- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:18:04
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:21:24
- 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:23:01
敗北者じゃけえ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:38:14
馬場……………
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:42:11
国内でも瞬発力自慢のタイプだったから後方競馬が言い訳にならんくらい合わなかったな
今だったらここで切るわ - 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 05:49:02
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:06:02
?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:10:18
オルフェみたいな馬が前哨戦で完敗してたらお通夜モードになるけどドウデュースはまぁあかんやろうなって感じだったからまぁこんな感じでしょみたいな雰囲気だった
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:11:42
ここであれ?重馬場ダメなんじゃ…ってなって凱旋門で決定的になったなあ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:23:11
溜められないとてんで駄目ってのはこの時から変わらなかったな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:32:25
あの時はアルピニスタが手応えよくスイスイ先頭立ってたのが衝撃的だった
しかもアルピニスタ自体は道悪苦手で回避も検討されてたぐらいの適性という
QATAR PRIX DE L'ARC DE TRIOMPHE 2022 | Alpinista sur le toit du monde | ParisLongchamp | Groupe 1
- 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:33:33
サンクルー大賞レコード勝ちとかヨークシャーオークス勝ちとか見ると確かに良馬場の方が良いだろうなって戦績だなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:33:50
帰国してJCか有馬出てくれとは思った
それくらい凱旋門賞に希望持てなかった - 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 06:46:16
アルピニスタはランカシャーオークスでの重馬場やバイエルン大賞、サンクルー大賞と言った稍重での結果もしっかり出していたから
良馬場の方が得意と言う馬の中でも重馬場の適性もある程度持ち合わせていたのが大きいかもしれない
後は本格化以降2400m路線を使い続けて無敗というスペシャリストに成長していたのもあるかもしれないけど
- 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:00:02
体重落としきれてなかった感あったし
めっちゃ馬場に沈んでたからなぁ - 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:00:51
めっちゃデブってたのってニエル賞と凱旋門賞どっちだったっけ
プール使えないから上手く調整出来てないってそっち方面でもダメだった記憶がある
通りすがりの騎手(デム次郎だっけ?)にデブ!って言われてたよな - 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:02:14
オルフェみたいな頭の低いピッチ走法だから欧州でもいける!って言ってる人結構おったな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:04:44
オルフェーヴルは自分自身で走法を馬場に合うように変えていたみたいだからピッチ走法でも別物の類かな?
ドウデュースみたいな頭の低いピッチ走法だと脚が全て利き脚の四輪駆動みたいなタイプじゃないと欧州の重馬場は厳しいという感じだったと思う - 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:06:58
またドウデュースとオルフェって全然違うタイプから凱旋門でそんな意見初めて聞いた
- 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:15:49
馬場がどうとか関係なくオルフェーヴルは飛び抜けたピッチランナーだぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:17:37
ドウデュースは結構早い段階で欧州は合わないだろ…でもオーナーの夢だしな…って感じだったような
だから欧州遠征がガチで決まった後はなんとか無理矢理ポジってた - 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:21:58
ピッチ走法の馬として理想的なのは高速馬場ならレコード計測出来るくらいにスピードが出せて重馬場、不良馬場になればパフォーマンス大きく上がると言うタイプの馬かな
唯、その手の馬は脚が全て利き脚みたいな馬だから数は多くなくて此処数年だと有名なのは豪州のウィンクスとかくらいだったはず
日本馬だとオルフェーヴルみたいなタイプが理想なんだろうけどそういったタイプの馬は中々出て来ないからやっぱり難しい - 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:25:36
瞬発力関係なくパワーがなかっただけのような気がする
むしろ凱旋門は瞬発力ないと無理だしオルフェは瞬発力の中にパワーも凄かったから好走した感じ - 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:29:52
パワーがあったとしてもニエル賞のあのぶよぶよボディではどうにもならんよ
馬主調教師騎手通りすがりのデム次郎が口を揃えて太いと言ってたんだし - 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:35:05
ドウデュースに関しては欧州でもしっかりと絞れていたらまた違ったのだろうけど調整をじっくりとしないといけないタイプという事で海外では駄目だったのかも
実力はあっても調整関連でしっかりと作り込まないと駄目な馬は割と居るしそういった馬は国内の方が向いているのも事実ではあるし…… - 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:38:21
もう一回行こうとしてたぐらいだし、
5歳で凱旋門行ってれば前哨戦は勝てたはず。
凱旋門自体は調整がうまくいけば、いい順位は狙えただろうね - 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:44:33
無理なもんは何歳になっても無理
欧州適性は生えてくるようなものじゃない - 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:45:38
結局向こうで調整合わなかったというか
実際デム次郎に太って言われてるレベルだったし多分現役最高体重まで行ってたんじゃないかとは思う
結果論だけどその後京都記念まで長期休養しなきゃいけなかったし
3歳は国内で4歳海外のが良かったんじゃないかと
多分3歳なら国内なら4歳は京都記念出ずに負担かけずにそのままドバイ走れただろうなと - 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:47:32
もう1回行こうとしただけで前哨戦は勝てただろうって何の根拠にもなってないし判定甘過ぎでしょ、それともただ単に舐めてるのか
- 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:50:05
ヴィクトワールピサが前哨戦負けた時もこういう雰囲気だったのかな
- 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:53:49
ニエル賞の時
- 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:58:50
古馬実績のせいで毎度舐められる3歳マカヒキさん...
