- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 15:53:14
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:19:49
これから全部それで解決すりゃ良いってなるから
- 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:24:46
つシュタインズゲート
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 16:34:31
されがちか?
有名なドラえもんは過去改変が始めにあって多分上手くいってると思うが - 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:03:55
ドラえもんってタイムパトロールがいて取り締まってなかったっけ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:07:06
そういうのもあるだろうけどそこまでネガティブな扱いばっかりなイメージは無いな
普通にそれが問題解決の手段になってることも多いと思う
メジャーなところでいえばDQ5とか - 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:17:13
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:18:27
ドラえもんは鉄人兵団がそれだな。というかそれがなきゃ絶対かてなかった
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:20:15
逆行ものとかも過去改変してるしな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:21:49
まぁ未来から来たドラえもんがいる以上勝ちは確定してるしね
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:22:52
藤子先生の短編集だったか過去改編を一度すると完璧にしようとしてキリがないから
みたいなの無かったかな - 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:23:07
てかそもそもドラえもんが来た事自体過去改変を目的としてたよね
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:26:31
バックトゥザフューチャーは過去改変で成功エンドやろ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:30:44
長編というか物語の主題が過去改変だと最終的には上手くいく、単話の1つだと上手くいかないかもな
バックトゥザフューチャーやバタフライエフェクトも最終的には成功だよね? - 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:34:27
作品テーマになると成功するけど
短編のネタだとなんか寓話というか教訓めかして失敗する印象あるね - 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:40:05
- 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:46:17
- 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:48:44
話の主軸に据えるならともかく
サブの話で使うにはあまりにも都合がよすぎる - 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:54:57
過去改編がそんな簡単にうまくいくなら、どんなに下手こいても悪いことしても戻せばOKになってしまっておもんないやん
- 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:09:22
バックトゥザフューチャーも結局大きな物は変えられず、変えられるのはほんの小さなことだけなんだと思う
マーティーもドクも変わったのは「いちいち挑発に乗らない」「自分の気持ちに正直になる」っていう部分だけだし
その影響がとんでもなく大きな流れになるが
- 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:10:32
- 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:13:01
一期一会ならOKじゃね
続きもので過去改変を成功させてしまったら
あらゆる場面の選択肢で「またやり直せばいっか」と緊張感が無くなる - 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:14:35
アベンジャーズが逆に「勘違いされがちだけど過去行ってあれこれしてもそれで直接俺達の未来いい方向に変わるってことはないからね」って前もって言ってたな
- 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:19:55
地球防衛軍6は過去改変して多くの犠牲を出しつつも大団円を迎えてたな
毎回5年間の戦争を生き延びて敵の時間遡行を利用した偶発的な事故による改変合戦で
最後には完全に追い込まれて後がなくなってたしよくあの結末に辿り着けたよ