「反AI」と「AI推進派」の間に

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:50:25

    「抜けるなら何でもいい」人がたくさんいる

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:52:20

    皆が抜くためだけにAI使ってる訳じゃねえんだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:52:49

    そもそも反AIが思ってる以上に世間にはAI技術は浸透しているしAI推進派が考えてるよりも政府はAIを推進していない

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:53:24

    THE・極論バカ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:53:35

    「それとは別に」だね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:53:55

    >>2

    結果的に抜けるってだけだろ

    目的の話じゃなくて結果の話なんだから筋が違う

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:53:58

    そやつらが1番まともという

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:55:15

    目が悪い人は眼鏡使うし
    足が悪い人は杖を使うから
    頭が悪い人はAI使ってもいいと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:55:33
  • 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:57:04

    「安くて早いからそこそこのクオリティでも良い」派です

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:57:28

    レッテル貼りたがる奴ってマジでこういう謎な理屈で突っかかってるんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:58:41

    抜けるなら何でもいいってのは推進派なんですね
    意味不明だけど規制派の理屈だと反対しないから推進派なんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:59:13

    >>8

    確かに

    AIが使われている検索エンジンであにまんをしてるお前は馬鹿そうだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 11:59:38

    >>8

    レスバに負けた人は別スレで八つ当たりするも追加で

    他のスレで負けたんすか君?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:02:24

    ぶっちゃけAI関連の実害ってディープフェイクのポノレノと素材濫造でサーバー圧迫されたboothくらいなんじゃ無いかと少し思ってる
    あと岸田元総理

  • 16パン25/08/17(日) 12:02:35

    抜ければなんでもええやろkemonoとかでもええわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:02:55

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:04:15

    >>15

    ぶっちゃけAI関係無いいつものネットじゃねソレ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:07:20

    >>16

    パンがkemonoておもろいな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:11:13

    >>14

    🪃

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:15:07

    生成AIの一切を禁止しろとは思わないけど手軽にディープフェイク作れるようになった辺りは問題だと思ってるので全肯定もしたくない派

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:17:40

    なんやお盆休み最後やから朝からスレ乱立して癇癪起こしてるんかいのう

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:26:15

    「抜けるから個人では普通に使うけど野放しは流石にやべーからなんらかの規制は必要じゃね?」くらいが多分結構なボリューム層じゃね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:28:21

    >>23

    なんらかの規制ってなんだよ

    全面規制か全面解禁かの二択しかねえだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:29:38

    個人で使う分には良いけど粗製乱造のペースが速すぎて他の絵が埋もれるのは困る
    商業で原作にダメージ与えないのならまあなんでもいい

    AIの気分じゃないときもあるしAIタグ付けて分けてればいいや

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:30:33

    >>25

    pixiv見てるとそれAI関係無く手書きでもおんなじ事言えるよねとしか

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:32:14

    「作品が中途半端に古くてpixivとかにエロ絵が全然ないキャラでシコれるから良い」派です

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:32:50

    >>26

    じゃあなんで今までそれが起こってなかったんですか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:33:58

    >>28

    起こってたぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:34:17

    >>26

    どれに対して言ってるの?

    ・ペースが速いから他の絵が埋もれる

    ・AI絵の気分じゃない

    ・タグ付けて

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:34:23

    >>28

    なんかスゲー下手な絵を大量に投稿してる奴のことじゃない?

    それなら結構話題になってたぞ、ケータママのアレとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:35:55

    >>31

    そのレベルがウジャウジャ湧くようになるのはキツいわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:36:38

    >>24

    AI絵を表に出したら死刑

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:37:59

    AI全然使うけど粗製濫造で嫌がらせできるのはなんか対抗策考えられたらいいかもねくらいのふわっとしたスタンスでいるわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:38:50

    >>34

    AIを禁止する以外に方法あるか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:39:47

    ピクシブでは住み分けされてるからいいよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:40:34

    AIの規制をAIにやらせよう

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:40:45

    >>36

    完全には住み分けできてないからダメ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:41:21

    >>33

    法的根拠は?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:41:22

    >>35

    だからそれを考えられたらいいねってくらいなんだよ

    全ての嫌がらせを阻止するために根本から消してたらインターネットすら存在しなくなるというか人間を消すのが一番早いし……

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:41:29

    >>36

    生成AIオフにしても出てくるゴミがいるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:41:50

    >>38

    それはpixivくんが老舗サイトのくせに未だに色々ガバガバなのが悪い

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:42:46

    pixivくんは早くXくらい気軽にブロックさせてくれや

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:43:22

    Pixivは市場独占してるからシステム面がガチ怠慢なんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:44:17

