- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:14:05
- 2125/08/17(日) 20:15:13
- 3125/08/17(日) 20:16:14
- 4125/08/17(日) 20:17:15
- 5125/08/17(日) 20:18:16
- 6125/08/17(日) 20:19:16
- 7125/08/17(日) 20:20:17
- 8125/08/17(日) 20:21:18
以上です
ここから地理関係考察したりするのも面白いかもね - 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:23:17
レジェアルの象形文字はノーカン?
- 10125/08/17(日) 20:24:48
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:25:35
あとホウエンの点字とか
- 12125/08/17(日) 20:26:56
- 13125/08/17(日) 20:28:39
あ、あとイッシュの海底遺跡文字か
意外と漏れあるな
まあ自己満だから許して - 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:29:19
なんかイッシュの海底遺跡にも象形文字あった記憶
- 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:30:07
- 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:31:18
こう見るとポケモンの「地方」って地方というより国だよね
外国語の概念も普通にあるし同じ文字使ってても言語違うとかありそう - 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:33:12
海底遺跡の象形文字は解読できたけどレジェアルの象形文字は分からんまんまなんだよな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:25:49
>>2みたいな感じで同じ文字系の地方でもその言語を発音するために所々で派生文字を追加あるいは元の文字を減らしたりすることがある説
現実のキリル文字とかでもセルビア語とマケドニア語の「リェー」という独自の発音を表すために「Љ」を新しく作って加えたという例もあるから向こうの世界でも同じなんだろう
となるとパルデア語?の「>」はガラルでは発音しないor使わないんだろうなって
- 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:28:14
地方でこんなにも言語が違うとは、、、
あれ?サトシなんで全部読めるんだ? - 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:41:51
マサラ人だから
- 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:44:14
- 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:13:37
ガチグマの生き残りが流れ着いてたりシンオウとキタカミは物理的に近そうだよね
あとコトブキシティとコトブキムラの看板を見るにヒスイ時代のシンオウ文字は昔の日本語みたいに右から左に書いてる時も目立つ