- 1二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:12:37
- 2二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:13:57
マジで幽霊になったの笑えない
- 3125/08/17(日) 22:14:08
- 4二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:15:24
米を奪えたけどやったことのやばさに気づいて謝りに来たんかな加害者
謝って済む問題じゃないが - 5二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:15:35
- 6二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:15:55
上じゃなくて、後ろから見てるんだよなぁ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:17:29
一橋ぜんぶキメ顔で草
それはそれとして本編はお二人とも良いお芝居のぶつかり合いで良かったですね良くない - 8二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:17:45
あんな長屋で人殴り殺して(推定)赤子が大泣きしてって、絶対に複数人に見られただろうし通報でお縄についただけな気もする
- 9二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:18:27
佐野大明神を超える辛さが出てくると思わなかった
ひどい環境下で恩をかけられた者が仇で返してしまう問題って現代にも通じるから余計辛い
べらぼうお米とか令和に繋がる話が多すぎて江戸時代後期を観てるはずなのになぜなんだ - 10二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:18:34
前回が1スレで収まったから油断してたけど今日は流石にスレ埋まるの速かったな
いや45分にそんなに詰め込まなくていいんですよ? - 11二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:19:08
立て乙
ありがとう
なんかスレ画のオフショット、マクベスとダンカン王みたいだなと思ってしまった
マクベスはダンカン王から王位簒奪した後、彼の亡霊に悩まされるのだ - 12二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:19:55
- 13二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:20:01
- 14二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:21:04
- 15二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:21:49
わかる
佐野の殿中事件はもう何週も前から(それこそ意知プレミアムトークがフラグ!って騒がれてた頃から)
来るぞ来るぞ来るぞ…って身構えてた感じだったけど
そして今回も予告からして上様は多少覚悟を決めてたけど
もうラスト10分が予想外の阿鼻叫喚展開すぎてさ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:22:13
これだけ民が苦しんで
松平は節制に努めようとしてるのに
次の将軍が湯水の如く贅沢と子作りに励むの救いなさすぎない?
大奥では子作りも本当だけど
ワクチンを広く広めるための必要経費を外国にバラされないように大金を使ったって今思うと救いある真相だったんだな - 17二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:23:36
- 18二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:25:20
西の丸様はおいといて、治済子孫の一橋当主はあんま長生きしてないね…実子を残せてる人も少ないし…
毒物飛び交ったりしてない? - 19二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:26:01
- 20二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:26:10
田沼様は志は消えないとかやってたけど史実的に難しくないか
上様親子の仇のあの人が心情的に苦しむとしても田沼が巻いた種が芽吹くのが想像できない - 21二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:27:13
- 22二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:27:29
本人や家族が飢えていてなお、同情の余地なしと断罪されて然るべきよね
- 23二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:27:49
- 24二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:29:03
- 25二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:30:30
- 26二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:31:12
辛いので今まで退場した皆が「天」ルームで現世の光景を見ながらあれこれ言い合うのを想像しようぜ!
と思ったが皆がそれぞれゆかりの悲劇を見て阿鼻叫喚になるだけだな、ただの我々だったわ - 27二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:31:30
- 28二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:35:34
- 29二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:36:35
- 30二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:36:49
日本史だと浅間山の噴火からもう3年か…
ちなみにこの間に林子平が三国通覧図説を出版して、志賀島で漢奴委国王の金印が見つかってる - 31二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:39:42
こないだ新さんとおふくちゃんの間に赤ちゃん産まれて「良かったなぁ2人とも😭」って嬉し泣きしてた源内先生が晩年並に発狂してるのが見える……
- 32二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:40:39
江戸時代とは聞いてたけど、金印ってこの時期だったんか!!?
