- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:18:08
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:20:21
結構見た目似てるけど母親に当時「去年同じの見たでしょ!」って言われた子はいたんだろうか
- 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:21:58
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:22:15
ウィナーズフォーエバーが本来こっち用だったんだっけか
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:25:58
懐かしいなぁZO
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:26:21
貶してんだかそうじゃないんだか分からんレスするなよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:26:30
もし仮に真がそこそこのヒットだったらガイアが予定通り作られてたの?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:28:16
ZOは子供の頃にレンタルビデオで何度も見てた
大人になってから久しぶりに見たら意外と尺が短かったことに驚いたな - 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:35:08
4年くらい前のジバン劇場版に、
これらと近い雨宮テイストのキモい怪人(怪獣かも)
が出てくる
尺が短くてすぐ倒されてしまうけど - 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:36:40
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:37:29
どっちも40分ちょっとぐらいの尺だから今のライダーの夏映画よりも時間が短いっていう……
- 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:39:53
主役の人今何してるんだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:41:18
Jがウルトラマンみたいになるのって地球の意思とかそういうのだっけ…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:41:20
王道だから入門編には良いんだよねZO
キック以外は - 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:44:45
だからオール系映画で巨大な姿がデフォみたいな感じになってるのはだいぶおかしいんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:47:29
- 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:48:42
リ・マジで良いからZOとJを変身者込みで出してくれとディケイドの映画を見て思っていた俺がいる
- 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:51:21
- 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:52:20
この2人のデザインが似てるのってなんか理由があるの?
- 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:55:03
コンパチ世代だからライダーはZO、ウルトラマンはパワードでガンダムはF91とVなんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:57:46
- 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:01:56
- 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:08:37
それ多分後年のHEROサーガって言うフィギア使った二次創作的のZO・J編で出てきたから公式設定ではないはず…
本編映画版では特に明言無く、映画公開時に発売された脚本担当した上田先生執筆のノベライズ版だと元々歴代ライダーが居る世界で地空人と自称する古代カナン人の神官がそれをモデルにして瀬川耕司をJへ改造した……って流れだったはず
- 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:13:16
まぁライダーで巨大化ってなかなか無い個性だから酷使されるのも分かる
- 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:16:56
- 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:20:05
鎧武映画だとフォーゼ倒したりドライブ映画だとショッカーのライダーロボと殴りあったりと活躍は度々見せてるけど俺はバールクスの巨大化しか印象に残らなかった
でもゾンシス出してネオライダー3人拾ってくれたのは嬉しかったな - 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:25:42
ZOとJの役者さん両方とも俳優引退してる…
- 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:28:02
巨大化したの昭和じゃ他に番外で一人だけだしね
- 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:36:43
普通に巨大化が強化フォームとして扱われてるし
出番があるだけいいほうじゃん
変にファンと名乗るくらいならちゃんと映画みてくれ
いい扱いされてるでしょ - 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:23:25
ぶっちゃけJに巨大化以外の特徴ある?って感じだしな
もっと言えば昭和ライダー自体が平成、令和に比べるとこのライダーと言えば!的な特徴が薄いのはある(平成と令和が余りにも主張が激しすぎるのもあるが)