欧米「AIが仕事を奪う」アジア「AIで仕事が便利になる」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:22:57

    日本「まぁ便利になるっちゃ便利になるだろうけど言うほど変わらないだろうし、心配も0ってわけじゃないけど杞憂だと思うわ」

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:24:14

    欧米の方がまともなことってあるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:27:51

    正味これに関してはAIが云々というより雇用主・経営者が云々みたいな話だと思う

    アメリカだとAIにプログラマー任せるから人間のプログラマー全員クビ!みてぇなこっちの尺度で見ると嘘やん?ってなるような事例も起こってるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:28:33

    1番大丈夫やろ言われたサブカルが真っ先に侵略されたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:30:02

    指示を出す人は楽になるだろうけど、結局仕事の効率が上がればその分仕事が増えるだけなんで仕事は無くならない

    決断する人は作った資料の正確性を聞いてから決断するんで結局判断の労力は変わらない

    あとAIに指示を出す人用の教育も必要なんで楽になるかと言われるとなんか微妙じゃない

    AIに指示を出す人、AIの結果を添削する人が新たに必要となるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:30:11

    電子ネットワーク上の表現できる事は全て代替え可能やろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:30:50

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:32:22

    >>4

    まあそのサブカルも機械学習なんで新しい学習元がないと新しい流行りが無くて廃れるのと

    進撃の巨人の序盤見たく絵の上手さが人気にならない以上作者のイメージ通りに出てこないAIでの創作はとって変わる事はないとは思う

    まぁ取って変わらないだけで侵略されて市場荒らされてるけどな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:34:05

    欧米はAI作ってる側なんだからそりゃ仕事奪ってくれなきゃ困るだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:34:26

    判断をし、責任を取り、間違った時には辞任する
    これは今後1000年あってもAIにはできない

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:36:17

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:36:44

    できるできないじゃないんだよ
    コストを抑えられるかどうかなんだよ
    結局安けりゃ使う高けりゃ使われないそれだけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:36:50

    実際仕事で部下に任せてたデータの処理の一部分がAI任せられるようになって効率上がりはした勿論確認するがこれ部下のためになるのか?とは思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:37:03

    創作におけるAIって仕様的に今あるものに類似したものは出力できるけど新規で何かを作り出すのに向いてないから文化の後追いして市場を荒らすのに特化してるからなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:37:46

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:37:51

    アルトマンとかマスクがAIに人間の仕事を全てやらせるって欧米のテックイベントで宣言してるの欧米の人は知ってるんだろ多分

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:38:26

    >>11

    実際になにか起こるまで動けないって致命的な弱点だと思うわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:40:00

    なんか妙なの湧いてんな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:40:29

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:40:47

    衰退ポルノは気持ちいいでちゅか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:41:36

    >>17

    それを大日本帝国臣民に言ってやってくれよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:41:54

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:41:55

    >>19

    ほーんじゃあ日本出てけば?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:43:07

    >>23

    おまえが出てけよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:44:32

    >>24

    日本が一番暮らしやすいから嫌です

    加えてお前と違って日本が終わるとも思ってないんで

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:44:32

    >>23

    無理難題言ってやるなよ可哀想だろ

    ぬるま湯で衰退ポルノやって悲劇のアテクシに酔うのが目的なんだから

    できない業務を押し付けるのは業務だとパワハラになるって知らんのか?マヌケ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:45:24

    今のレポートでGPT使いまくってる大学生が出世する頃にはAI活用できてるはず…

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:45:32

    山口組が風前の灯やろ
    適応できないやつは消えるだけなんや
    国は最強の力持ってるからそう簡単にはくたばらん
    でもだから余計にタチが悪いんや

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:46:30

    >>27

    その頃には日本以外は更に先の技術行ってるだろうね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:47:23

    AIが仕事奪うなら人類はようやく労働から解放されるんやね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:48:35

    今の日本はソ連の残党だなって感じてたけどそんなに間違ってもいなかったな
    別にロシアだって独力で飛行機やロケットつくれるほどの技術国だし
    でもロシアには資源があるけど日本には無いんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:48:54

    MSとかもAIで効率化できたからってガッツリレイオフしちゃったし能力無い人からドンドン追い出されていくよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:49:51

    収入からも解放されるぞ
    AIを教育できる情報資産がない奴らはみんなゴミ以下の扱いで死ぬんや

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:50:47

    >>30

    いやもっと悲惨なことになるで

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:51:11

    スゲーな
    このイカレポンチはAIが釣ったのか?外国比較が釣ったのか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:52:15

