- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:50:51
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:55:46
スプレー系や4のアイテムはRPGに落とし込みやすいな
- 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:58:18
パンチが普通に実用クラス
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:05:46
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:07:10
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:12:01
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:18:55
逆にFEみたいに死んだら生き返らない仕様になるとか
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:19:27
そこら辺は割と悩むな
〇匹単位で体力を持つ一つのユニットにして死亡の概念を組み込んだら行けるか…?
ダウンの概念を導入してダウン時または致命攻撃で死亡、即死の捕食攻撃等は警告サインや猶予が出たりとか
ユニット・オリマーの体力・特殊ポイント・武器を兼ねた存在になるかもしれない
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:22:48
1編(仮)のドドロ戦は特定の行動でペナルティが発動して即死級攻撃をしてきそう
ミウリン→ミズモチ→ドドロの順番で挑めそうだけどオリジナル裏ボス生物を混ぜてもいいかも? - 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:27:27
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:31:24
- 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:39:31
ピクミンの数がそのままステータスに直結しそう(実際は少数のほうがやりやすい敵もいるから一概にそうではないんだが)
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:42:48
ポケモンみたいなターン制ならHPが少ない代わりに素早く即死級の攻撃をしてくるカレハンボが原作以上に厄介そう
しかも危険度の割に経験値(ピクミン増加数)は少ない - 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:45:00
RPG特有の敵のバリエーションもありそう
チャッピーなら変異種のテンテンやクマ以外にもキャップや容器を被って背中を防御する「かぶりチャッピー」、
テープが体にくっ付いてて投げたピクミンが絡め取られて暫く行動不能になる「ネンチャッピー」みたいなの - 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:47:20
シンボルエンカ式の先制攻撃が可能なら戦闘に入らず処理する事を推奨される奴
- 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:55:26
コッパイ星人トリオはステータスや技能が大きく差別化されてそう
本編でも差はあったっけ? - 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 02:45:02
コガネモチ系列はやたら硬くてすぐ逃げる経験値稼ぎ用のポジションだろうな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 05:28:11
特に性能差は無かった筈だしその分RPGで独自色が盛られそうだよね
チャーリーはステータス特化でブリトニーはピクミンの育成やフルーツ関連で力を発揮する感じかな
アルフは武器開発担当で戦えるラッセルという風になる予感
- 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:44:53
日数システム+任天堂のアクションRPG形式となるとペルソナとマリルイRPGを合わせた感じになりそう
- 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:55:54
突進:隊列のピクミン全員を突撃させて相手にダメージ 隊列のピクミンが多いほど火力アップ
投擲:隊列のピクミン数匹を投げて貼り付け毎ターン相手にダメージ 重ね掛け可
雑魚戦は突進で薙ぎ払いつつボス戦は投擲でじわじわ削るイメージ