公式コミックアンソロジーの設定って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:24:21

    二次創作で有名な絵師が寄稿してるけど
    どの程度ゲームの設定に準拠してるん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:31:56

    たまにwikiのキャラ呼称表にない呼び方を見かける程度で他はほぼ本編通り

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:34:08

    女先生いるぐらいだしまあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:35:24

    >>2

    同人誌と同じレベルって…コト⁉

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:43:51

    どこのアンソロジーも全員が公式絵師ってわけでもないし少しくらいの粗は仕方ないのではとは思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:46:06

    >>4

    アンソロジーは初めてか?

    肩の力を抜けよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:48:18

    >>4

    そもそもアンソロジー自体が同人なので…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:49:41

    それスレ画にするのやめろっていつも言ってるだろ
    ナギサがエロすぎてクリックしちゃうんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:52:58

    >>8

    正直公式のと比べてしまう…

    みんなこんな鋭い目つきだったっけ…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:07:32

    >>5

    いうて検閲というか設定とのすり合わせはするべきじゃない?

    仮にも公式の名前を使う以上は同人ゴロに好き勝手やらせたらそれ同人誌と何が違うん?ってなるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:17:48

    >>10

    それをやらないからアンソロジーなんじゃね

    便利屋漫画は検閲あって展開も無難だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:21:19

    >>11

    それならなぜ設定のすり合わせをしないのに烏滸がましくも『公式』の権威がついているのか分からなくなるな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:22:32

    やっと気付いたん?
    だから俺アンソロは買わないんだよねー

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:22:50

    >>12

    キムヨンハがエロ本好きだから

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:24:42

    >>12

    一々アンソロに権威だの気にしても意味ないものを気にしてるお前がおかしいだけだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:24:52

    >>13

    はえ~

    まあそれなら買わんよな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:26:14

    まああくまで公式による二次創作集だからな
    肩の力抜いて読むのがいいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:26:16

    >>15

    そりゃ同人アンソロなら何も言わんが公式の名前が出てきてキャラクターや世界観を共有する以上は設定のすり合わせがないとゲーム内の情報と矛盾する箇所が出てきたときに収拾がつかなくなるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:26:45

    好みの絵柄や二次創作に金突っ込める人は買ってんだろうなって
    まぁ需要はあるのだろうどの作品でもやってるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:29:47

    公式アンソロって同人や非公式で出されるくらいなら公式で出して些細な利益に繋げる程度のものだと勝手に思ってる
    内容とか設定は本当に同人誌レベルのものだと考えたほうがいい
    昔は普通の本屋に非公式アンソロが公式の本と同じ場所に置かれていた記憶がある

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:30:02

    >>18

    スズミとカヨコは公式ではデートしてないみたいな話からしなくちゃいかんのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:33:12

    >>9

    まあ茶会3人は原作絵だと淡い感じだから比べるとなんかケバく見えるのはある

    キララとかユカリとかMx2Jキャラだと合いそうだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:35:43

    自分で勝手に失望してるだけなんだが公式だからこそ公式絵師の絵柄で二次創作が見れると思ったが
    別に同人畑の絵師が書くんだったら買う必要はないかなーて感じて買ってない

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:41:40

    同人は当たり外れでかいよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:00:22

    >>18

    馴染みのない人にはわかないと思うが公式認可ついててもメイン脚本とか担当の人以外の作品はただの同人誌レベルの内容なのよ

    言ってしまえば性描写抜きなら何でもありの同人合同誌

    最低限の監修はあるだろうが日本のアンソロジーはそういうものだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:02:45

    まぁブルアカは公式絵師さんもコミケで同人描いてゲフンゲフン

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:05:43

    例えとして適切かはわからんけど型月でいうカニファンみたいにこういうのは本篇とは違うIF時空みたいなもんでここでこうだったから本篇でもこう!って考え自体が間違ってるから改めた方が良いと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:07:28

    本屋で買える同人誌だぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:08:24

    だいぼうけんもギャグ全振りとはいえだいぶ好き勝手してるし...