    AIを扱う頭のない無能が消えてAIを使いこなす人間が生き残るだけだぞ。有能は変わらず有能だし、無能は変わらず無能なのは技術進歩しようが変わらん。

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:52:41

    ところでURLはまだか>>1

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:53:34

    AIが既存の職業を奪ったところでどうせ新しくAI関連の仕事が生えてくるだけだよ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:54:01

    仕事が便利になっても空いた余裕に追加の仕事を詰め込まれるから変わらない

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:54:25

    その図もAIに作ってもらったんでちゅか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:55:54

    >>36

    無能には辛い世の中だけどお互い頑張ろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:56:10

    みんなはよ楽になろうや

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:56:18

    欧米はIT技術者とかの人件費が高いから真面目に代替を考えられてしまう
    アジアンは人件費が低いから代替するよりIT土方をデスマーチさせる方が安上がりだし責任を押し付けられてヨシ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:59:53

    「AIが台頭しても人間がやること増えるだけ」ってのがよく言われてる意見だけどさ、言うて人間にもできることの限界ってあるじゃん
    特に知能は生まれつきの遺伝とか環境で大きく上下する変数


    「全部の仕事が奪われることはない」けど「奪われる人がいる」のも事実だよなって

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:00:36

    AIが美味しい仕事だけ奪って人間がゴミのような業務しかできなくなるんだぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:00:56

    >>38

    >>39

    とかこんなこと言ってるけどその「新しい仕事」が本当にできなければクビになるしAI関連の仕事に全員が全員就けるわけないし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:04:00

    今の仕事ですらいっぱいいっぱいの奴らがAI関連の新しい仕事とか就けるわけなくね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:04:37

    >>47

    だよな

    だからやっぱりAIに置き換えられる以上仕事奪われる人出るよねって

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:06:30

    AIの前はロボットでも鉄道でも同じこと言ってたし
    基本的に欧米にとって新規テクノロジーは脅威なのかね
    自分らで開発しておいてなんだが

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:06:38

    新しい技術ができたら職を奪われる人間が出るのは当然だろ?
    それこそラッダイト運動の昔からさ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:07:05

    フルリモートデスクワークという一番美味しい仕事は間違いなく奪われるよ
    デスクワークであろうと出社組やコミュニケーション強者は生き残れるだろうけど
    一人で黙々デジタル作業する発達向けの仕事が真っ先に消える

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:09:32

    新しい技術が出てくる度に人間側が忙しくなるバグ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:11:10

    >>51

    でも高度な資格が要求される職や体力必須の肉体労働に全員が全員就けるわけないし

    むしろ無能が肉体労働に就けば労災のリスクが跳ね上がる

    今後福祉に頼って生きる人はさらに増えていくだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:14:18

    そうだよな
    ハッショ生きていける余地はもう無くなるんだろうな
    進化の淘汰って奴なんだろうけど人を救うために作られたはずの技術がハッショの淘汰圧となって追い込みにかかるとは皮肉なもんだ
    悲しいね

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:14:45

    >>37

    知りたいなら催促するより自分で探した方が早いぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:15:55

    正直、タオルを無限に畳むヒューマノイドとかそっちの方に期待してる
    機能絞って単純労働やるロボットなら人手不足解消されそうだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:17:17

    >>54

    擁護に見せかけて追い込む卑怯者ムーブは楽しいでちゅか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:18:04

    全部AIに変えた職場の責任の所在はどこにあるんだとは思わないでもない

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:19:50

    いわゆるブルーカラーの仕事は少なくとも半世紀くらいは残るんじゃないかな、機械による自動化はあんまりにもコストが高すぎる

    自動運転なんて悲惨なもんだよ、安全性もそうだけど自動車に大量の高価なカメラとセンサー取り付けて維持費爆上がり。waymoもwerideも売り上げは上がってるアピールしてるけど利益が大惨事起こしててこっからどうやって挽回するのやらよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:20:13

    >>58

    使うと決めた経営者と思うけどAIを提供した会社の方に請求する人いそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:20:55

    今すぐにそうなるとは思わないけど大半の仕事をAIとロボットが担う時代は来てしまうと思うけどな
    衰退ポルノとかじゃなくて世界中でそうなっていくと思う
    残るのは専門的な仕事より肉体労働の中でも特に単純なものじゃないか
    IT畑の人間として不安しかない

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:24:35

    提案や実労働はAIで
    ハンコやサインで承認するのが人間の仕事

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:24:53

    AIに限らず便利になっても1人の仕事の幅が増えて雇用が減るだけだから経営者以外全員負担増えるだけなんだよなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:25:18

    >>62

    ハンコとかいうガラパゴス文化出してきて草

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:26:56

    というか日本はこれ投票してる人の中にナーバスが低いって話なんちゃうん?