    AI問題にいい感じの落とし所なんてないだろ
    完全に禁止するか完全に無法にするかの二択しかないよ
    「ちょうどいい感じの規制」とか言ってる奴は過激なAI推進派よりバカだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:44:36

    pixivはぶっちゃけもう市場価値相当落ちてるから
    どこかの企業が手描きだけの代替作ればいけそうなんだけどなあ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:45:25

    手描き専門のサイトってもう無かったっけ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:45:59

    日本でAI全面禁止しても海外のサーバー使えるから何の意味もないと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:47:35

    抜けるなら何でもいい連中はマジで何でもいいからわざわざAI推進派を攻撃することはないけどマーケットでAI規制強化されてもわざわざ味方してくれることもない

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:48:06

    AIに限らず技術の進歩で楽になってる分だけ訴訟もしやすくなったらいいよね
    二次創作とかもどんどん規模が膨れ上がってるし、権利者が嫌だなと思ったものを処した時にリスクを背負わない方法とかあったらいいな
    絵柄パク系の難癖は弾かなきゃいけないから難しいけれども

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:49:23

    実際イラストレーターの仕事って本当に奪われてるの?
    pixivがAI絵で埋もれてるのはわかるけど今までやってたイラストレーターの仕事までAI使われてる?

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:49:38

    「肯定しようが否定しようが絶対荒れるのでこの議題に触れたくない」人もたくさんいる

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:50:27

    >>51

    TRPGの立ち絵みたいな個人依頼を安価で受けてる副業レベルは減ってると思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:50:32

    >>51

    宣材写真系でよく使われてるから宣材写真カメラマンとかが一番職奪われてるんじゃねえのと思ってる

    イラストは元からこだわってねえところはフリーの使って終わりだしなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:52:15

    >>46

    ユーザー数が確保できなくて秒でサ終しそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:52:56

    企業の場合だったら自前で用意したデータだけで生成しなよと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:53:11

    AIに代替されるレベルのイラストレーターは既にいらすとやで代替されてるだろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:54:01

    最近抜くイラストほぼAIになってきたな
    ある程度のクオリティがあれば割となんでも許せるってエロイラスト需要にAIの粗製濫造がぶっ刺さってるのを感じるし完全に禁止されるのはそれはそれで辛いわ
    少数のアホは釣るとしても今のPixivくらいの住み分けが理想と思うんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:54:56

    >>51

    skebとかココナラとかで依頼されてるちょっとした立ち絵とかは露骨に減ってる

    まああれをイラストレーター仕事と呼んでいいかどうかはなんとも…

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:54:59

    >>57

    実際いらすとやもそれで荒れたしな

    ただ今度は美少女やイケメン系のイラストでそれが起こってる

    安価なもの、手軽なものの需要がなくなるという

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:55:11

    >>56

    何十億って画像が必要だから余程の企業じゃないと自前は無理だぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:56:13

    なんなら死刑とか小学生みたいな極論で対立煽りしたいだけの奴もいるしな

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:57:04

    どんな仕事も低スキルの案件はAIに代替され始めてるから絵師もそうってだけ
    キャラデザができますとか漫画かけますって人は残ると思うし

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:58:03

    抜けるならなんでもいいって言えちゃう人ってAI関連の話に微塵も興味のない無関係者だから首ツッコんでくるのはやめてくれ
    大人しくシコっててくれればいいから

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:59:19

    >>63

    結局どの分野も上澄みのクリエイティブな人の仕事はなくならんよね

    イラストだって綺麗なイラストならAIで十分だけどそこに繊細な意図を載せるのとかは無理だもん

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:00:01

    肯定否定どっちサイドにも過激な奴がいるから中立ポジでいるがけっこういそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:03:29

    まぁAI絵はこれからも伸びていくだろうけどAI絵師はどっかのタイミングで駆逐されるだろうね

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:04:23

    AI推進派VSAI規制派VSフェ.ミVS反フェ.ミ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:04:58

