- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:05:11
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:06:32
そういうもんだろ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:06:35
言ったことを実現じゃなくて対象に命令したことが実現って能力らしい
なので聞こえないと意味がない
なんなら耳栓でも大丈夫だったかもしれない
戦闘中に耳塞いでたら死ぬけど - 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:07:13
嘘だから
ホントは大気操作の重圧に「ひれ伏せ」って言葉を合わせてるだけで、言葉による行動制限に見せかけてた
大気操作がメインだから高熱で空気を歪ませるアメイジングには効かなかった - 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:07:34
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:08:18
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:09:18
仮にボッカの能力が本当に相手に言った事を強制させる能力だったとしても
空気を歪ませる事で音(声)を歪めて命令をキャンセル出来るという説明はつく - 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:09:20
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:25:53
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:27:47
今回は急場凌ぎだったから通じたけどもし何度も戦ったら勝手を覚えて攻略してきたかもしれないという丁寧なパワーバランス…素晴らしい格の保ち方だったな大統領…!
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:28:37
なんつーかグラニュートって持ってる能力が初めっから決まっててそれを細分化とか発展させたりは出来ないイメージがある
能力の使い方を増やすなら出来るだろうけど - 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:28:39
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:29:36
- 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:32:52
- 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:34:24
もう1回戦ったらそういう対策取ってきたかもしれないな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:36:08
- 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:36:58
極一部の設定厨が難癖付けてるスレ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:38:51
ガヴでいきなり分子がどうこう言い始めてもショウマは理解できるかわからないし、あとグラニュート世界に分子の概念はあるのだろうか
その辺の科学の発展とか考察するのは楽しいかもしれないけど難癖をつけるために言うものではない - 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:41:11
大統領の操作能力を上回るエネルギーで振動すれば無効化できるんじゃね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:41:16
まあ今回は不屈の闘志でプレバンパワーアップするプロットが先にあった所にアクションのロジックを付け足していった感じだから
エモ(スラングだけではなく食った瞬間の感情や想いで可変するゴチゾウのほう)で強化されてその場のロジックで敵を倒せるガヴのリアリティライン的には変じゃない塩梅よね - 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:45:03
ラキアの毒が解析なりしたからこそ、増産や解毒が行えてただけで、
その場その場の状況に合わせて、能力を調整して出力しろってのが無理でしょ。
ガヴの能力が、空気なり音なりを変質させて操作難しくしたとかでよくね、って思う。 - 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 10:46:57
特撮なんて絆の力だ!的なパワーアップは当たりまえなんだからなんでも何もなくない?
科学の力すげーって設定のやつでもいやそうはならんやろな超科学だし - 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:12:39
食べたお菓子+その時の感情で生み出された眷属で変身するのがガヴだし
絶体絶命の危機に一度変身解除のリスクを冒してまで生み出した特殊個体が特殊能力持ちで相手にメタ張れたはだいぶ分かりやすい方だと思うが - 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:14:38
ぶっちゃけフレーバーテキストみたいなもんだしそんなにガチにならんでいいと思うぞ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:16:34
炎系フォームが無かったことをここで活かすとは…
- 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:18:15
- 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:18:25
それ劇中で一切説明ないだろ
- 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:41:36
全然あったわ炎属性
- 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:43:18
オーバーフィニッシュ待望しすぎてちょっとなるほど…となってしまった
- 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:45:20
たまにバトル漫画にある「目の前の敵を倒す事に集中してて言葉が届かない」的な演出を「熱で空気を歪ませて大統領の能力をシャットアウトした」って形で表現したのもあるのかも?
- 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:22:08
あくまで大気に干渉するだけでアメイジングの効果でその大気の分子運動が滅茶苦茶になってるって事なんだし無理でしょ
- 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:27:04
ガヴは割と結果に理屈用意しがちな作品だけど今回は割とわかりやすくゴリ押したなって
- 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:32:42
ゴリ押しというか
理屈あるならもうちょっと作中表現や説明でわかりやすくやってもよかったかな?
って話じゃないかな - 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:45:52
- 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:49:16
というより、これに関しては本来は>>8にあるみたいな振動操作に伴う大気操作って感じの能力で作中通してもそんな感じの扱われ方なのを
それを「言葉で敵を操る能力です!」なんていうもっと上位の能力を連想させるビッグマウス叩いた公式ブログが悪いというか
- 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:50:18
キャンプファイヤーの上のほうは空気が熱くて声出しが上階に届きにくいとかもあるしそれに近い理屈よな
これにライダーのびっくりパワーが加わって「音波が乱れて聴こえにくい」から「音波が遮断されて完全に聴こえない」まで体現してるっぽいしボッカの干渉の余地は殆どないかもしれない
- 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:52:56
- 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:01:32
大統領を倒そうとして生み出したフォームだったからまぁ分かる
言霊、たぶん拡声器や録音機じゃ無効だろうし何らかの不思議パワーなんだから
なんらかのノイズキャンセラーみたいなの作れたんだと解釈したい - 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:03:56
別に聞き取れる程度の声だとしても言霊として有効化は別だからな
弱い言霊だったら跳ね除けられるような展開だし、ちょっと言霊が弱体化するだけで良い - 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:05:35
重力操作系の能力とかには弱い感じかな?
- 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:07:17
というか声って空気を伝播するんですよ
- 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:09:54
ひれ伏せ のときに空気か重力かが歪んでるみたいな演出はあったから
超高温による空気の歪みでキャンセルされたとかそんな理解でいいのか?と思ってたらもっと難しい話だった - 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:11:58
というか声に出す必要性がある以上、喋らせる隙を与えないタイプだときついんだな
マスターより早ければ行けた - 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:20:32
大統領の能力として劇中ではひれ伏せで地面に押し付けたり飛ばされたりしてるだけで言霊とかオカルトめいた能力披露してないけどな、洗脳音波とかはまた別の能力として出てるし
上の設定でも大気を利用した振動操作との事なので声が発動のスイッチってだけだろうから割と理詰めでしょ今回の決着