- 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 07:59:30
- 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:01:59
てかその後マカヒキみたいに古馬勝てなくなるって言われ続けたからな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:07:12
- 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:07:29
マカヒキは古馬での低迷が有名になってしまったけど3歳時の実績は普通にトップクラスで前哨戦を勝てても可笑しくはないだけの下地はあったから……
- 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:13:58
最後の直線は瞬発力もそうだけどあとはパワフルさの根性比べ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:14:23
- 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:19:40
- 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:24:10
- 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:25:03
- 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:29:10
- 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:31:39
直線でもうバテバテみたいな状態だったし体が重かった分消耗しまくったんじゃねえのって思ったよ
- 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:36:24
欧州なんてガチ瞬発力勝負が多いのに瞬発力タイプだったから負けたは違うんでねえの?
単に向こうの馬場が苦手なだけ - 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:42:06
- 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:45:27
古馬成績のせいで舐められすぎてるけど3歳の時のマカヒキは間違いなくトップクラスではあったから⋯
- 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:47:03
- 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:49:11
凱旋門賞周りの海外遠征になるとなぜか、「急に欧州競馬のレベル舐めるヤツ」と「マカヒキの”当時の実力”を過小評価するヤツ」が乱立してくるよなホント・・・
- 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:51:21
ドウデュースって条件悪いなら悪いなりになんとか形にできるイクイノックスみたいな馬じゃないから体調がとか苦手な馬場だったというよりは単純に走れる条件じゃなかったって方が正しい気がする
言ってる内容自体はあんまり変わんないんだけど - 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:55:27
- 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:56:01
- 52二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 08:58:35
- 53二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:01:02
現役終わったから言えることだが、
カチカチ馬場で後方待機して邪魔なく直線走れるって条件が整わないと力出せない馬だから、欧州は無理だったよな。 - 54二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:01:22
- 55二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:01:50
というか馬体がカチカチすぎる
- 56二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:05:27
ドウデュースがってよりも武がもうダメだなって思ったらすぐ切り上げるイメージだから勝負すらさせてもらえなかったと思う
凱旋門もドバイも宝塚も本気出して走れてないし - 57二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:09:39
実力がどうこう以前に、単純にもう合ってないなこれって一目でわかる感じだったからなぁ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:09:47
万全でもまぁ勝つのは厳しいかもなってレベルの負け方だったからそもそもが苦手なんだろうな
- 59二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:10:02
- 60二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:11:47
あんだけヘロヘロになってて本気出してないは草
- 61二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:12:49
本気出してないというより本気出す前に力尽きた感じなら理解はできる
- 62二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:13:53
負けたら本気じゃなかったってのは他陣営はもちろんドウデュース陣営にもクソ失礼なのでやめようね
- 63二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:13:58
あんなどしゃ降りの馬場はさっさと切り上げて正解だったやろうな
案の定タイトルホルダーはまともに走って走り方変わるぐらい影響あったし - 64二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:14:37
ドウデュースって割と勝ち確パターン狭すぎるのか
欧州ほんとに合ってなかったのかね - 65二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:16:50
- 66二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:17:32
よくよく考えると、直線命の馬だから内側で馬群捌くことができたとしても、ロスにしかならない。
外側一気でしか勝ってないのは納得感ある - 67二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:17:58
- 68二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:18:12
高速馬場スローペース瞬発力勝負じゃなきゃ勝てないからな
良馬場だったらワンチャンあったか?いやどっちにしてもタイトルホルダーに負けてそう - 69二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:18:41
状況に応じて微調整できる器用さがなかったのは確かだなぁ
