- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:29:05
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:32:06
その説明をする前に四文字のが山の精霊だった時代を知る必要がある 少し長くなるぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:32:17
嘘か真かバアル信仰の衰退の原因は一神教よりもゼウスを含めた他オリエント神の台頭のせいという学者もいる
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:35:09
バアルの要素は四文字に吸収されたんだよ…バアル本神を悪魔扱いしつつ美味しいところはちゃっかり四文字の神性に吸収されたからどないする? まあバアルじゃなくて四文字の方拝んでても変わらんやろってなって衰退したんだよ…
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:37:59
さあね…ただジーザスが生きてた時代にはもうベルゼブブ(蝿の王)扱いされてたのは事実だ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:41:33
なんとなくだけどユダヤーッの頃の異端視扱いで大幅に儲がいなくなってそれでも細々とやってたけどキリスト教が世界宗教になって完全にトドメを刺された印象のんな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 09:46:15
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:03:03
自分たちにとって一番身近な商売敵だったから大きく取り扱って愚弄してただけで元からバアル信仰自体の規模はそこまでもなかったと思ってんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:06:15
まあこっから国が割れて長らくユダヤーッにとって冬の時代が来るからバランスは取れてるんだけどね
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:10:26
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:16:14
- 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:37:42
多分バビロン捕囚で国が無くなった際に一緒に散り散りになったんじゃないんスかね
四文字信仰はユダヤーッが結束するためのツールとして残ったけどバアルを信仰してた連中はユダヤーッほど自分の神に執着してなかったからバビロニアに連れていかれた際に他の神々に鞍替えしたのだと思われるが… - 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:42:31
バアルノヨウナモノ…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:44:43
"衰退っ"というより”変質っ”という感覚
時代の変化や他地域への電波によって別の神へと変わっていった古代神の信仰 - 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:47:35
何ってエジプトにいってセト神と一緒くたにされたんやん…
- 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:57:36
牛が象徴の豊穣神とかミトラやゼウス辺りに取り込まれてそうっスよね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:02:11
とにかくユダヤっていうのは聖書で思いっきり生贄を要求しておきながら生贄…糞とか宣う危険な宗教なんだミノタウロス…
- 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:03:31
はっきり言ってウガリット神話周りのことは全然分からない 情報が少ない上に調べようにも遺跡や痕跡がある場所があのザマなんだから話になんねーよ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:38:50
結局衰退した信仰だ
もう忘れたよ