ジャンプで人気になれる漫画の要素教えてくれ!!!!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:58:24

    参考にしたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:59:18

    それがわかったら苦労しないぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 20:59:38

    エロい女キャラ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:00:09

    お労しい過去

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:02:38

    運 

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:03:53

    一昔前に刀が出る作品は神作とか言われてたな

    なおサムライ8

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:07:54

    おもしろい

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:09:00

    余計なとこでグダらない

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:09:23

    KATANA

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:10:28

    流行りを見極める

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:15:42

    とりあえず 9の倍数話程度で起承転結スッキリできるのがいい
    理由はわかる人にはわかると思うけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:18:48

    展開の早さ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:26:17

    好感の持てる主人公及び仲間たち
    要素というか絶対条件の間違いかもしれないが

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:40:30

    キャラの掛け合いが魅力的かどうか
    笑えるでもオシャレでも気ぶれるでもいい

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:46:45

    面白ければ何でもいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:47:58

    落語で人気でるから狂言とか浄瑠璃描いたら?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:03:10

    バトル物の場合、長い戦闘パートや過去編はアンケート落としやすいから注意しろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:09:37

    流行り廃り絵柄との食い合わせあるから結局のところ一概に言えることなどない
    強いて言えば人気になったものが人気

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:12:57

    主人公の目的の明確さ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:15:27

    王道を突き抜けるか独自性を突き抜けるかのどっちかにした方が良い

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:15:34

    1話目で登場するメイン級のキャラは多くても3~4人にしておけ 他は使い捨てのキャラで十分
    メイン級キャラクターの関係性も協力、敵対、信頼みたいなわかりやすい関係を示せ
    専門用語、作品特有の固有名詞はできる限り削れ 出す時もビジュアルでわかりやすくしておけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:32:05

    バクマンで見た天然タイプと計算タイプは今だと天然タイプは割と計算した上でその人にしか出せない物を出してるから結局才能やね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:37:57

    主人公は嫌われるキャラにしないこと
    大人気にはならくてもいいから嫌われキャラにはしない

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:39:37

    >>11

    最初は6か7話目でそれをやったりとかもそうだね

    最近だと3話までは無料で読めるからその範囲での構成力も試される印象

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:40:24

    基本のストーリーはわかりやすく
    なんならラスボスも最初の方にラスボスはこいつですと示す

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:44:41

    斬新な演出を試したい時は使い捨てキャラで試せ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:45:30

    ・まずはジャンプラで無料で読める3話までを面白く描きます
    ・単行本1巻ラストの7~8話を面白くします
    ・打ち切り回避のためにおよそ10週に1回滅茶苦茶面白い話を描きます
    ・↑その話だけを面白くしても読者はついていけないので他の9話もある程度面白く描きます

    これができれば絶対に打ち切られない漫画ができあがるぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:47:28

    展開遅いと嫌われる印象はある
    展開早すぎて嫌われる因子はないから最初は早め早めでいいんじゃね?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:48:59

    主人公は明るいや積極的、目的があるなどのキャラクターにした方が物語を牽引しやすい
    受動的なキャラを主人公にする場合でも、主人公を引っ張っるキャラクターは側に置いた方が良い

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:51:32

    主人公は「成長する側」だけでなく「周りを成長させる」要請もあればドラマが生まれやすい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:53:08

    鬼滅の連載中に一番凄いと思ったのは鬼を倒す物語だってことを知っておけば途中からでも大体の話の筋が分かること

    新規がバンバン入ってきやすいってマジで重要だと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:59:23

    分かりやすい漫画がおすすめです

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:59:41

    最低限の描写でキャラの深掘りが上手いと人気になる印象

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:06:18

    >>31

    ストーリーの構成じゃなくてキャラのドラマにフォーカスしたからこその分かりやすさだよね

    逆にいうとかなり魅力あるキャラを作れなければこの方法は成り立たない

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:08:03

    カグラバチの双城ってなんであんな人気出たんだ?
    やっぱ悪の美学がかっこいい的なアレ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:08:04

    逆張りな展開はするな。やってもいいけど多用はするな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:12:22