- 33二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:41:01
コイツ苛まれてくれるかなあ…
- 34二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:42:41
- 35二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:43:49
おふくも浅間山噴火のあとの農村で余所者だからと爪弾きにされた経験があるからこそ、引っ越してきたこの町では周りに疎まれないように人一倍周りに施そうとしたんだろうね
自分たちの居場所を作ろうと頑張った結果がまさか自分たちの命を奪う理由になるなんて思わないじゃん…… - 36二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:46:33
- 37二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:48:44
殺されなくても貰い乳できなくなって死ぬかもしれん…
- 38二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:52:49
カモ平が「盗みや押し込みも増えておる」って言った瞬間に少し嫌な予感はしたんだよ
でも起こるとしても日本橋のどこかで起こると思ってたんだ - 39二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:54:00
そろそろ天明の打ちこわしで百姓が活躍するな
- 40二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:56:22
百歩譲っておふくさんと揉めてうっかり殺しちゃったまでは理解できるとしよう
なんで赤ん坊まで殺した? - 41二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 22:59:35
- 42二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:00:07
前スレから>>40みたいなこと言ってる人ずっといるけど大体こういうことじゃない?って複数から言われてないか
少なくとも故意に殺したとは思えない
- 43二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:00:54
- 44二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:03:01
- 45二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:04:11
- 46二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:05:28
- 47二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:06:37
- 48二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:08:40
録画見たけどあの押し込み夫の女房はやっぱりおふくさんに乳を貰いに来た人なんだな
着物の柄が同じだった
着の身着のままで自分は腹が減って乳が出なくて赤子の夜泣きなんかのストレスもあって
口を滑らせる気持ちもわかる、わかるけど - 49二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:14:27
- 50二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:20:49
健康な時には栄養になるものでも心身共に弱ってる時に身体を弱らせてしまう食べ物があってもおかしくないと思うな
例にすると普段は会ってるのに体調崩すといつも使ってるスキンケアのクリームで肌荒れてしまうみたいな
- 51二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:26:09
おふくさんは子供よりも多分経緯的に先に死んでるのが唯一の救いか?
子供が強盗に殺されるのを見る羽目にならなくてよかった
いや殺されてる時点で不幸なんだが - 52二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:29:39
作られた醍醐には毒入りのものとそうではないものがあったのかなって思った
大崎はどこに毒を入れていたのかわかっていたから上様には毒の入ったものを、毒味役には毒の入っていないものを食べさせることができたんじゃないかな、と
- 53二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:35:50
>第一話でやってた「子作りの他に仕事なんかないよぉ〜?」みたいなおどけ、色々溜めた上での台詞だろうしその辺が跳ね返るかな…
1話がちょっとうろ覚えだけど息子が子作り以外はいまいち印象に残らない将軍になるのが因果だったりするのかね?
どこまで行っても分家筋根性が抜けなかったみたいな
- 54二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:53:14
- 55二次元好きの匿名さん25/08/17(日) 23:58:07
蔦重の着物の所作も美しくてよく話題になるけど一橋もサマになってるよな…と思ってたら
前回の狂喜の舞で「中の人は10年ほど日本舞踊をやってる」って言われてて
は~なるほど~って思った
何つーか身につけたもの全てで戦える役者ってすごいわ - 56二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:00:20
着物の所作で思い出したけど蔦重と田沼様は「国宝」のほうと同時進行で撮影してたのかね?
- 57二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:04:33
- 58二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:05:36
- 59二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:06:57
同時進行じゃなくても役者さんの切り替えすごいなと思う
- 60二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:10:32
確かに今回の蔦重は影が薄かったですけども!