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:14:44

    アンソロジーってジャンルというか形式というか自体が非公式の作品集やぞ
    ぶっちゃけ合同誌に近いんだよね、キュレーターがいるとはいえ複数の作家の作品をまとめて本にするってのが目的だから

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:16:15

    公式の金で出せる合同誌かぁ
    こう考えるとお得だな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:17:22

    ついでに公式にお布施出来る同人誌でもある

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:21:35

    公式漫画描いてる2人ですら同人はかなり同人同人してるからね

    基本同人なんてのはぼくのかんがえたブルーアーカイブだからあにまんのSSと同じようなもんだと思うべき

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:26:12

    委託で権利も公式が持つだけの同人誌ってだけで監修とかはあまり無いと思うよ
    そりゃ載せられる内容(R18かヘイト買うようなもの)は避けるため一応目を通す人はいるだろうけど基本は自由なんじゃないかな

    表紙のダニマルさんは起用されたの驚いたけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:30:55

    公式アンソロジーにここまで食ってかかる人初めて見た
    世代交代してるってことなのかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:32:11

    トキメキメイドキスの人がトキ漫画描いてて笑ったけどこれって公式側はこういうの描いてとか指定してるわけじゃないの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:33:58

    >>35

    世代交代というかまぁいつの時代もどのコンテンツにも若い人や初心者ってのは常にいるわけで

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:34:06

    >>34

    他の人達はイラストレーターとしての活動もあるからまだ言い訳?できるけどだにまるさんって普通にエロ漫画家だよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:44:16

    まあ自分も最初アンソロジーって詳しくなかったから
    書店で売ってあって買って読んであれ?なんか違うとは思ったものよ
    立ち位置が特殊なんだよね、公式認可だけどあくまで同人だから内容はかなり自由で設定はあまり深く考えてなかったり
    流通の数も決して多いわけでなく同人誌カテゴリーでないから見つけやすいわけでもない
    ただ公式に権利属して利益は還元したいってところは良いことに思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:46:15

    ブルアカに限らず公式というよりは公認で後から実は違ってますみたいな扱いもできる感じ
    ヨスタ系アンソロは後で公式から依頼されることも多い、意外とアークナイツも開発側がしっかり読んでるという

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:47:37

    >>38

    今回のは半分以上えっちぃの描いてます(小声)

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:54:26

    ラブイットワン読んでまたのんきにミヤコMV依頼する公式だぞ

    そこら辺は緩いと思ったほうがいいぜ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:52:15

    >>26

    シズコだっけ?

    あれはかわいそうだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:54:22

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:55:07

    eno先生のことだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:55:47

    >>4

    同じレベルも何もアンソロジーは公式同人誌だぞ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 10:57:29

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:06:46

    >>46

    公式絵師も出てこないのに公式名乗っていいのか…?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:08:47

    >>48

    公式が名乗らせてんだからこっちが知るか

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:08:55

    公式の公認で正規の出版社通ってるだけの二次創作
    ブルアカだけの話じゃなくずっと昔からそういうものとして存在してるのが公式アンソロ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:09:06

    >>48

    ああ、公式が主催してるから問題ない

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:10:29

    >>35

    普通の人はアンソロジーなんて買わないんですよ

    え、これなんなん?が普通の反応っすね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:11:17

    4コマ劇場とかはもう年寄りの話題ですか……フルフル

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:11:18

    >>51

    >>50

    >>49

    そういうもんなのか

    公式絵師が出ないって知った時

    なんか俺の中の、ブルアカキャラに対する気持ちの何かが失ってしまった気がする

    急に現実見せられたって言うか

    俺はもう素直な気持ちでブルアカできないと思う

    じゃあなみんな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:11:22

    「公式」じゃなくて「公認」のほうが意味合いは近いんだろうけど
    別にそこに突っ込む人は多くないので……

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:12:11

    アンソロまるでC&Cがエッチな部活と思われるから辞めて欲しい

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:12:29

    >>54

    なにこれコピペ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:13:03

    設定資料集もあるんだから資料はあっちでアンソロはIF世界でいいじゃん(いいじゃん)

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:14:36
  • 60二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:14:37

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:14:39

    だからさあ、漫画化ってなると普通は漫画家を一人見つけて連載するわけじゃん
    アンソロジーはそうじゃなくて複数の漫画家に一本ずつ描かせるわけよ
    多少目は通すけど作品を集めるのが目的だから縛りは緩くなるわけ
    その一冊きりなのに何人もの作家と編集みたいなやり取りしたくないしな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:17:21

    >>35

    普段コミカライズやアンソロ本買ってない人が買っていると考えるとメディアミックス展開としては成功してると考えられる。

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:17:30

    >>53

    本当に消えたジャンルの話は悲しくなるからやめてね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:18:56

    7巻の謝肉祭アナザーいいよね……

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:31:58

    コミカライズでも外伝は割と自由なのが普通だからな。昔は本編を追って行くコミカライズも相当自由だった。昔のガンガンのコミカライズとか今見ると無法地帯とさえ見える。アークザラッドやスターオーシャン2とか作家の個性前に出まくりでそちらのキャラ準拠でアニメ化するくらいだし。