    それこそゲーム会社とかだとゲーム制作にAI使ってたり人が自分が使う道具としてAI使える範囲で使えてる証左な気はするけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:27:19

    日本でも銀行の人はかなりビビってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:27:55

    何でもいいからはよリアルなセクサロイド開発しろや

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:28:01

    >>64

    ハンコは便利ぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:28:30

    大規模レイオフについてはコロナ禍で人員を増やしすぎたこととか、マイクロソフトはAI技術に注力するためにむしろAI関係ない部署を主にレイオフ対象にしてるとか、FRB短期高金利政策の影響とかも考慮してな
    他にも色々あるけどAIのせいですって発表しとけば投資家の耳目集めやすいからそうしてる側面もあるから鵜呑みにするのも考えもの

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:30:02

    >>66

    証券とか金融とかはAIが取って代わるの早そうな印象ある

    もう取って代わられてる?

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:30:27

    >>68

    便利じゃねえから最近じゃお役所ですら不必要になったんですよおじいちゃん

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:30:49

    >>65

    知ろうとしなきゃ幸せなだけだぞ

    取り返しがつかなくなってからナーバスが上がって後悔しだすIT弱者しぐさ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:35:56

    >>66

    20年前もおんなじこと言われてたけど結局、銀行という形態は残っているぞ

    AIの進歩って技術革新の一つだから全て人か排除されるとかは極論だと思う。

    ヒューマンエラーの起きやすい部分のサポートとして導入され、そのAIを人かが管理する構図になると思う。もちろんその時に不要な人員は整理されると思うけど、これは今までの仕組みと何ら変わりない。

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:38:18

    仕事が奪われるじゃなくてどうやってすべての仕事を奪わせるかを考えようよ
    発想が貧困

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:39:06

    >>73

    典型的な「自分は生き残る側と思い込んでる奴」の言い草で草

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:42:02

    人間心理として人が間違うより機械が間違えるほうが仕方ねえかって思いやすいから
    細かいチェック系はどんどんAIになってくと思うわ
    さすがに医者は無理だと思うけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:44:54

    ワイのメールはいつもAIくんが考えてくれる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:45:44

    >>75

    続きだけど、小売業なんかでもAI技術って導入されてるんだよね。

    例えば、商品の発注とか。

    今までは、現場の判断で発注していたけど今はAIが発注理論を組み立てて勝手にやってくれるの。

    じゃあ、今まで発注を担当していた人間はクビになったか?

    答えはクビにならなかった。


    新たに発注の管理部門を作成して全店の発注をそこで管理するようになった。

    現場の人間は、仕事の一つである発注をやらなくて済むようになった。


    AIの導入で雇用が生まれて、作業が楽になった例もあるんだよ。

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:46:29

    エーアイに全ての仕事を奪って欲しがってる人って完全にベーシックインカム制になるか通貨の概念がなくなるってイメージ?
    そうなる前にとんでもない格差社会になると思うんだけど(資本主義だからね)いつ何年続くかも分からないそれは怖くないの?

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:48:31

    この手は何故か※自分だけは大丈夫勢が必ず現れて議論にならん

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:48:53

    >>78

    計算なんて電卓持っていればできるのにアホだろw

    そもそも計算しかできないって、計算機じゃなくてAIの話しろよ

    勝手に話題逸らすなよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:50:32

    >>78

    後出しで情報出すカス

    そうやって都合よく精神的勝利してろよ

    で?次は更に後出しで都合いい情報出すのと勝手に勝利宣言するのとどっちだ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:50:59

    >>80

    というかイメージで語るからだとおもう

    なかなか他の業界とか知る機会ないもんね…もしくは学生さんとか

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:51:05

    >>80

    そもそもあにまん民が議論なんて高度な行為を行えるとは思えない

    このスレだけでもこの惨状だし

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:51:17

    >>76

    機械なら「やれ」と命じれば必ずやるからね

    他の誰かがチェックしてるはずだからヨシ! が発生しないのは素晴らしい


    AIが優れてるというか、人間がダメなやつだなコレ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:51:18