- 61二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:13:30
主人公新之助は流石に草
- 62二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:13:43
何回か読まないと違和感に気づけなかった
- 63二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:18:58
- 64二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:22:42
同じ脚本のNHKの大奥では上様は病に倒れて失意のまま田沼を追放してしまってこっちもそうじゃないかとハラハラしてたから最期にかっこよくて良かったよ…
- 65二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:38:06
- 66二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:42:34
- 67二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:50:01
- 68二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:50:30
今週の癒しはカモ平だった
お前はずっとカモでいてくれ - 69二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 00:53:31
「乳糖不耐症で人は死なない」ときちんと知ってもらうのが重要なのでそこはご想像でお好きなように
- 70二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:06:44
そもそも上様が乳糖不耐症とか牛乳関連のアレルギーだったとしたら
以前にも乳製品を摂取して体調悪くなった経験あるだろうし
いくら愛妾の差し入れとは言え醍醐を受け取ったりはしないわな
逆に下手人側からしても当時の医学知識で↑みたいな反応を上手く利用できるとは思えないし
一橋陣営は少なくとも家基と源内先生(+田安兄と白眉毛も?)を毒殺した実績あるし、今回も絶好のタイミングで普通に毒を盛った可能性が高いように見える - 71二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 01:09:27
乳糖不耐症やそれに近い理由で下痢→毒おろしとして出された薬(大抵は便の排出を促す薬)で更に水下痢状態になり症状悪化、というコンボはありそう
- 72二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 03:25:01
こういう治安悪化が進んでいたから定信はクロゴマおむすびの会から知恵を集めて人足寄場を作ったんだよね
(人足寄場の元祖は熊本藩) - 73二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 03:37:43
下手人の夫は死罪として、妻も連座するにしてもギリ放免されるとしても、もう米も銭も乳もないから赤ちゃんごと先行きないよな…
被害者も加害者も罪のない子も地獄でつらすぎるわ
セーフティネットになる福祉がある世の中って有難いんだなぁ - 74二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:36:53
- 75二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:03:16
- 76二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:39:21
別ドラマの話ですまんけど、昨日はシミュレーション(Nスペの総力戦研究所のドラマ)も激鬱神ドラマだったので気分が重い
- 77二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:26:56
「待たせたな!市井!!」と宣いながら、喧嘩騒動に混ざる時に一番嬉々とした表情を見せるの、やっぱりチンピラですわ!!
- 78二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:09:45
民の怒りは最もなんだけどこの時代の幕府にはマジで金と米がないのでどうしようもないというジレンマ
- 79二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:16:26
- 80二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:08:32
歌が修行に出てることにより地獄の渦中からちょっとだけ外れてることに気休め程度の安堵を感じている
なお相変わらずおていさんと仲良しな蔦重の様を見て険しい顔にはなっている模様 - 81二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:16:31
- 82二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:05:59
- 83二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:25:18
やるせない…やるせないよ…
政治パートも蔦重周りも…
蔦重は鶴屋さんと早く日光に出掛けてくれ…
なお予告 - 84二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:25:20
それで上手くいくなら寛政の改革は大成功なはずなんだが…
- 85二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:41:58
- 86二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:20:20
今回の状況を見て「税金減らせば良いんじゃない?」とか「人を地方に送り返せば良いんじゃない?」って思った人は白河くんが大体やってくれるから安心して良いよ
- 87二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 18:46:49
もう「本当にここから旅行が出来る時勢になるんですか!?」状態だよ
- 88二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 19:21:23
定信が一時的に減税した時は貧しい民は世直し大明神として讃えたらしいからな…
- 89二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:10:29
- 90二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:17:08
- 91二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:24:42
- 92二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:25:13
吉宗時代ってむしろ新田開拓とかして米の収穫は増えてなかった?
その分増税したので不満は募っただけで - 93二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:27:08
米を作るのに向かない土地で無理やり作らせたから、結局無理になって土地を放置になったので増加は一時的だったんじゃなかったけ
- 94二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:28:24
- 95二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:30:10
- 96二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:30:28
吉宗よりも子、孫の代の方が米の税率高くてピークなので
田沼時代って農村税率は江戸時代トップ層なんだよね - 97二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:31:51
コメ作る代わりに他の嗜好品を作ってるならそれに税金かけないと幕府ガタガタだからそりゃそうよ
- 98二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:34:54
