- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 12:59:08
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:01:20
炎神とかもだけどビークルとかロボに自我が有るのってウケいいんだろうな
ちびっ子のごっこ遊び捗るし - 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:02:45
昔からロボが喋る作品は人気な気がするけど
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:03:04
変形合体して人型になるのも見たいしやり方の模索も兼ねてロボだけじゃなく自我持ちバラメカも久々にやってほしいな〜
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:04:29
比較的最近の戦隊で自我を持ってないロボってそれこそルパパトのビークルとブンビュン以外のブンブンカーくらいか?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:07:55
今の推し活需要を考えるとロボもキャラがあって声優さんに喋らせた方がいいだろうしね。それにゼンカイ→ドンブラで白倉Pが話していた「等身大戦とロボ戦に繋がりを持たせたいから、ロボもキャラを持たせたい」という意図もあるだろうし。
ブンビュンとテガソードが人気出たし、ドンオニタイジンも人気だしこの路線は続くと思う。 - 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:09:54
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:10:42
そういやシュゴット達も喋りはしなかったけど自我あったな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:11:10
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:13:15
テガソード様やオルカブースターみたく変身アイテム武器巨大戦を全部若しくは2つやれるのがデフォルトになってくのかな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:14:01
- 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:15:19
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:15:36
スレ画は目と手足のパーツ変えただけのほぼそのまんまが等身大でレッドたちと一緒に生活してるのが良いんだ
エプロンも着てくれるし - 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:15:44
派生合体をどうするかだな、別の司令官枠(〇〇隊長みたいな)にするかヘッドギア被せにするか
- 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:16:57
声優つけて喋るか、平時から相棒か、あるいは本人かってパターンに差はあるけど自我持ちは定期的に来てる気がするが
- 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:17:46
テガソード様はブンちゃんを見習って吠と同居してほしい
一緒にパンの耳とか食べてほしい - 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:17:53
やっぱり喋らなくとも自我持ち存在って古今東西魅力的なイメージ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:20:59
- 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:23:57
>>5 実はVSビークルも一部は自我持ちだったりする
グッディとジャックポットはもちろん、マジックもルパンマグナム初登場回で魁利をコックピットからルパンカイザーの掌に転送してた
グッディ達以外は喋らないけど意思を持ってるかんじなのかも
- 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:24:21
- 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:25:41
一周回ってカブタックとかのメタルヒーローシリーズや勇者シリーズとか昔の特撮やロボアニメ味を感じる
- 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:26:15
>>18 性転換回の時、シザースファイターに性転換攻撃が効いてハンマーファイターに変化した
フランス語だと剣は女性名詞、槌(ハンマー)は弾性名詞だから性転換になってるみたい
- 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:27:22
それこそ兄弟戦隊で自家用車が意思のあるロボットに変形!だと完全に勇者ロボになりそう
- 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:29:10
>>8 カブタン、サソリーヌ、バッ太の三角関係とかあったな
- 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:30:26
- 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:36:47
騎士竜:自我あり(一部は喋る)
魔進:自我あり(基本みんな喋る)
シュゴッド:喋る(言葉はギラのみわかる)
ブンブンカー:基本自我なし(一部AI搭載、ブンブンとビュンディーは宇宙人)
テガソードたち:いわずもなが
令和に放送してる戦隊だとだいたいこんなかんじかな
ゼンカイとドンブラはメンバー自体がメカになったりするから除外した - 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:38:42
喋るロボ出すなら性格や個性も出来るだけ被らないようにしてほしいな、いい意味での差別化というか
あとキャラクターとして出すなら、メインメンバーと同じくらい大事にしてほしいしグッズも同じくらい出してほしいと思ってしまう - 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:44:36
パーツとして合体する各々が「自我を持つ」っていうより、
合体ロボとして「よく喋る」なりで独自のキャラを発揮することが重要だと思ってる。
ゼンカイジャーで「知らない顔が出てくる」って言われてたけど、
あれだって合体するキカイノイドたちは喋るけど、あの顔自体には馴染みとか無いだろうし。
ニンニンジャーのオトモ忍はどうだろう? 結構キャラ発揮してたような覚えあるけど。 - 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:48:21
20年ぐらいのロボの系譜を見ると
マジ、ゼンカイ、ドンブラ→戦隊本人が変身・巨大化
ボウケン、ゴーカイ、ゴセイ→自我なし、追加加入に自我あり
ゲキ→技のひとつとして発現
ゴーオン、キョウリュウ、キラメ、リュウソウ、キング、ブンブン→自我あり相棒枠(喋るかは差がある)
シンケン、トッキュウ、ニンニン、ジュウオウ、キュウレン→自我なしor一応あり設定だがほぼ自我描写ない
ゴバス、ルパパト→基本は自我はなしだけど喋るロボがセット
って感じかな - 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 13:59:08
- 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:13:19
ゴセイは厳密にあるけどほぼ描写ないのと、ゴセイナイトとデータスいるから冒険豪快枠にぶっこんだ
- 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:17:36
最終ロボが1号ロボとあまり関係ないパターンとかは自我なしの方がやりやすそう
- 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 14:52:17
- 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:03:23