    >>35

    主人公の思想と真っ向から対立する考えを持っているから

    その上で同質の力を持って戦っている

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:14:44

    ピンポングの構成とか本当に完璧なんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:18:08

    >>35

    俺が双壁好きになったのは、ある種の一貫性があるからだった

    自分と正反対の千尋の思想を否定せず、敬意を持って認めていた懐の深さが良い

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:19:32

    打ち切りの危機を救ってくれるキャラも大事
    作品の救世主ともいわれるキャラは多い、有名なのはあいつとか

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:23:04

    ・主人公は読者に愛されるキャラにしよう応援したくなるとかそんな感じ
    ・主人公の名前はインパクトあるか印象と結びつく名前にしよう あと周りから繰り返し呼ばせよう
    ・主人公の目的はハッキリさせよう 最初は大きな目的(夢)をだしてその後小さい目標を立てて達成させていこう
    ・主人公の必殺技を用意しよう口に出したくなるようなものだと尚良い

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:24:27

    とにかく腐人気、そこからのアニメ会社ガチャでSS

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:27:22

    世界トップクラスの画力を会得して世界トップクラスのストーリーを作るだけでええんやで

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:31:08

    まず漫画の練習するならむしろ要素を足せ って思う
    そこから引き算したり要素そのものを洗練していく そこはセンスになるけど 他人に相談しながらだと客観意見がもらえるぞ
    それと、アイデアはキチンと書き出しておかないと忘れるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:32:16

    『名前と顔だけでも覚えて帰ってください』
    人気商売だと他でも通用する普遍的法則

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:35:37

    まず読みやすさ重視
    絵が下手だったり上手くても読みにくかったりすると読んでもらえない

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:37:50

    とりあえず主人公の名前は覚えてもらいやすいように序盤は何回でも出すほうがいい

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:46:25

    鬼滅って作風的に割と令和って感じはしないけど爆売れだから
    売れるのに令和の価値観みたいなものはいらないと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:58:03

    >>35

    信念もった敵キャラは好かれるよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:03:54

    まず漫画として読みやすいこと
    絵を凝るのも大事だけど凝りすぎて1枚当たりの情報量が多すぎるとかえって読みづらい
    キャラに好感を持てること
    最初こそ主人公や周りのキャラがデザイン、内面共に好感を持てること
    癖も大事だけど尖りすぎると読者を選ぶ
    あとは作品のジャンルによって変わってくる部分もあるから基本はこんなもんだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:07:17

    ジャンプ漫画と言えるか分からないけど長寿漫画でよくある傾向だと思うのが

    ・作中に登場するキャラが特徴的で魅力的
    ・主人公やメインヒロインが登場しなくてもサブキャラのみで話が回せる
    ・どんなに長く連載してても新キャラの供給が絶えない

    この3つかなと思ってる、ある意味ソシャゲと近いかもしれん

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:16:43

    1話から説明や文字や専門用語が多すぎたらそれだけで読む気が失せる
    だから簡潔にわかりやすく

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:39:23

    可愛い子の赤面顔が描ければ深夜アニメとか知らんピュアな層がアンケ入れてくれる

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:46:50

    大目標は明確にしてそのための小目標をちゃんと解決していく
    硬派気取らずヒロインはちゃんと可愛くか魅力的に描く
    わざとらしいくらいに感情を揺さぶる話を作る

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:47:32

    読みやすさが一番
    次に美しさ
    救いがある方が美しいのかはたまた無い方が美しいのか
    それがわかってる作家は大外ししない印象

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:50:05

    ジャンプというかまあまあ長い期間週刊連載漫画というコンテンツの歴史があるのに
    いまだに大ヒット漫画の理論が打ち立てられてないの不思議だよな
    松井の防御力理論は松井本人や松井のアシが現状撃沈してるから間違ってそうだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:52:24

    ・モノローグによるダラダラとした世界観の説明をしない
    ・心理描写、台詞が長くなりすぎない
    ・キャラの会話で話を進める

    とりあえず最低限これを意識してほしいですね……

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:49:18

    スレ主は漫画家さんなの?

スレッドは8/18 11:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。