    >>56

    企業も個人も「著作物を無断学習したサービス」である機械翻訳を利用しまくってる中で、創作物にだけそんな独特なポリシーを貫く動機ないんで

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:05:15

    規制とかの大きい話題でテキスト系より先に画像系の話が来るのはよく分からない

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:05:16

    >>67

    誰にでも生成できるようになるが最終目標だろうからね

    過渡期だからまだ今は特別性があるけど、最終的には表現したい素敵な何かを持つ人間だけが残るようになる

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:05:31

    どっちにも属したくない人たちがたくさんいるが正しい
    このスレだけでも極端なことばかり言うやつがいるが
    お互いの妥協点を探し合うというどの事柄でもあることを放棄している怠け者なんだよ
    現実ではこんなの無視して話し合いが進められている

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:06:00

    >>65

    上澄みって最初から上澄みだった訳じゃないからな?

    育つ土壌が無かったらどんな天才でもそのまま死ぬぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:06:39

    AI絵師はスキル的にはアートディレクター寄りなんで
    どこかの社員になる人が多くなるんじゃねえかな
    プロンプト作るのも発注資料作るのと似てるし

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:07:25

    >>74

    わざわざそんな事のために新しく人を雇うと?

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:08:41

    >>75

    本人がその技術を活かした就職を考えた時の就職先の選び方の話かと思ったわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:08:42

    ピクシブで絵柄が明らかにAIな絵を一般絵で出すのはやめてくんないかなーってなる
    なんというかカニ食べ放題にカニカマが紛れてる感じ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:09:44

    >>77

    カニカマは美味しいけどカニ食べたい時にカニですって出されたらイラっとくるもんな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:10:48

    >>77

    クロスフォリオ使えばいいんじゃね

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:11:07

    >>73

    その理論だったら高級工芸品とか今もう途絶えてるぞ

    どんな環境でも才能を磨く奴は磨く

    ツールが増えればその幅が増えるというだけ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:11:18

    推進派も過激派はわざわざ反感買うような事言うからな
    絵師にお前らは養分になっとけなんて言ったらそりゃ反発喰らうよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:11:19

    >>75

    別にアートディレクターは今でもある仕事だし万年人手不足なんだが

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:12:31

    >>45

    AIのモデルの開示?って無理なんだっけ?

    それさえできれば全部解決するくね?って思ってるんだけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:12:49

    ディープフェイクはどうにかしろと思うが個々人の娯楽でしかないイラストについてはぶっちゃけどうでもいい…
    イラストレーターが連続廃業してるみたいな実態もなさそうだし

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:13:14
  • 86二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:13:26

    個人的には真面目にAI生成画像にはぱっとAIとわかるものを義務付けて欲しい

    動物植物の写真で変なのが混じると本当に困る

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:14:15

    未来のプロ料理人育てるために冷凍食品使うなって言われても困る

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:14:22

    >>86

    これは本当にわかる

    それっぽい物じゃなくて現実に存在する物を知りたい時に邪魔すぎる

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:14:29

    >>46

    pixivが炎上する度に似たような主張を見てきたけど代替なんて殆ど出てきてないってことはそういうことなんだろう

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:14:42

    >>82

    欲しいのはアートディレクター向きの人材なのでAIポン出しマンは不適ですね

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:15:50

    >>86

    それAI関係あるか?

    写実的なイラストだって同じ事起こるだろ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:16:21

    >>90

    クレジットカード会社の広告で炎上してたな

    印象第一のもので言いようのない違和感のある画像だと、どうしても不快感でるから大変だよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:18:28

    >>91

    で、写真と見分けがつかないレベルの写実的なイラストがどれくらい本物に混ざるんで?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:19:26

    >>81

    ああいうこと言うの相当なアホでもなければ対立煽りだと思ってる 別にAIが好きなわけでもなんでもないやつ

    問題は心の底から絵描きに対してざまあみろと思って言ってる「相当なアホ」もまあまあいそうなこと

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:19:26

    まぁ現在のAIイラストが不気味の谷にいるかいないか結構ギリギリだし見ていて気味悪くなるのも分からんでも無い

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:19:30

    >>91

    あるんだよ

    絵なら誰が描いたとかペースがゆっくりとかあるけど、

    AI絵はなまじ生成ペースが極めて速い上に、1枚の画像のうち違和感のまったくない部分と絶対に違う部分が混ざるから

    下手すると真実の部分がどこなのかって判断も必要になる


    本当に勘弁して欲しい

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:19:42

    >>91

    めちゃくちゃ難しい上に手間がかかるからそんな簡単には増えないんよ

    そこがAIだとゆるゆるでどんどん増えていく

    同じ理論で加工ディープフェイク系も分かるようにしてほしいと思うわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:19:50

    >>91

    写実的な絵なら実物ベースに描く場合がほとんどじゃね?