ハマった時のパフォーマンスは随一なんだが - 70二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:19:11
雨季の欧州の馬場はパワーというか持久力というかが求められるけどそれは日本の馬場だと求められるものじゃないからその部分が大きいと思う
ドウデュースみたいなタイプが全力を出す前にもたなくなるのは仕方がないし多くの日本馬が直線で力尽きるのも筋持久力不足といった感じだし当然なのかもしれない - 71二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:20:10
宝塚記念で内なんか走ってないぞ
ドバイは前空いてから大して伸びてない
普通にバテてる - 72二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:21:23
普通に欧州苦手なんだろうなというのは前提で、ニエル賞は調整に手間取ってたのと凱旋門賞はドロドロ馬場に加えて豪雨でやばかったのが痛かったよな
ニエル賞で駄目なら駄目だったと思うがせめて凱旋門賞の天気さえまともだったらなとは思う - 73二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:21:29
マカヒキは実はニエル賞勝った時点で勝ち方が思ったほどじゃなかったことでうっすら舐められ始めたことはリアタイ民じゃないと知らないんだろうな
- 74二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:21:55
- 75二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:25:31
- 76二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:25:45
- 77二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:26:55
- 78二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:29:50
- 79二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:30:02
器用さというか分かりやすく例に出すとオルフェやオペやキタサンやゴルシみたいな重馬場だろうが包囲網だろうが無理やりこじ開けて走ってくる強引さがないって感じでは?
- 80二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:31:29
そいつらがおかしいだけやん...
- 81二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:32:45
無いのは強引さではなく消耗に耐えてスパートする底力だぞ
- 82二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:33:22
逃げ馬が好走したり勝つイメージ湧かないけど
- 83二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:35:00
- 84二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:35:54
- 85二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:36:32
- 86二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:40:57
- 87二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:44:33
・馬群に入れると掛かる
・ポジション取ろうとすると末脚が消滅する
・動かしたら最後まで駆けさせないと末脚が消滅する
・力の要るところは苦手
みたいな性質が見える競馬だったな
最終的に始めゆるゆる走らせて武のカンでスパート距離決めて外回して最後まで駆けさせる感じになった - 88二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:45:24
古馬になってから勝ったのってコース距離は違っても全部似たりよったりな馬場展開だし
いやー誰も対策しないとはね - 89二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:46:56
マジでここまでダメだと切り上げて帰ってきた方が良かった
でもオーナーと騎手の目標だし特攻するしか無かったんかね - 90二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:55:42
- 91二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:55:54
- 92二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:01:02
- 93二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:44:13
- 94二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:46:11
まあ日本でG15勝もしてれば十分も十分ですよね
陣営的には欧州適性も欲しかっただろうけど - 95二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:47:55
京都記念回避した世界線からのお客さんかい
- 96二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:49:52
欧州の馬でストライド走法で強い馬って誰居るっけ
- 97二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:51:04
- 98二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:52:02
うん
- 99二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:54:00
ドウデュースと同じ位置からそれ以上の上がりを使って勝つ…
まあウマカテはG1を5勝できる馬でも気に入らなかったらsageる異常者だししゃーない
オルフェでさえも粘着してるしディープにも粘着してるしな
- 100二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:59:05
- 101二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:00:35
- 102二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:01:01
パワーの有無と重馬場適正は必ずしも相関するとは限らない良い例だよね、彼の場合シンプルに渋った馬場がてんでダメってだけだったように感じる。
- 103二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:01:34
日本の馬場でなら十分だけど欧州だとまるで足りないって話スタミナも多分そんな感じ
- 104二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:01:42
- 105二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:02:32