言語化が持て囃される世の中

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:42:12

    SNSや本でもやたらと言語化が推奨されるのを目にする
    若い世代にも言語化ブームの波が来てるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:45:37

    そりゃ皆エスパーじゃないんだからコミュニケーションは基本言語化してやるもんだろ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:50:32

    >>2

    ここで言う言語化は自分の考えを筋道立てて論理的に語る事

    SNSでもいかに自分の考えを複雑かつ伝わりやすく話すかを強く意識している人が多いし、そうじゃなかったり論理が破綻していると即座に訂正を入れられる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:57:10

    >>3

    つまりレスバ力の話か

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:57:53

    レスバカてなに?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:59:07

    >>5

    すぐレスバトルに持ち込むバカの事

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:59:29

    云うほどレスバに論理的な説明力いるか?
    レッテル貼り話題そらしデータに基づかない感情論の蔓延る議論ですらない罵りあいが大半だろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 17:59:45

    老人が集まるネットコミュいるけど言語化の大切さがよくわかるよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:00:04

    動機の言語化か…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:00:16

    >>4

    レスバというよりレスバに発展させる隙を与えない力のことだね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:00:58

    わかりやすく話したら喧嘩腰のバカ認定されるって⋯

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:01:18

    >>5

    >>6

    レスバカ(カタカナの方)じゃなくて

    レスバ力(ちから、りょく)だよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:02:00

    >>2

    そうでもない

    日本は察しろ文化が根強い

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:02:09

    >>12

    ごめん冗談だよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:02:19

    >>10

    無駄だぞ

    レスバするやつは最初から絶対に最後まで納得しないって固い決意を誓ってるやつだから

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:02:36

    >>9

    あまり好きじゃないしな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:06:51

    レスバなんて「自分がいかに正しいか」より「相手がいかに間違ってるか」ばっかりじゃん
    揚げ足取りが基本戦術だから自分の意見持ってない奴の方が強い

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:09:06

    もっと良いことをたくさん言語化してくれた方が楽しいのになかなかそっちは見ないよね
    ネガティブな事ばかりで

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:11:51

    >>18

    ポジティブな感情よりネガティヴな感情の方が原動力になるからね

    承認欲求が働くというか、不快さを伝えたい気持ちの方が強くなりがち

    ポジティブな感情は尊いとかやばいで済むけど、怒りや恨みは言語化しなきゃ気が済まないみたいなところはある

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:14:16

    >>18

    すげー!やべー!と生のパッション吐き出すのもいいけど自分の好きな事柄はしっかり咀嚼してアウトプットしたいよね

スレッドは8/18 04:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。