    >>80

    人間の仕事が全てAIに奪われるも大概だと思う

    AIに限らず技術革新や効率化でも人員削減って行われてきたのに

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:52:22

    自分が働くこと抜きにすれば全部AIが仕事奪ってくれたほうが楽しいの間違いないからな
    やっとドラえもんの世界に近づく

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:52:39

    >>86

    AIはなんかすごそうだからいいんだよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:53:36

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:54:52

    >>79

    もうすでにとんでもない格差社会だしどうとでもなれだろ

    ただまぁ、今の中流層が学っと下がる可能性は無茶苦茶高いんだよなぁ

    AI関係が本格化した場合の問題点って天辺と底辺は恩恵受けやすいけど真ん中が消失しかねないって所だし

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:55:10

    >>84

    匿名で発言の責任を取らない所で議論なんて出来る訳がないぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:55:22

    というか管理しろやスレ主
    管理できないなら建てんなや

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:57:20

    というかこれって欧米と、日本アジアのロボット観に対する違いも含まれていると思うよ
    外国なんてロボットは敵だみたいなみたいな文化だし

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:57:24

    >>85

    チャッピーでさえ使ったことなさそう

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:57:43

    >>92

    荒れスレ作って転載まとめが目的なんだから管理するわけねーだろお前頭が愚図か?

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:03:50

    これまで研究が遅れていただけで農業や建設がロボットに代替されるのは近いと思う
    人間にできる事はロボットにもできそうな気がしてきた

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:11:52

    >>90

    正直AIがどれだけ進歩してもコントロールする人間とそれを支配する層は変わらんだろうしな

    もしかしたら予想以上の進歩で富裕層にもダメージが行くかもしれんけどそれ以前に中流層が消えそうなのは変わらんという

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:14:45

    AIの弱点はアドリブが効かないって所だな
    プログラムにない予想外の事態に対応できない

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:15:43

    じゃあINMは想定内なんですか?

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:15:55

    人間の仕事が残ったとしても
    ニューラリンクで脳とAIと接続してARグラスで表示されたように動くような
    今の仕事とはかけ離れたものになりそう

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:16:57

    そもそもどれもコレもで?ソースは?みたいな眉唾物ばっかでニートが妄想でレスバし合ってる様にしか見えんわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:17:24

    >>96

    やらせるだけなら簡単ではあるんだよ

    問題は維持費含めたコスト

    AI動かしてロボット作る資源も有限だし

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:18:43

    >>44

    まあ駕籠かきも電話交換手も職としてはなくなったしな

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:21:27

    人間並みの作業が最低賃金以下のコストでできるようになるまでは完全な代替されないと思う
    ただそれはそこまで未来じゃないと感じる

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:22:51

    >>26

    日本から出ていくのが業務とは知らなかったわ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:24:12

    >>104

    今でもAI企業は投資期間として結構な赤字出してるしAIスタートアップは惨憺たる有様だから安くなるのは逆に相当未来じゃない

    近い未来は企業が投資回収ターンに入るから高くなると予想

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:26:20

    ロボット制御のAI技術はこれまで遅れていたけど7ヶ月が性能2倍になるトレンドにのっている

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:31:41

    AIが出来ない事が多くても代替しやすい得意分野の産業が伸びまくって他の産業が希薄化する可能性もあるなあ

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:32:09

    >>107

    性能云々じゃなくて問題点はコストなんよね


    あらゆる資材が高騰してるなか、なぜか製作費が下がるような画期的なブレイクスルーがないと厳しいと思うな

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:34:39

    大袈裟に言うと自分の身の回りのことが世界のすべてのように思ってしまうのって大人でもあるあるなんだなって
    知らない情報は求める発想すら湧かないもんね
    自分も含めてだが

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:34:59

    例えば人型ロボットなら100万円切るものもあるしテスラのOptimusも3万ドル程度を目指してるらしいから
    仮に性能が向上していっても値段が高騰して易々と導入できないとはあんまり思えないかなあ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:35:05

    半導体自体が電力バカ食い&高額化でしか性能アップできてないしな
    そんで多少陳腐化しても価格が下がらなくなってきてる

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:35:28

    >>101

    みえないもなにもその通りだからな

    さっさと通報するに限るぞ♡

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:37:31

    コストについてはAIがAIを作るようになるーとか資源すらAIが新エネルギーを開発するようになるーとか言われるけど、じゃあそれいつなんよって…萌芽すら見えないけど…発表されないだけ?

