうもの

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:57:22

    悪戯好きなとこも過酷な時代に生まれたフレッド達みたいなもんでそこまで嫌悪するようなところじゃなくね?

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 03:58:30

    ハリーたちの時代よりマグル生まれへの差別きつそうだしな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:16:26

    むしろ選ぶ要素しかないレベルのところを傲慢さだけが足引っ張ってたようなもんで
    それも成長して改善されたわけで

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:22:51

    >>91

    改めて考えるとホグワーツ内とはいえあの世情でフレッド達みたいなバカ騒ぎしてたってメンタル強いな

    笑えないニュースが日刊ペースで起きる中で明るく振舞えるって色んな生徒の救いになってそうだわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:24:33

    逆説的にリリーが選ぶくらいに元からそんな悪い奴じゃなかったってだけやんな
    そもそも語られてないだけのロマンスエピソードもそれなりにあるんだろうし
    例えばだけどロンハーなんかも一部だけ抜き出せばそういう仲には見えなくても通してみれば好き同士なんだってのは察せられたり

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 04:35:08

    >>79

    スネイプが好きなのはあくまで自分に優しくて自分を肯定してくれた『あの頃の』リリーであってリリー・エバンズ本人ではないから闇の魔法使いで死喰い人予備軍でマグル差別主義者な自分でも「リリーなら分かってくれる」「リリーなら受け入れてくれる」っていう自分にとって都合のいい理想像を押し付けてただけでリリー本人を見ようとしなかった。なのに死に際に「僕を見てくれ」とか名シーンだけど冷静に考えたらどの口がって話よ。

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:01:26

    >>67

    ・シリウスや自分が持ち得ない優しいユーモアをもつルーピンに惹かれて友達になってる(ポッターモアより)

    ・明らかな嫌悪を見せて叱ってくるリリーに悪い印象を持たずむしろ熱烈アタックしてる

     (=リリーに一目惚れした様子はなかったので、おそらくその真面目さや正義感にも惚れてる)


    自分に無い良さを持つ他人をリスペクトする土壌があるって分かるから、大人になるにつれて我が振り直していくのもなんか納得できるんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:23:24

    映画の逆さ吊りのシーンはその前にマグル生まれの全然関係ない生徒をスナイプがセクタムセンプラで医務室送りにしたシーンとか挿入するだけでめちゃくちゃ印象変わるだろうからなあ

スレッドは8/17 16:23頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。