- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:37:41
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:41:39
- 3二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:43:06
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:45:52
農奴制自体は中世からあったからいいんだよ......
問題は19世紀になって人権の概念もそれなりに広まりつつあるし、大半の国が普通の小作人制度になってるのにロシアだけ長らく続けていたんだよ......
- 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:47:25
権威による統治を維持するため?
民衆同士でも上下の関係を意識させてロシア皇室というものを絶対上位に認識させたかったからとか
今適当に考えたけど - 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:48:06
ガチで人間とすら思われてなかったからな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:48:23
ツァーリズム
ロシア正教会
ミール
そして俺だ
ぶっちゃけ農奴制をやるために作られたみたいな国だぞ - 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:48:35
農村の悲惨さを改善しようとしたのが軍の将校たちっていうのが二・二六事件に通ずるものがある
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:49:05
お前何者だよ…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:51:31
ロシアの産業革命も農奴が領主に所有されているせいで都市部に労働者が来ない&まともな識字率でじゃないから高い技能を持った技師が育成できないと、技術だけ仕入れるけど全く事業拡大できないカスみたいな土地なんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:54:15
- 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 21:56:30
自由化しようとしたら、プガチョフの反乱とか農民反乱で更に厳しくなるのも、地方や学問と中央の鬩ぎ合いに通じる
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:14:52
一度滅びるしかなかったと思うわ。改革するにも問題も領土も大きすぎるわ!!!
- 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:15:11
スレ画は最初ウキウキでやろうとして議会に計画書提出するところまでは行ってるんだよなぁ……
拒否ったのは当時の保守派の貴族連中ぞ(そしてエカテリーナ二世がどれだけ政治力あろうと簒奪して帝位に着いた以上は協力してくれた連中や旦那アンチだった保守派貴族の意見はほぼ無条件で聞かないと自分がまた簒奪される可能性大だし) - 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:17:14
ストルイピン辺りがスレ画の時代に生まれて臣下やってたらまた違ったかもな
生まれるのが100年ほど遅かった男なんて言われてりもするし - 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:25:24
vic3とかいう19世紀の経済シミュでも人口と国土は肥沃で大量なのに識字率と保守派の影響力がカス過ぎて後半から活躍する国
改革するにも影響力削るところからだから面倒臭いよ〜 - 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:34:21
ピョートル三世が簒奪されなければ農奴制廃止出来てたとか言う人たまに居るけど本人の政治力クソザコ過ぎてエカチェの時のプガチョフ反乱以上のヤバい反乱起きるだけだと思う
そもそも三世が発表だけした改革の内容って数だけは沢山あるけどエカチェと違ってロシアの内情とか一切無視ってるし