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:41:00
  • 116二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:41:01

    データセンターの電力はとりあえず太陽光発電のコスト低下と原子力で賄ってる感じかね
    ザッカーバーグが言うように山ほど計算資源を増やすなら充足するとは思えないが

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:42:49

    >>93

    なんでなんやろな

    と思ったけどキリスト教的に神の創造物たる人間と人間が作ったロボットみたいな意識の違いとかあるんかね

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:43:01

    >>114

    cursorが萌芽だろ……AIがプログラム作ってんだぞ 最近はcursorすら陳腐化してきてるし

    時代遅れの情報すら知らないのにいっちょ噛みしようとすんのダサいよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:44:58

    >>118

    待て待て待て

    使ったことすらないだろその発言

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:45:16
  • 121二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:46:17

    >>118

    お前こそ煽りたいだけで聞き齧っててダッサ

    ◯ねよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:47:56

    レスバは良いが言葉が稚拙過ぎるだろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:49:58

    >>120

    米は有望企業がテック系偏重&元々新卒は無給インターンで職歴稼がないといけないほど就活弱者

    のウィークポイントがAIで一気に噴出した感じかね

    なんだかんだ製造業好きで新卒取りたい日本の真逆

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:50:05

    >>122

    ニート+弱き男に何かを求めるのは酷だろ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:50:32

    ASI-ARCH論文のアーキテクチャをAI自体が発見する事が可能という論考は自己改善の萌芽だと思う

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:51:00

    AIセクサロイドをつくろう(提案)
    女性「AIが仕事(性生活)を奪う」男性「AIで仕事(性生活)が便利になる」

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:52:20
  • 128二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:52:24

    >>126

    シンプルに性的搾取でキモい

    リアルで遠巻きにされてそう

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:53:39

    >>126

    イーロンマスクがセクサロイドは5年以内とか言ってたけど出生主義者の立場でその計画を進めて良いのかよと思った

    間違いなく少子化を進める研究開発じゃん

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:54:22

    あーあまたこうやって中国の工作に嵌っていくんだな
    AIに悪感情植え付けて周辺国家を弱体化させようとするいつもの手口だわ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:58:26

    >>118が根本的な概念レベルで分かってなくて面白いからぜひ使ってみて欲しい

    タダで使えるモデルもあるよ(ニチャア

    一般人が書いて欲しいようなものってチャッピーでも充分だけどね

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:59:15

    >>130

    JAPに工作する価値があると思い込んでるのウケる

    アルミホイル巻き直してあげようか?

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:00:26

    >>129

    2030年頃

    AI「AIセクサロイドに出産子育て機能も実装しました!」

    人口爆増待ったなしですよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:01:30

    >>132

    そうだな今は爆発対策と少子化対策で手一杯だもんな

    もう手遅れを超えた手遅れだろうけど

    考え無しに一人っ子政策なんてするからこうなるんすよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:02:06

    >>118

    す、すげえ・・・身を以て日本のAI後進っぷりを示してるし

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:02:56

    >>133

    オタク丸出しのキッショい妄想で草

    ソレってセクサロイド挟む必要ある?

    もう人工子宮だけでええやん

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:06:54

    >>131

    正直全然使ったことないんだけどモデル指定してそのモデルが自動生成したコードについて自動検証回してくれるってことでいいの?そういう系統の使ってみたいんだよね 面白そうだし

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:08:41

    >>137

    知らないなら黙ってろよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:10:28

    1年くらい前にはハイエンドマシン要求された動画生成AIが今や安いグラボでも普通に作れるようになってんだ
    コストもドンドン安くなってくぞ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:12:27

    なんでもいいからまともな翻訳ができるようになってくれ

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:13:56

    まあそう煽るなって
    今から始めるならAIエージェントで調べて始めてみるのがいいんでない

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:15:03

    AIセクサロイドの出産機能はアリだよ
    今、少子化の一方で人口増加の抑制も課題となっているわけですが……
    お前たちはパコパコしてるときに世界人口まで考慮できますか?
    でもね、できますよAIセクサロイドなら
    人類の性欲求を満たしつつも世界人口を少なすぎず多すぎずの良い塩梅に調整することも
    AIセクサロイドは純粋に技術的な問題の打開案なんですよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:15:31

    ゲーム会社で使ってるデバッグAIって実行内容の設計から検証まで自動化されてるんだよな
    もうちょっと陳腐化して他の市場に出始めたら段階変わる気がする

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:16:08

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:17:10

    >>141

    ありがてぇ

    始めようにもどこからどう調べればいいかすらわからんかったんだよね

    チャットボット使うにしてもハルシネーション検証するレベルの知識すらないし

    調べてみる!

スレッドは8/17 22:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。