- 99二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:38:09
お金がたっぷりあった頃の幕府の収入源は直轄地からの収入、年貢、鉱山に交易なんだよね
豪遊してたのは綱吉くらいまでで中盤からはもう鉱山は枯れ始めて貿交易は縮小してるのに出費は減らない
(参勤交代とか地味に負担だけど辞めるわけにもいかない)
年貢も米で集めるには限度があるし災害きたら終わり - 100二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:39:33
- 101二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:40:01
政府支出という面では定信のほうが福祉充実で金出してたからな。田沼の政府支出といわれ勝ちな印旛沼とか実際は政府一文も金だしてないし
- 102二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:40:40
じゃあ農民を頑張って助けたら良いんじゃない?って答え合わせはこの後やるしその前振りじゃねえかなって
- 103二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:44:17
- 104二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:46:03
- 105二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:48:25
田沼の改革には良い点も悪い点もハッキリあるのはそうだけどそもそも定信の改革の方が比較して良い悪い議論するには短すぎる…
- 106二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:51:33
貨幣統一云々は実際になったのは定信時代
田沼は二朱銀作った後、貨幣発行益とっただけで普及に動かず放置してて、むしろ定信が普及に動いた
つうかそもそも貨幣統一云々はたまたまで田沼は考えてなかったというのが学者の見解。そういう意志が田沼の行動から見えないし
- 107二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:53:23
商人と町人が死ぬほど割りを食う期間がこのあと来るからね
- 108二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:56:32
- 109二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 20:58:55
定信って貨幣政策は田沼よりも先進的なことやってんだよな
日本最初の紙幣といわれる山田羽書も定信が幕府指定の紙幣にしてる。対して田沼は紙幣に関しては藩札なども否定してた - 110二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:02:18
田沼が大体20年で定信が6年くらい
- 111二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:05:33
- 112二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:06:27
現代だと運が悪いだけどこの時代なら田沼や将軍の徳が足りないという意見もありそう
- 113二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:09:37
田沼や松平は評価されてるのも見るけどその後の水野がボロクソ言われてる印象
江戸時代の知識あやふやなんだけど水野までは大河はいかなさそう - 114二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:11:27
べらぼうの田沼も登場シーンの9割くらいは「なんとかせよ!」「はぁ…」って感じだったしな…
- 115二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:13:21
98も言ってた呉座先生と経済学者の対談見てきたけど、経済学者の先生がそもそも田沼が経済規模を拡大させた記録がまったくないとかいってたよ(33分辺り)
- 116二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:13:34
いずれにしても金に困ってなんとかしようとみんな頑張っているんだ…
あっ上様子作りはその辺でどうにかなりませんか - 117二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:16:05
呉座って裏垢でクソ酷いセクハラと誹謗中傷して訴えられてたあの人?
- 118二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:18:46
改革の評価とかいう難しい話で記録が全くないとか断言してたと言われても反応に困るぞ
- 119二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:19:53
資料持ってる人が後から出てくるんだから反論できないなら無理にしなくても
- 120二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:23:28
困るもなにも、そもそも田沼が経済を発達させたとか言ってる学者って今いないと思うよ
言ってるのは井沢とか上念とかいうトンデモ歴史本だけで - 121二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:27:00
これ以上やると話がどんどんズレそうだからこれ以上言わないけど
そのチャンネルって登録者1万もいない毎回大河にちなんだ動画上げてるだけのとこなんだがどの程度の信憑性が… - 122二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:29:29
まあ、積極財政って政府が財政支出を拡大し、景気回復を図るものだから田沼がやってないってのはわかる。拝借金停止とか経費削減とか倹約令とか締め付けるのばかりで支出政策とかしてないもん
それでも田沼時代に経済が発達したというのなら田沼が発達させたんじゃなくて民間経済が自発的に発達したのだろう。 - 123二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:29:44
寛政の改革って6年しかやってないの!?
じゃあ田沼下ろしから白河キツいわ田沼恋しいわ…までもそれしか経ってないのか… - 124二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:36:36
ガチな歴史好きは、専門家がガチな情報発信していてお堅いので登録数が少ないチャンネルを登録者数が万言ってる適当な情報発信しているチャンネルより信じる行為を嫌ってると思っていたのだが
これは121は別に歴史好きでもなんでもないってことなのかね
- 125二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:39:21
- 126二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:42:58
話が変な方向に言ってるというか歴史オタの悪いところが出まくってんぞ
俺は中途半端な歴史好きだから呉座勇一の話題にわざわざ触れたくないが - 127二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:45:13
- 128二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:47:19
よく分かんないけど同じ主張のレスずっとハート2個でなんかダメだった
- 129二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:50:19
- 130二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:51:58
- 131二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 21:59:01
なんでこんな議論になってるんだ…?
