- 1二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:27:58
- 2二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:33:14
ちいさくなると言う技は一応それの応用のはず
- 3二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:36:48
ポケットに入るくらい小さくなれる→ポケモンって事か
- 4二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:38:36
草むらからわりと神出鬼没に出てくる理由付けにもなるな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 06:51:47
のび太の恐竜思い出した
- 6二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:00:39
ポケモンは弱ると小さくなるって設定がもうほぼ忘れられかけてるせいでボールにポケモン縮小機能があるのだと勘違いされがちだな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:02:09
なり得たというか既になってるわけで
- 8二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:02:21
本来はその為に一度弱らせてから捕まえる必要がある
- 9二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:30:35
現行設定なんですが
- 10二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:32:22
いちおうダイマックスがこれの応用みたいな話はあったようななかったような
- 11二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:34:47
弱ると小さくなる設定なんだよね
野生のポケモンを倒すと消えるけどあれは多分小さくなってんだと思う - 12二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:39:51
言うて半分死に設定みたいなもんだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:40:47
- 14二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:40:56
小さくなって姿を隠してる感じだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:42:12
小さくなって逃げて姿を隠して安全な場所で静養する感じよね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:43:51
死に設定だったらボールは使わなくなってると思うぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:47:05
- 18二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:48:05
その辺はロックマンやデジモンみたいなデジタル存在の方が強い
- 19二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:51:13
レジェアルでも言及されたし触れられることが少ないだけで普通に現役の設定だと思う
それはそれとして初期の設定はどれが生きててどれが死んでるのか分かりづらいのは確か - 20二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:52:22
- 21二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 07:55:22
- 22二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:00:51
- 23二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:07:15
- 24二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:15:56
- 25二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:17:35
アニポケの進化させにくい問題もある程度解決したのに
デジモンが本来存在しない退化までして無理やりアニメで進化してたのとは対照的 - 26二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:21:41
- 27二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:24:50
- 28二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:26:42
それを訓練次第で任意で出来る技を習得するポケモンはいるんだ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:30:38
- 30二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:32:10
アニポケの話なら自分からゲットされに行く野生ポケモンはそこそこいた
- 31二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:38:19
ごめん🫢
- 32二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:39:35
ポケモンは衰弱時や睡眠時などに小さくなって狭い場所に隠れる習性がある
その習性を利用して作られたポケモン捕獲カプセルがモンスターボール
つまりモンボからポケモンになんらかの刺激を与えて
モンボの中に隠れなきゃと本能的に思わせているのだと考えられる - 33二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:40:07
もう散々突っ込まれてるけど体力MAXのポケモンがモンボに入ってるという初代から最新作まで通してある共通の事例があるやろが
- 34二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:41:16
そもそもボールがそういう習性を応用して作られてるものである以上活かしまくっとるやんけ(応用の言葉ぐらいわかるよな?)
何言うてるねん感 - 35二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:43:12
小さくなった状態で戦ったり活動したりするのは
技のような特殊な技能なんだろう
オコリザルが眼鏡ケースに逃げ込んだ事例のように
基本的には小さくなったら動かないもの(だからつかまえられる)
グッズ展開するならボール以外の眼鏡ケース風入れ物とかに
丸まって寝てるポケモンのフィギュアとか?
でも意外とそれくらいの小さい容器って思い浮かばないな - 36二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:46:53
弱らせて小さくなったからモンボで捕まえる発想が出た訳で弱らなくても小さくなれるならモンボや類似したものはもっと早くから出来ていたと思うけど
シャガの小さい頃にはモンボないし - 37二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:49:37
ボールに入る以上の応用もいけるよねの話にそもそも論で基本的設定持ち出して何言ってんの感
- 38二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:51:19
でもポケモンのパソコン転送は
ポケモンの生態じゃなくてザ・フライなんだよね
こわくない? - 39二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:52:22
弱らなくなっても小さくなることはあるとして「弱ったら小さくなる」のが確実ならそりゃ捕まえるためには弱らせるだろっていう
- 40二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 08:56:24
- 41二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:11:41
ポケモン視点基本の姿が普段のなんだからそりゃ小さくならないで活動するでしょうよ
- 42二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:14:03
- 43二次元好きの匿名さん25/08/18(月) 09:20:51