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:35:05

    >>65

    スーパーマリオくん…ロックマンゼロ…ブルードラゴン…

    最近はそういうのも少なくなったなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:37:28

    >>65

    無法というか「本編は本編、コミカライズはコミカライズ」とそういう時代だった

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 11:51:30

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:08:30

    こういう話題になってもあまり触れられないeno先生
    やっぱりみんなオキニは隠すわけか

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:34:35

    まだブルアカも無い昔に別の作品どハマりして公式アンソロとか4コマ本とか買い漁ってた俺から言わせて貰うと「慣れろ」としか言えん
    ぶっちゃけ公式アンソロジーってのは出版社が出す合同本って事だ
    企業がいるかいないかの外身の違いで中身は同人の合同本と変わらん
    だから公式アンソロでもこのキャラはこんな事言わないだろなんて作品も山ほどあった
    だからただただ慣れろとしか言えん

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 12:54:45

    作家が個人で自費出版するのが同人誌
    それを「過剰な表現などの規制」「他作家と合同で一人あたりのページに限りあり」という縛りがつく代わりに、公式がお金を出して出版してくれるのが公式アンソロジー

    東方とか艦これみたいな公式設定が希薄で作家の個人色の強いジャンルだと、マジで単なる公式出版合同同人誌でしかないからな
    人によっては自作同人誌シリーズの設定とか世界観を流用したりしてた

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:16:08

    なんならポケモンとかドラクエとかもそういうもんだし
    君らが生まれる前からそういうものだったのでそういうもんだとしか言えないよ
    ブルアカだけ例外な理由がない

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:17:17

    >>69

    いつのアンソロに書いてたっけ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:25:20

    >>73

    エロ同人の話

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:28:40

    >>74

    アンソロ参加者だけでも多いのに同人作家全体だとめちゃくちゃ沢山いるんだから誰が挙がってないとか言い出したらきりないでしょ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:29:56

    自分が公式アンソロで知ったのは多分ギルティギア
    イスカ辺りだったと思うけど今思えば格ゲーなのに四コマ含めた色々な漫画でカオスだった

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:31:24

    アンソロ漫画に初めて増れたのはテイルズだったかな
    「今日の俺は紳士的だ」
    「じゃあ昨日のお前は何だったんだ?!」
    「昨日の俺は淑女的だった!」
    (今日でよかったー!!!)
    とかの四コマ漫画をよく覚えている

    あとドラクエもアンソロ漫画あったな。ドラクエ7とか

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:39:33

    >>77

    ドラクエといえば4コマ劇場

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 13:46:18

    自分は美川べるのが好きで好きな作品のアンソロ本を買うというよりも美川べるのを見るために買ってたな。ギャグは作品関係無く買うのはよくあると思う。

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:05:51

    >>75

    いや公式のキャラデザやってて描いてる人なのにあんま名前上がらんなと

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:08:34

    >>80

    むしろ公式のキャラデザやってる人ほどアンソロ企画には呼ばれないんじゃねぇかなって印象

    ああいうのって認知度、知名度がある程度同じくらいの漫画家さんが経験積む側面あるんだろうし

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:15:00

    コーエーとエニックスは公式の出版社からアンソロ出してたね

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:26:04

    >>70

    「慣れろ」というか「そういうもんだから嫌なら止めとけ」でいいんじゃない?

    公式アンソロで新しい公式設定が明らかになったりすることはないので、公式アンソロを読んでいなくても公式を語ることに何も問題はないし

    逆にその辺受け入れて同人誌として楽しめる人なら買うのももちろん何も問題ない

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:26:45

    SO2の公式アンソロジーは好きだったな
    キャラ崩壊どころか今でいうミームみたいな印象つけるネタまであったぞ
    スポーティーな視線とかもここだし

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:27:36

    他作品や設定的に出したらまずいキャラがいないかのチェックがあるくらいで他はほぼ自由だと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:32:08

    テイルズの例で上に出てるけど、その作品のボスキャラと主人公パーティーがわちゃわちゃするのなんてザラにあったしな
    ファンタジアのラスボスが記憶喪失になって一時的にパーティー参入するギャグとか、デスティニーのリオンが海底洞窟で流された後に死なずに漂着した話とかもあったし、割と何でもありよねアンソロは
    あの想像力の豊かさというか柔らかさは素直にすげぇって思った

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:37:36

    そもそもアンソロなんて大抵は本編とは無関係ですって書いてあんだろ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 14:59:37

    公式インタビューとか乗ってる奴もあるし微妙

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:33:11

    アンソロジーどころか公式で出してる漫画からして漫画家に自由に描かせてるとしか思えない
    賛否あるだろうけど俺はアリな側かな
    というか公式が細かく守らせる指示があるほど設定練り込んでるとはとても…

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 15:35:41

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 16:03:36

    >>53

    昔のエニックスならね…

    スクエニでもドラクエのことになるとちょこちょこ引き出しているけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 17:03:00

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています