- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:44:46
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:01:41
4年くらい前に大英博物館で土産物買う時
ガイドブックに「価格に税金分だけ上乗せされてるけど証明書もらっとけば後で払い戻し受けられる」って書いてあったんでその証明書貰おうとしたら「その税金EUでかかる奴だからもうウチ関係ないよ」ってその場で割引されたことがあった - 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:08:50
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:17:21
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:23:19
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:47:11
2025年2月に公開されたBBC(英国の公共放送)の分析記事を持ってきたよ
【検証】イギリスのEU離脱から5年、影響を受けた5分野を分析 - BBCニュース5年前の2020年1月31日、イギリスは欧州連合(EU)を離脱した。ブレグジットは政治的にも社会的にも大きな分裂を招き、政治的な議論を支配し、その影響についても何年も議論が続いた。BBCヴェリファイ(検証チーム)は、ブレグジットがイギリスに与えた重要な影響を検証した。www.bbc.com貿易:物品輸出は減少したけど広告やコンサルティングといったサービス輸出は増加
移民:EU諸国からの移民は減ったけど、非EU諸国からの移民が2020年以降急激に増加
(医療・介護分野の就労ビザや留学生及び扶養家族の学生ビザが要因、一定の制限アリ)
旅行:EU圏で導入予定の新システムへの対応が円滑に行えるかどうかが肝
法律:自由になったけど、数が多すぎて手を付けられていないものもある
EUへの拠出金:払わなくてよくなったけど、離脱による明確な利益があったかは不透明
(元々拠出金の一部は払い戻しされていた上に、EUによる支援制度を自国の税金に置き換えたり、離脱協定に基づいてまだ拠出してたり、一部プログラムには再加入したりしているため)
他にも一次産業や防衛への影響など色々あるけど
「ぶっちゃけ今後どうなるかはわかんないよ!」という感じの総評で終わってるね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:48:27
良かったやん
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:49:59
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:50:49
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:53:24
まあ抜けた事によるメリットなくても加入するメリットも同様に無さそうだしな