    AIの場合は現実っぽく非実在のものを出すから言われてるわけで手描きでそんな話聞いたことないが

    いずれにせよ必ずしもAIだとわかる表示である必要はないけどフィクションだと明確に分かるようにする必要はあるだろう

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:20:31

    とりあえず詐欺と海賊版は悪らしいのでそこだけどうにかしてくれればいいわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:20:39

    pixivの場合はAI設定が義務なんだから推進派ほどつけてないやつを批判した方が良くね?
    黙ってるならともかく付けなくてもいいじゃん!って騒ぐのは悪手だと思うわ
    XとかnoteとかでAI製を公言しつつpixivではつけてないのは明らかに故意だし

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:21:03

    >>94

    致命的なのが相当なアホって目立つんだよね

    んでそれのせいで議論が逸れる

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:22:47

    >>100

    それを批判できる程度にまともな奴はリークモデルの時点でもう推進派を抜けてると思うよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:23:09

    >>51

    この前見たのだと

    欧米圏の聞いた事のある大手がAIアートに関わる求人出したとかキャラデザ案件が減ったらしいとか、

    中国でプロモ用画像の注文数とかデザイン担当の人数削減とか、

    そういう注文が減った、って報告する人が海外の掲示板とかでいるらしいから、

    着実に着てるけど、目に見えるまではまだ来てないって感じなんじゃない?

    後は文書作成に翻訳家とかなんかは既に仕事が減ってるとか


    どっちにしろ良くは無いと思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:23:27

    この件に限らず基本的に賛か否かはっきり分かれることってあんまないと思うんだけど
    一部のバカがなんでも白黒はっきりさせたがるんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:24:13

    >>102

    元が無断転載サイトのデータなの知ってて推進してんだからリークごときで推進派が離れるわけないだろ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:24:55

    せろりに負けたゴミスレ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:25:24

    というかAI絵を受け入れてる層も結構いるのに頑なにAIじゃありませんってし続けてるAI絵師ってなんの意味があるんだ
    AIですって言ったほうがAI絵師としての仕事も来やすくない?

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:25:46

    本当に無断転載問題視してたらこんな無断転載だらけの掲示板来るわけないじゃん

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:26:08

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:26:23

    >>107

    AI表記しないんじゃなく手描きです!(他所でAIだと言ってる)みたいなの何なんだろうな

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:27:14

    >>107

    そら手描きの方が優れてるし評価されやすいと思ってる以外の理由はないやろ

    手描きじゃなきゃ嫌だという層はいてもAI絵じゃなきゃ嫌だという層はまずおらん

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:27:55

    >>107

    デジタル暴徒対策だぞ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:28:43

    >>96

    正直それに関しては出どころのよくわからない画像が力を持っていたこれまでがおかしかったのではと思ってしまう

    誰が撮ってきた画像なのかってのがもっと重要視される社会になってほしい

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:28:52

    >>112

    むしろ増やしてどうすんねん

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:29:11

    >>107>>110

    結局は普通の絵師みたいに褒められたいだけなんだよな

    AIだって言っちゃうと自分じゃなくてAIが褒められてるって思っちゃうんだろうし

    出来るだけ苦労したくないけど評価だけは欲しい人達がそういう事をする

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:29:31

    >>103

    テクノロジーの進歩で職が置き換えられるのは昔からよくある流れなのでそういうものだと思ってもろて

    これを否定すると古代から文明が進まないし

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:29:57

    >>107

    虚言癖野郎にまともな感性を求めてはダメ

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:30:55

    >>86

    YouTubeのかわいい動物shortみたいなのも5個に1個ぐらいAI製で嫌すぎるわ

    もう動物も人間も本物と見分けつかなくなってきてるからなんらかの強制表示は欲しい

    自主的なAI表示だと、pixivみたいに閲覧数のためにわざとAIと言わない人って大量にいるので

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:31:31

    ここで文句言うよりpixivでタグ擬装してるようなのを粛々と通報する方が100倍有意義だぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:33:22

