- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:54:19
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:56:03
そのせいでめちゃくちゃ走らされてる義勇さん
- 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 18:59:59
せっかく滝ステージ用意したのにすぐに遠い場所に行かれちゃった鳴女はドンマイ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:01:16
花火のエフェクトが使えるのも良いよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:03:07
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:04:38
しのぶさんとこも壁使って戦う幅広げてたね
戦闘映えさせる工夫をかなり感じる
兄上んところはどうやって空間目一杯使うか楽しみ - 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:05:20
水飛沫は童磨戦で沢山見られそう
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:06:25
ついさっき三度目見てきたけど猗窩座は全身使って戦ってる感も映えるなと思った
躍動感があるというか
よく上半身を沈み込ませたり蹴りが入ったり肉体の躍動感が凄くてダンス見てる感覚になる - 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:06:43
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:06:53
無限城は血鬼術で生み出されてるから高低差出し放題壊し放題なのもあってのびのびアクションを描けて居る気がする
作業量はちょっと考えたくないが - 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:07:44
これはすごくわかる
建物が破壊されたり猗窩座が致命傷以外は回避しないのもあって本当に派手、猗窩座も長男も義勇さんも技を思いっきり魅せてくれる
ついでに上昇も落下もあるおかげで戦闘の幅がマジで広い - 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:07:56
滝の演出が出てステージみたいに城が盛り上がった時、猗窩座と冨岡さんのツーマンショーが始まるのかと思った
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:10:09
猗窩座の技と日の呼吸と水の呼吸はエフェクト派手だから本当に文句つけるとこないんだよな……
- 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:13:30
- 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:26:55
呪いをかけるな!
- 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:28:20
俺初めてだよアニメで生生流転があんなにかっこよく見えたの
- 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:32:09
雫波紋突きがゲートオブバビロンに見えたのは許して欲しい
広いフィールドだからこそ出来た生々流転や雫波紋突きラッシュにそれでさえ相殺しきれない猗窩座の技の数々
ド派手でしたね - 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:38:48
乱式を凪で相殺するシーン奥行き使った見せ方がカッコいい
- 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:46:41
戦いが始まる前、猗窩座が床何枚も突き破って落ちて来るシーンで「あ、これ絶対凄い戦いになるわ」と思ってた
想像を遥かに上回る戦闘シーンがお出しされて私は感動して震えた - 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:48:44
賛否あると思うけど童磨戦後半は建物の外に出て決着つけるとかあるかもね
中と同じように池と桟橋で構成されてるし - 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 19:49:19
猗窩座が首落とされてからの戦闘もだいぶ盛られてて良かった
互いに限界を超えた泥試合はすごく見応えがあった
??「もうやめて狛治さん」 - 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:01:28
貸せ、生々流転はこう使うって感じで水柱すげー!ってなった
回転すると威力上がる技なので回転しながら斬りつければ斬れば斬る程に威力上がる技になる、なるほど…
音ゲーなら階段譜面になってそうなBGMの中でカッカッカって引っ掛ける様な打ち合いの音がしてるのも「溜めてる」感が出てて良い
- 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:22:16
義勇さんが炭治郎の成長見て(今のお前は柱に届くといっても過言ではない…)って言った直後に炭治郎置いてきぼりで猗窩座と戦いだすからやっぱ柱とはまだ差があるよなぁってなる
- 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:22:55
落ちながら戦うシーン大好きマニアにはたまらんかったな
- 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:24:58
冨岡さんずっと姿勢低くて足腰使ってるように見えて動きにリアリティと重みがついてる気がする
痣覚醒あたりとかでちょいちょい構えが上になるのが攻撃性上がってる感じして良い - 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:32:36
あと痣出た後の義勇が殺気マシマシだから普段とのギャップで迫力があった
原作はもう少し淡々と戦ってる感じだった
猗窩座も原作より戦闘狂っぽさが出ていた - 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:34:30
炭治郎置き去りにして義勇さんと猗窩座のステージが迫り上がったのって演出上の見映えだけじゃなくてまだまだ実力差がありますよって暗喩なのかなと6回目見て思った
- 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:37:07
話題違いかもしれないが赤色の空式が降り注いでくる場面が青色と違って被弾したら防ぎきれず即死感あって好き
- 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:37:28
猗窩座と義勇が向かい合って落ちる所めっちゃかっこよかった一対一(ほんとは一対ニだけど)の全力の戦いって感じが
- 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:38:43
終式を凪で行けるか…!?のところで一歩踏み出した足から波紋が広がっていくところが好き
- 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:40:20
青銀乱残光の花火エフェクトが広がっていく場面がマジで迫力あった
- 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:43:24
見ただけで花火だ、ってなる演出良かったね
- 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:43:59
痣出る前の広いフィールドを走りながらの戦闘も良かったな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:16:37
ufoは殺陣とカメラと効果音が上手い会社だから戦闘がマジで格好ェんだけど
猗窩座戦はその辺がフルに活きてて素晴らしかったな - 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:21:39
広い空間を縦横無尽に飛び回る戦闘マジかっけー!となったけどその煽りを喰らってしょっちゅう置いてけぼりになる炭治郎にはちょっと笑った
考え事する時間が原作より無い!! - 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:30:32
二人の戦いに置いてかれないようにしつつ、羅針の攻略法も推理しなきゃならないから原作以上に大変だな…
- 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:33:55
滑りながら避けるのスゲー!ジャンプスゲー!飛びながら攻撃しててスゲー!水の呼吸ってスゲー!ってアホなことしか考えられなかった
- 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:35:58
炭治郎がヒノカミの技を1発ずつ出しているのに対して義勇さんは連続で色んな技出し続けてたから場面のエフェクトに途切れがなかったのも良かったのかもしれない
- 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:40:59
映像化したことで力関係がより分かりやすくなってたの良かったな
透き通る世界入るまでは炭治郎が防戦寄りで冨岡さんは炭治郎ほど防戦にはならないけど頸を斬れるまでには至らないって感じが - 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:41:46
劇伴がかっこよかったらしいが自分映像を目で追うのに全振りしてて覚えてない次回はちゃんと聴きたい
とんでもねぇ水柱だったドラゴンボールとか思い出しちゃった
立体機◯装置でもつけてるの!? - 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:49:58
痣後義勇さんと猗窩座が二人ともやり合いながら落ちていくところとか義勇さんの攻撃で足や腕や頭切り落とされながらもそれを上回る速度で再生する猗窩座とかかっこよすぎた
- 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:00:09
分かる…
あと痣出してからの義勇さんの猛攻は凄かったんだけど引きで見たときにらしくないくらい派手な動き方しててこれは息切れするわ…ってなるのも面白かった
高揚して出す痣と平常心で使う水の呼吸って確かに相性悪そうだし初の痣あり実戦だと義勇さんでも勢いを持て余し気味になるって解釈は賛否あるかもだが自分的には納得感あったな - 43二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:17:37
戦いながら高速移動する猗窩座義勇さんと置いてけぼりにされて慌てて追いかける炭治郎が2、3回くらいあった気がする
笑ってる場合じゃないけどちょっと笑った