- 1二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:37:00
- 2二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:38:44
魔女の守り人
- 3二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:39:23
- 4二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:43:17
特定行動(ルーティン)のやつ
- 5二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:43:58
劣化コピーやめろ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:46:08
たくさんありそうなものだけど意外と思いつかないね
- 7二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:46:27
- 8二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:46:39
タコピーとか、あと同じ別マガだけど菌と鉄もかな?
- 9二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:49:37
あれ普通に面白くてすこ
- 10二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:51:40
ヘルベルトさんの漫画はあれ進撃を知ってないと逆に楽しめないまである
- 11二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:53:43
少年のアビスもそうかも
- 12二次元好きの匿名さん22/04/18(月) 23:56:01
そうだとしても進撃の影響というか作者本人の影響なのでは…
- 13二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 00:09:19
試し読みしたがまんまベルトルト(+エレン意思)で笑った
- 14二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 00:18:10
超大型巨人のグッズばっかで落ち込んだりアニとの恋愛描写に怯えたり色々リアルすぎる
後ネットでエレン背負ってるシーンが侍と言われてることにもキレてて?笑った - 15二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 00:18:37
- 16二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 00:25:49
たこぴーはそうだと思う
- 17二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 00:46:56
一番影響けてるのはコレだろうね
- 18二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 01:49:35
でも魔女の守り人にはヲヲヲがあるから…
- 19二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 01:51:31
まだ影響受けたもんが出るほど昔の作品じゃないだろ
- 20二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 01:55:04
- 21二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 03:52:54
ヘルベルトさん結構主体性ありすぎないかな?
- 22二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 04:09:37
- 23二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 04:15:52
- 24二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 06:58:42
むしろ好きなのはガワだけで1番原作のベルトルトバカにしてるタイプ
- 25二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:38:54
タコピーの作者は浅野いにおから影響受けたって言ってるけど、どことなく進撃の香りも感じる
- 26二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 12:46:12
ジンメンって漫画読んだ時は最初期の進撃の系譜を感じた
怖い顔の奴が追っかけて来るという一点に絞ったホラー漫画ね - 27二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 13:17:24
これはある
進撃ってかなりダークで重厚な世界観だけど、
進撃が流行りだしてから、ああいった人を選ぶ世界観が王道になりつつある気がする
鬼滅、チェーンソーマン、タコピーしかり
ジャンプにそういった進撃の系譜を継いでるようなタイプの漫画が増えた気がするな
明確にこの漫画ってのはなくても
- 28二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 13:37:26
進撃を逃した反省から主流から外れた作品も載せるようになって出てきたのが約ネバ
なんて話もあるんだっけ - 29二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:27:18
その内本当に進撃の影響受けた作品出てきそう
- 30二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:29:47
ヘルベルトさんは微妙にベルトルトが言いそうで言わないことばっかり言ってる
- 31二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:11:36
進撃流行ったあと辺りから人間が謎の怪物と戦うみたいな漫画増えたよな
テラフォとかグリーンワールドとか - 32二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:12:27
テラフォ、グールもかなり流行ったな当時
- 33二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:09:18
菌と鉄の作者さんは前作がふわふわホワホワな少女漫画だったのが、諫山先生のアシスタントを経てからは
漫画の内容も絵柄も多少の少女漫画要素を残しつつも暴力流血欠損上等になってて、
すごい努力したんだろうなあと思ったな。
- 34二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 23:07:08
読む人にも作る人にも、漫画ってこんなことが出来るんだ、こんなことをやってもいいんだという認識を広げた作品だと思う
「80点の作品より、−200点でも自分の内面が存在する作品を」という言葉に励まされた人も多いんじゃないかな、自分もその一人だ