    絵師もAI絵師も偉いと思わないからAIには頑張ってくれよと思ってるわ

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:35:37

    結局受け入れられてないから隅っこに追いやられてるんだよな、しかも検索よけしないやつがゴロゴロいるから尚更

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:38:32

    AIが発展すること自体はポジティブな側面もあるけど野放しも流石に不味いから一定の制限は欲しい

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:39:05

    >>122

    一定の制限(絶対に表に出すな)

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:39:20

    pixivのアップロード時に選ばされるAI製か否かの棲み分け用のタグすら嘘ついてる奴が多数いるのはよくない
    あいつらは全ての陣営(陣営ってなんだよ)の敵

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:41:13

    AI生成画像はあっても良いんだよ
    頼むから識別できるようにしてくれ

    技術はなんぼあっても良いんだ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:42:45

    web小説の挿絵とか同人音声のパケ絵に使ったりとかAI絵自体はどんどん推進されていいと思うけど、絵柄パクった二次創作でインプレ稼いだり手描き偽装するAI絵師見せられるとAI絵師の味方はしたくねぇなと思う

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:43:49

    生成AIなくせとは思わないけど生成AIかどうか表記必須なプラットフォームや生成AI禁止されてるコンテストに応募するみたいなアホは滅びてくれ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:45:21

    >>121

    検索避けって腐界隈独自のローカルな文化とちゃうんか

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:46:35

    広告でもよく見るし街歩いてても見るし受けいられてないって騒いでるヤツらの本拠地にはGrokいるからな…
    排除は無理

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:47:10

    >>125

    識別はぱっと見でできるだろ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:47:44

    「企業が大っぴらに海賊版使ってんのはパンピーとは次元が違うダメさやろ……」とか「各所の科学者先生や政治家先生がキレてるし生成物に書き込ませるのも必要やろ……」とかは思うけどイーロンにすら写真のデータを使わせたくない人の気持ちはよくわからん

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:48:39

    >>118

    ルールを破ってる人がいるだけで、pixivはそもそも強制扱いだと思うのだが

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:50:52

    AIであると明記しなければならないってことは結局根本的にAI生成物は迷惑な存在ってことでしょ?
    やっぱ全面禁止が妥当じゃないの?

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:50:59

    >>128

    ミス

    ×検索よけ⚪︎棲み分け用タグ付け

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:52:29

    >>133

    それそのものが迷惑というか迷惑な使い方が容易過ぎるというか

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:52:39

    手描きタグ付ければいいのにって思うけどやらないのかな
    AIでこのタグ付けてる奴はもうはっきり騙り目的だから潰せるし

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:54:23

    とりあえず、本業の人が上手くサポートで使ってるって話なら、
    本業でやってる人が使えればいいんじゃない?ってのは思う
    あまり売れてない時期の人とかは費用出すのが大変なはずだしね

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:54:37

    >>135

    存在するだけで迷惑だから非生成物との区別が必要なわけで…

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:55:11

    >>133

    いや、その理屈はおかしい。迷惑でなくても明記しなければならないことってのは存在するし、物事にはプラスの面とマイナスの面があって仮にマイナスの面があったとしてもただちに全面禁止すれば良いとはならない。

    君の理屈だと例えばすべての薬は使用禁止になって医療が死ぬ。

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:55:27

    >>133

    pixivにとってはね

    世界はpixivじゃないからなぁ

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:55:35

    >>133

    うんうん

    じゃあ次は「なんでpixiv運営とかプラットフォーム側がAI絵を全面禁止にしてないのか?」について自分の頭で考えてみようね

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:56:32

    >>136

    pixivに限って言うなら投稿する時に手描きか否かを選ばされるからそこで嘘をついてる奴が騙り目的として叩かれてるんだぞ

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:56:44

    自分でAI全面禁止のプラットフォームを作ればいいじゃん

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:57:16

    >>141

    禁酒法と同じでしょ

    AI禁止にしたらそれこそAI絵なのに嘘つくやつが大量発生するからやむを得ず残してるだけ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:01:46

    >>130

    え、全然ぱっと見でできなくない?

    よーく見ないと識別できないからうざいんだよ

    ていうか今識別できたとしても数年以内にはわからなくなるでしょ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:02:57

    勝った方に付くから早いとこ決着つけろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:03:10

    画像そのものはどうでも良いけどXのAI絵垢フォロワー買ってるやつ多すぎ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:03:22

    そもそも生成物の投稿分別が現状ユーザーのモラルに依存してるのとプラットフォーム側が持ってる元データの不透明さは別問題だからなぁ

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:03:59

    AIが駄目ならGoogleもSNSも使えないし普通に機械もダメになってしまうんだが、、
    反AIが言いたいことって結局イラストだけはAIがダメって事?