そもそも寛政の改革は評価するのに田沼時代の政策は全然ダメって言ってるならおかしいと思うけど
定信って反田沼に見えて経済政策なんてほぼ田沼の発展系ばっかりでは - 132二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:00:00
もう触れなきゃいいのに
- 133二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:09:45
それ「御三家はそういうけどみんながそんな考えじゃないんで」老中に拒否された話じゃ…
- 134二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:10:57
解釈曲げない歴オタはこれだから
嫌われるんやぞ - 135二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:28:58
同じ主張ばっか繰り返す歴史オタクに構うとこうなるから適度にスルーして行こうという良い教訓になったなヨシ!
- 136二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:36:13
定信って伝わってる逸話見ても潔癖で有能な人物なんだよね
国政のために手厳しい規制は断行したけど個人としては黄表紙とか好きだったらしいし
でも世の人がみんな定信のように考えているわけでも行動できるわけでもなかったという
- 137二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 22:42:51
べらぼう世界だと定信が黄表紙ガチ勢ってのが難儀しそうだよな
興味ない奴だったら相手しないし石部金吉金兜というだけだったらなんと低俗なで済みそうなところが
京伝の本きっちり読み込んで謎解きまでするうるさ型だから風刺や批判の意図とか全部言い逃れ効かないとこまで問い詰めてきそうだ
- 138二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:07:21
- 139二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:19:45
- 140二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 23:44:06
仲間由紀恵か敵由紀恵か生田斗真で大体伝わる
- 141二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 08:39:16
- 142二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 11:12:28
というか蔦重が50歳くらいで亡くなるからね
晩年は寛政の改革と戦いつづけってイメージ - 143二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:00:17
何かスレやたら伸びてんなと思って開いたらカステラ浄瑠璃マンと敵由紀恵でクッソわろた
あいつ確かに名前覚えづらいし打ちづらいから最低でも白天狗って呼んでるわ - 144二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:14:47
歴史全然知らんので耕書堂にも「米あるだろおらああああん!?」が来るのかなって怯えてる
- 145二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 13:34:40
大奥のヤツのお陰でカステラがトラウマになった視聴者は多い…
NHK版は脚本も同じだしキャストも時代も被ってるし何より名作なんだ - 146二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:28:37
- 147二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:42:42
俺らがこんな底辺な暮らしをしてるのは社会が悪い!だから俺らの怒りは正当なもの!ってなるのは分からなくもない
神の視点も持ってないからそれぞれの事情も知らないし - 148二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 14:56:13
田沼親子のタイミングの悪さはもはや呪われてるレベルと言ってもおかしくない
意知ももうちょっと生きてたらコメのことで佐野が大明神って言われることもなかっただろうし - 149二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 20:21:23
- 150二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:09:31
- 151二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:28:42
- 152二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:31:48
- 153二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:34:27
意知は城だから刀を鞘から出さずに応戦した思慮深さが臆病者にされてる時点で事実から不憫枠だから
基本的にああいう場面で護衛以外が鞘から刀抜いたら詰みだろ
それで上手く言った人が思いつかないわ
清盛の父は銀箔貼った木刀で去年の院を矢でという奴は自衛じゃなくて仕掛けた側なので(もっと悪いけど)
- 154二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 21:50:47
- 155二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:00:12
- 156二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 22:26:49
- 157二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:16:17
- 158二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:17:58
- 159二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:19:38
- 160二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:33:50
- 161二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:36:08
まあ江戸時代の制裁・抗議活動としてはかなりグレード高い行為だし
ある程度の損害与えるのも込みの制裁だとは思う
当時の家屋は打ちこわしでなくても火事や災害でそれなりに建て替える頻度高いし、裕福な商人は不測の事態に備えて修復用の材木を常備してたって話もあるから立ち直れないほどの損害ではなさそうだが
- 162二次元好きの匿名さん25/08/19(火) 23:52:27
- 163二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 08:43:01
- 164二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:14:47
- 165二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 12:32:14
3コマ目だけリアルなのなんか草
- 166二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:47:56
- 167二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:05:47
早く家に帰って源氏物語の続きを読みたい