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:04:58

    >>149

    学習元に盗品が含まれるAIがダメ

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:05:41

    >>146

    今からAIが負けるなんて有り得ないからさっさと付け

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:05:49

    >>145

    ぱっと見でわかるからみんなキレてんだぞ?

    違和感ないならみんなAI絵歓迎してるわ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:05:55

    ぶっちゃけAIはどうでもいいけどAIがある事でやけに絵師に対してつっかかったり煽ったりする奴が全員ムカつくから消えて欲しい
    筆折ったらどうすんねん頼むから死んでくれ

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:06:04

    >>18

    攻撃目的以外での急激なサーバー圧迫は生成AIの影響だし…

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:06:08

    >>150

    じゃあ検索エンジン使えないね

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:07:19

    >>149

    これドヤ顔で言い出す奴いるけど普通に頭悪いと思うんだよな

    議題は『生成AI』についてなのにAI全般の話にずらすとか前提を理解できてないやん

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:07:27

    >>152

    違和感ないAI絵にはAI絵と気付かずスルーしてるだけってケースも多そう

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:08:07

    何かやたら反AIが主張してる事ってオタク方面ばかりだな
    検索エンジンやランキング形式にはなんも文句言わずに使ってるし

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:08:27

    話がズレてきたな
    ここはAIの是非を語る場所じゃないぞ

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:08:41

    >>140

    dmmやboothは規制というか明記が必要で隔離されてる

    後はあにまんで有名なのだとデュエマのドラゴン娘のイラコンはAIは禁止だったな

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:08:45

    美麗イラストには数万のいいねがつくけどそのうちけっこうな数が「抜けるなら何でもいい人」で、そういう人はTLに流れてきたものを1秒もかけずにこれ良いなこれはイマイチだなと仕分け作業のようにいいね押していくからAIかどうかなんて興味の範疇にない
    AI絵は心が~って引用RTで主張してる絵描きはイラストを見る人の中じゃマイノリティ

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:09:05

    >>156

    今のAIはほぼほぼ生成AIと同じ技術使われてるから全部ダメっスねって話だぞ

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:09:05

    イラスト以外の話だと読売新聞が生成AI企業訴えてるらしいね

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:09:10

    >>158

    そもそも話の中心が生成AIだからでしょ…なんの話だと思ってきてんだよ(笑)

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:09:18

    そもそもスレタイには生成AIとは一言もないしな

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:09:27

    >>159

    勝手に決めんな

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:10:48

    >>156

    生成AIを否定する論拠が他の日常で使いまくってるAIにも当てはまる話だからでは

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:10:55

    >>156

    無断学習が問題なんだろ?

    じゃあAI全般に引っかかってくる問題だろ

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:11:31

    オタクはこういう話だとレスバに勝てば思い通りになると思ってるからダメ
    デモしたり政治家たてたりを冷笑しちゃうから何も始まらんのよな、普段オタクがバカにしてるフ.ェミはそこちゃんとやってるから影響力持ってる

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:11:46

    >>163

    歌詞もそうだけど文章はそのまま学習元生成できるからね

    権利的に真っ黒でもう勝てる判例あるから攻めるのは当然


    絵は逆にそのまま生成するっていうのが仕組み上ほぼ無理だから難しい

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:11:55

    >>162

    だとしても反AIの層はイラストAIに疑問を持ってるってだけな話では?

    声優だって声のAIに文句言っててイラストには声上げてないしそれは悪い事ちゃうだろ

    関心を持ってるものに対していかんでしょと言ってるだけなのにじゃあ他のAIは〜はそもそも話の外や

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:12:19

    ゴール地点が画像解析やデータの判別なのかコンテンツの生成なのかで全く扱いが違うのは当たり前だろ

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:12:57

    TLで数秒見るだけじゃ違和感のないレベルのイラストを毎日投稿できるのが強すぎるんだよな
    そこそこのクオリティを維持してカテゴリを絞れば全くの未経験が1万フォロワーを目指せる時代だよ

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:13:01

    過激反AI VS 推進派って言われてもな

    そもそも普通に絵も描いてるけど普通にAIで遊んでもいる勢もいるしこの戦いどうでも良いわ興味ないってオタク勢もいっぱいいる

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:13:04

    「抜けるなら」何でもいいって
    逆に言うと抜けないレベルのやつがやたら目に入るのは嫌悪の対象にもなりうるからな

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:13:22

    >>171

    その「いかんでしょ」の理由(「無断学習」とか)がイラスト生成AI以外のAIにもまたがることが多いから言われてるのでは?

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:13:22

    なぜ生成物を自力で作ったと偽る奴が出るのか
    なぜ生成物を生成物と最初から表示するようにしないのか
    そもそもどこからどれだけ何を学習してるのか

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:13:45

    翻訳家はもう諦めちゃったんかな
    反対しても誰も味方してくれなかったからな

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:13:46

    Grokでエロ小説生成されまくってるけどエロ小説作家の独創性を盗用しているって意見は出てこないよね
    AIイラストに関して異常なまでに噴き上がる怒りの声は技術進歩によってイラストの特権階級的立ち位置が解体されていくことに対する焦りみたいなものなのかな

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:14:18

    というか反は勘違いしがちだけど別に反が推進派としてる奴らはあんまりAIを推進はしてないんだよな
    あるから使ってるってだけで

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:14:43

    >>171

    声を上げないだけなら良いけど、「自分が生業とする分野のAIには反対。でも翻訳AIとかはありがたく使わせて貰います」とかだと如何なものかと思うんだ

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:14:45

    >>168

    >>167

    なら勝手に否定されておけば良くね?

    関心を持ってるのが生成AIって話なのに他の話をわざわざ出す意味もないでしょ

    反AIは『イラストの無断学習が問題』だと思ってるから議題に上げてるんよ

    それを他はええんか?とか言い出すのはおかしい話

    なら他も他で糾弾すればええわけやん

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:14:53

    >>179

    そういや小説家勢はどんな意見か見た事ない

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:15:54

    >>152

    AI画像に違和感なければ全員歓迎ってそんなわけないだろネットで資料探しとか一切しない人はいいのかもしれないけど

    あとそもそも絵師が批判してるのは著作権の問題だろ?

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:16:12

    前までよく出てたAIイラストは一目で見抜けるって話最近は聞かなくなったなあ
    まあ表示義務化しろって話と整合性取れないし当然か

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:16:24

    >>181

    「AIはイラストじゃなく確定申告を人間の代わりにやってくれよ~」みたいなのも税理士のことナチュラルに失念してるよね…

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:16:27

    >>179

    エロ小説作家ってそもそもそれだけで食ってる人どれくらいいるんだろうな

    一般小説でAI小説が賞とったレベルでやっと話題になりそうな気がする

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:16:42

    AIのオプトアウトってどうなってるんだっけ

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:17:02

    >>181

    それはAI以外にも言えるし今更言う事でもないでしょ

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:17:12

    文字の分野は大体は透かしを入れられないから文句を言うことを諦めてる印象やね
    でも学術論文の人たちとか新聞社とかは学習について文句言ってる

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:17:18

    職場の研修がAIモリモリですごかった
    時代だね

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:17:30

    >>172

    ゴール地点が画像解析ではなくコンテンツの生成なら無断学習がどうとか言わずに生成物の内容とその使用方法だけ文句を言ってればいい

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:17:55

    自分の利益になるAIは良いAIで自分に都合が良くないAIは悪いAIになってるな
    それクソみたいな意見やん

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:17:56

    >>184

    ネットで資料探ししてる時にソースとして使えないような画像等を資料にすることはないだろ普通

    そして著作権の話になるとAIは関係なくなる

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:18:19

    >>182

    他はええってことでいいのか?

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:18:24

    そもそも現実では大した便利だとすら思われてなくて相談とお手軽詐欺ツール位にしか思われてない定期

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:18:28

    >>193

    そうじゃなく自分の関心のある分野で文句言うのはそらそうだろって話

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:18:34

    >>183

    たまに反対してる人いるけどまあ本当のお気持ちくらいの温度感だな

    だって判別つくわけないもんなあ手書きかAI文章混ざってるかなんて

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:18:37

    諦めてるというより使ってるから文句言ってないってのもあると思う
    プログラミングでよく使ってるけど後から手直しするのは当然としてもたたき台があるのと無いのじゃ作業スピードが大幅に違うんだよね

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:18:46

    >>195

    ばか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています